漢字「国」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・部首・〇〇国

基本情報


漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:8画
部首:くにがまえ(囗)
音読み(表内):コク
訓読み(表内):くに


二字熟語

[1文字目(上付き)]
国上(くがみ)[地名], 国主(こくしゅ), 国事(こくじ), 国交(こっこう), 国人(こくじん), 国会(こっかい), 国体(こくたい), 国保(こくほ), 国債(こくさい), 国元(くにもと), 国典(こくてん), 国内(こくだい), 国分(こくぶ)[地名], 国初(こくしょ), 国力(こくりょく), 国務(こくむ), 国印(こくいん), 国史(こくし), 国号(こくごう), 国司(こくし), 国名(こくめい), 国命(こくめい), 国喪(こくそう), 国営(こくえい), 国土(こくど), 国基(こっき), 国境(こっきょう), 国士(こくし), 国外(こくがい), 国威(こくい), 国子(こくし), 国字(こくじ), 国学(こくがく), 国定(こくてい), 国宝(こくほう), 国宣(こくせん), 国家(こっか), 国帑(こくど), 国師(こくし), 国幹(こっかん), 国府(こう), 国庫(こっこ), 国後(くなしり)[地名], 国忌(こっき), 国恥(こくち), 国恩(こくおん), 国患(こっかん), 国情(こくじょう), 国憲(こっけん), 国手(こくしゅ), 国技(こくぎ), 国政(こくせい), 国教(こっきょう), 国文(こくぶん), 国旗(こっき), 国是(こくぜ), 国書(こくしょ), 国有(こくゆう), 国本(こくほん), 国柄(くにがら), 国権(こっけん), 国次(くにつぐ)[人名], 国歌(こっか), 国歩(こくほ), 国民(こくみん), 国法(こくほう), 国漢(こっかん), 国父(こくふ), 国状(こくじょう), 国王(こくおう), 国璽(こくじ), 国産(こくさん), 国益(こくえき), 国研(こっけん), 国礎(こくそ), 国社(こくしゃ), 国祚(こくそ), 国秉(こくへい), 国税(こくぜい), 国立(こくりつ), 国策(こくさく), 国籍(こくせき), 国米(こくまい)[人名], 国粋(こくすい), 国縫(くんぬい)[地名], 国色(こくしょく), 国花(こっか), 国華(こっか), 国葬(こくそう), 国衙(こくが), 国表(くにおもて), 国見(くにみ), 国記(こっき), 国許(くにもと), 国訴(こくそ), 国試(こくし), 国語(こくご), 国論(こくろん), 国財(こくざい), 国貨(こっか), 国費(こくひ), 国資(こくし), 国賓(こくひん), 国軍(こくぐん), 国辱(こくじょく), 国造(こくぞう), 国連(こくれん), 国運(こくうん), 国道(こくどう), 国選(こくせん), 国邑(こくゆう), 国里(くにさと), 国鉄(こくてつ), 国防(こくぼう), 国際(こくさい), 国難(こくなん), 国電(こくでん), 国頭(くにがみ)[地名], 国風(こくふう), 
[2文字目(下付き)]
万国(ばんこく), 三国(みくに)[地名], 上国(じょうこく), 下国(げこく), 与国(よこく), 両国(りょうこく), 中国(ちゅうごく), 乱国(らんごく), 亡国(ぼうこく), 享国(きょうこく), 京国(けいこく), 仏国(ふっこく), 他国(たこく), 任国(にんごく), 侯国(こうこく), 倭国(わこく), 偏国(へんこく), 傾国(けいこく), 入国(にゅうこく), 全国(ぜんこく), 公国(こうこく), 兼国(けんごく), 内国(ないこく), 出国(しゅっこく), 分国(ぶんこく), 列国(れっこく), 初国(はつくに), 北国(きたぐに), 南国(なんごく), 各国(かっこく), 同国(どうこく), 君国(くんこく), 和国(わこく), 唐国(からくに), 四国(しこく), 回国(かいこく), 在国(ざいこく), 報国(ほうこく), 売国(ばいこく), 外国(がいこく), 多国(たこく), 大国(たいこく), 天国(てんごく), 奴国(なこく), 安国(あんこく), 家国(かこく), 富国(ふこく), 寒国(かんこく), 封国(ほうこく), 小国(しょうこく), 属国(ぞっこく), 山国(やまぐに), 島国(しまぐに), 帝国(ていこく), 帰国(きこく), 康国(こうこく), 建国(けんこく), 廻国(かいこく), 弊国(へいこく), 弱国(じゃっこく), 強国(きょうこく), 当国(とうごく), 愛国(あいこく), 憂国(ゆうこく), 戎国(じゅうこく), 戦国(せんごく), 挙国(きょこく), 故国(ここく), 救国(きゅうこく), 敵国(てきこく), 斎国(さいこく), 料国(りょうごく), 旗国(きこく), 暖国(だんこく), 本国(ほんごく), 東国(とうごく), 某国(ぼうこく), 桓国(かんこく), 殉国(じゅんこく), 母国(ぼこく), 比国(ふぃりぴん), 汗国(かんこく), 治国(ちこく), 海国(かいこく), 湖国(ここく), 熱国(ねっこく), 王国(おうこく), 現国(げんこく), 生国(しょうごく), 異国(いこく), 皇国(こうこく), 監国(かんこく), 着国(ちゃっこく), 石国(せきこく), 祖国(そこく), 神国(しんこく), 禁国(きんごく), 立国(りっこく), 米国(べいこく), 経国(けいこく), 羅国(らこく), 肇国(ちょうこく), 胡国(ここく), 自国(じこく), 興国(こうこく), 英国(えいこく), 茶国(ちゃこく), 蕃国(ばんこく), 蛮国(ばんこく), 襲国(そのくに)[地名], 西国(さいこく), 諸国(しょこく), 譲国(じょうこく), 護国(ごこく), 貴国(きこく), 軍国(ぐんこく), 辺国(へんこく), 近国(きんごく), 造国(ぞうこく), 遠国(えんごく), 邦国(ほうこく), 郷国(きょうこく), 鎖国(さこく), 開国(かいこく), 隣国(りんごく), 雪国(ゆきぐに), 靖国(せいこく), 韓国(かんこく), 領国(りょうごく), 

三字熟語

[1文字目]
国民食(こくみんしょく), 国民性(こくみんせい), 国有地(こくゆうち), 国有林(こくゆうりん), 国後島(くなしりとう), 国産車(こくさんしゃ), 国産品(こくさんひん), 国産牛(こくさんぎゅう), 国府津(こうづ)[地名], 国幹道(こっかんどう), 国語科(こくごか), 国語学(こくごがく), 国語研(こくごけん), 国字考(こくじこう), 国事犯(こくじはん), 国分寺(こくぶんじ)[地名], 国幣社(こくへいしゃ), 国際色(こくさいしょく), 国内線(こくないせん), 国府台(こうのだい)[地名], 国内外(こくないがい), 国税局(こくぜいきょく), 国際法(こくさいほう), 国語史(こくごし), 国民的(こくみんてき), 国内産(こくないさん), 国税庁(こくぜいちょう), 国慶節(こっけいせつ), 国有化(こくゆうか), 国教化(こっきょうか), 国際化(こくさいか), 国家間(こっかかん), 国家観(こっかかん), 国家的(こっかてき), 国際的(こくさいてき), 国防費(こくぼうひ), 
[2文字目]
愛国心(あいこくしん), 外国人(がいこくじん), 中国語(ちゅうごくご), 中国人(ちゅうごくじん), 外国籍(がいこくせき), 全国区(ぜんこくく), 韓国人(かんこくじん), 非国民(ひこくみん), 他国者(たこくもの), 三国一(さんごくいち), 英国人(えいこくじん), 人国記(じんこっき), 人国記(じんこくき), 六国史(りっこくし), 外国語(がいこくご), 母国語(ぼこくご), 来国次(らいくにつぐ)[人名], 全国紙(ぜんこくし), 少国民(しょうこくみん), 外国船(がいこくせん), 異国船(いこくせん), 西国船(さいこくぶね), 北国船(ほっこくぶね), 中国茶(ちゅうごくちゃ), 四国犬(しこくいぬ), 中国刀(ちゅうごくとう), 内国債(ないこくさい), 安国院(あんこくいん), 護国院(ごこくいん), 四国麦(しこくむぎ), 万国旗(ばんこくき), 万国旗(ばんこっき), 全国的(ぜんこくてき), 無国籍(むこくせき), 愛国者(あいこくしゃ), 祖国愛(そこくあい), 全国化(ぜんこくか), 属国化(ぞっこくか), 二国間(にこくかん), 異国的(いこくてき), 売国奴(ばいこくど), 多国籍(たこくせき), 南国風(なんごくふう), 御国風(みくにぶり), 異国風(いこくふう), 
[3文字目]
新興国(しんこうこく), 獅子国(すりらんか), 超大国(ちょうたいこく), 後進国(こうしんこく), 従属国(じゅうぞくこく), 与那国(よなぐに)[地名], 敗戦国(はいせんこく), 合衆国(がっしゅうこく), 高山国(こうざんこく), 皇御国(すめらみくに), 孔安国(こうあんこく)[人名], 交戦国(こうせんこく), 長門国(ながとのくに)[地名], 同盟国(どうめいこく), 共和国(きょうわこく), 理事国(りじこく), 越前国(えちぜんのくに), 周辺国(しゅうへんこく), 諸外国(しょがいこく), 出身国(しゅっしんこく), 中進国(ちゅうしんこく), 加盟国(かめいこく), 一等国(いっとうこく), 三等国(さんとうこく), 中立国(ちゅうりつこく), 先進国(せんしんこく), 生産国(せいさんこく), 原産国(げんさんこく), 産出国(さんしゅつこく), 保護国(ほごこく), 債務国(さいむこく), 債権国(さいけんこく), 内陸国(ないりくこく), 出帰国(しゅっきこく), 友好国(ゆうこうこく), 受任国(じゅにんこく), 君主国(くんしゅこく), 君合国(くんごうこく), 君子国(くんしこく), 周縁国(しゅうえんこく), 大公国(たいこうこく), 大陸国(たいりくこく), 安楽国(あんらくこく), 宗主国(そうしゅこく), 密入国(みつにゅうこく), 密出国(みつしゅっこく), 富裕国(ふゆうこく), 対象国(たいしょうこく), 冊封国(さくほうこく), 小人国(しょうじんこく), 工業国(こうぎょうこく), 常在国(じょうざいこく), 弱小国(じゃくしょうこく), 当事国(とうじこく), 当該国(とうがいこく), 戦勝国(せんしょうこく), 戦捷国(せんしょうこく), 接受国(せつじゅこく), 旅他国(たびたこく), 日本国(にほんこく), 日本国(にっぽんこく), 最恵国(さいけいこく), 枢軸国(すうじくこく), 産油国(さんゆこく), 緩衝国(かんしょうこく), 羅刹国(らせつこく), 老大国(ろうたいこく), 衛星国(えいせいこく), 議長国(ぎちょうこく), 資源国(しげんこく), 赤土国(せきどこく), 近隣国(きんりんこく), 連合国(れんごうこく), 長寿国(ちょうじゅこく), 開催国(かいさいこく), 陸軍国(りくぐんこく), 海軍国(かいぐんこく), 空軍国(くうぐんこく), 首長国(しゅちょうこく), 駐在国(ちゅうざいこく), 

四字熟語

[1文字目]
国交回復(こっこうかいふく), 国有財産(こくゆうざいさん), 国有鉄道(こくゆうてつどう), 国民年金(こくみんねんきん), 国際為替(こくさいかわせ), 国幹会議(こっかんかいぎ), 国語教育(こくごきょういく), 国語辞典(こくごじてん), 国語問題(こくごもんだい), 国字問題(こくじもんだい), 国家元首(こっかげんしゅ), 国家試験(こっかしけん), 国士無双(こくしむそう), 国色天香(こくしょくてんこう), 国粋主義(こくすいしゅぎ), 国利民福(こくりみんぷく), 国産若牛(こくさんわかうし), 国民戦線(こくみんせんせん), 国民皆兵(こくみんかいへい), 国際公法(こくさいこうほう), 国家権力(こっかけんりょく), 国勢調査(こくせいちょうさ), 国内旅行(こくないりょこう), 国家主席(こっかしゅせき), 国際社会(こくさいしゃかい), 国会議員(こっかいぎいん), 国連総会(こくれんそうかい), 国務大臣(こくむだいじん), 国民生活(こくみんせいかつ), 国立大学(こくりつだいがく), 国際協力(こくさいきょうりょく), 国家主義(こっかしゅぎ), 国民主権(こくみんしゅけん), 国民所得(こくみんしょとく), 
[2文字目]
富国強兵(ふこくきょうへい), 帰国子女(きこくしじょ), 中国地方(ちゅうごくちほう), 四国地方(しこくちほう), 戦国時代(せんごくじだい), 戦国武将(せんごくぶしょう), 中国料理(ちゅうごくりょうり), 外国為替(がいこくかわせ), 小国寡民(しょうこくかみん), 遠国奉行(えんごくぶぎょう), 遠国奉行(おんごくぶぎょう), 一国一城(いっこくいちじょう), 経国済民(けいこくさいみん), 官国幣社(かんこくへいしゃ), 異国情緒(いこくじょうちょ), 異国情調(いこくじょうちょう), 靖国神社(やすくにじんじゃ), 全国制覇(ぜんこくせいは), 軍国歌謡(ぐんこくかよう), 中国大陸(ちゅうごくたいりく), 愛国主義(あいこくしゅぎ), 万国地図(ばんこくちず), 一国主義(いっこくしゅぎ), 軍国主義(ぐんこくしゅぎ), 多国籍軍(たこくせきぐん), 島国根性(しまぐにこんじょう), 挙国一致(きょこくいっち), 
[3文字目]
一般国道(いっぱんこくどう), 人間国宝(にんげんこくほう), 天姿国色(てんしこくしょく), 邑土国家(ゆうどこっか), 邑制国家(ゆうせいこっか), 日本国内(にほんこくない), 独裁国家(どくさいこっか), 主権国家(しゅけんこっか), 侵略国家(しんりゃくこっか), 大陸国家(たいりくこっか), 敵性国家(てきせいこっか), 脆弱国家(ぜいじゃくこっか), 民主国家(みんしゅこっか), 法治国家(ほうちこっか), 複合国家(ふくごうこっか), 赤字国債(あかじこくさい), 特例国債(とくれいこくさい), 普通国債(ふつうこくさい), 建設国債(けんせつこくさい), 開催国枠(かいさいこくわく), 
[4文字目]
大韓民国(だいかんみんこく), 孟加拉国(ばんぐらでしゅ), 経済大国(けいざいたいこく), 赤心奉国(せきしんほうこく), 中華民国(ちゅうかみんこく), 忠君愛国(ちゅうくんあいこく), 日本全国(にほんぜんこく), 仮想敵国(かそうてきこく), 一時帰国(いちじきこく), 一死報国(いっしほうこく), 不法入国(ふほうにゅうこく), 保守王国(ほしゅおうこく), 北欧諸国(ほくおうしょこく), 尽忠報国(じんちゅうほうこく), 居住地国(きょじゅうちこく), 核保有国(かくほゆうこく), 観光立国(かんこうりっこく), 軍事大国(ぐんじたいこく), 近隣諸国(きんりんしょこく), 連合王国(れんごうおうこく), 

多字熟語

中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく), 国民皆保険(こくみんかいほけん), 阿拉伯首長国連邦(あらぶしゅちょうこくれんぽう), 国立天文台(こくりつてんもんだい), 国土交通省(こくどこうつうしょう), 国立図書館(こくりつとしょかん), 高速自動車国道(こうそくじどうしゃこくどう), 国民総生産(こくみんそうせいさん), 国内総生産(こくないそうせいさん), 国語国字問題(こくごこくじもんだい), 国語史概説(こくごしがいせつ), 国語審議会(こくごしんぎかい), 国語調査委員会(こくごちょうさいいんかい), 開発途上国(かいはつとじょうこく), 国土地理院(こくどちりいん), 国外外来生物(こくがいがいらいせいぶつ), 国外外来種(こくがいがいらいしゅ), 国内外来生物(こくないがいらいせいぶつ), 国際競争力(こくさいきょうそうりょく), 国民栄誉賞(こくみんえいよしょう), 歩行者天国(ほこうしゃてんごく), 万国博覧会(ばんこくはくらんかい), 国連事務局(こくれんじむきょく), 国会議事堂(こっかいぎじどう), 常任理事国(じょうにんりじこく), 戦時国際法(せんじこくさいほう), 国際慣習法(こくさいかんしゅうほう), 国税通則法(こくぜいつうそくほう), 国税徴収法(こくぜいちょうしゅうほう), 国税滞納処分(こくぜいたいのうしょぶん), 地方競馬全国協会(ちほうけいばぜんこくきょうかい), 国庫支出金(こっこししゅつきん), 非常任理事国(ひじょうにんりじこく), 国際圧力団体(こくさいあつりょくだんたい), 外国語教育(がいこくごきょういく), 出国命令制度(しゅっこくめいれいせいど), 永世中立国(えいせいちゅうりつこく), 主要国首脳会議(しゅようこくしゅのうかいぎ), 発展途上国(はってんとじょうこく), 二国間援助(にこくかんえんじょ), 多国籍料理(たこくせきりょうり), 無国籍料理(むこくせきりょうり), 大日本帝国(だいにっぽんていこく), 大日本帝国憲法(だいにっぽんていこくけんぽう), 大東亜帝国(だいとうあていこく), 市場経済国(しじょうけいざいこく), 春秋戦国時代(しゅんじゅうせんごくじだい), 年金特例国債(ねんきんとくれいこくさい), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ