漢字「参」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・部首
基本情報
参
漢字検定:7級の漢字
学習レベル:小学4年生
画数:8画
部首:む(ム)
音読み(表内):サン
音読み(表外):シン
訓読み(表内):まい(る)
訓読み(表外):まじ(わる)
二字熟語
[1文字目(上付き)]
- 参上(さんじょう), 参与(さんよ), 参事(さんじ), 参会(さんかい), 参候(さんこう), 参入(さんにゅう), 参内(さんだい), 参列(さんれつ), 参加(さんか), 参取(さんしゅ), 参合(さんごう), 参堂(さんどう), 参宮(さんぐう), 参州(さんしゅう)[地名], 参差(しんし), 参戦(さんせん), 参拝(さんぱい), 参政(さんせい), 参朝(さんちょう), 参来(まいく), 参照(さんしょう), 参画(さんかく), 参知(さんち), 参社(さんしゃ), 参禅(さんぜん), 参稼(さんか), 参籠(さんろう), 参精(じんせい), 参考(さんこう), 参観(さんかん), 参詣(さんけい), 参謀(さんぼう), 参謁(さんえつ), 参議(さんぎ), 参賀(さんが), 参道(さんどう), 参酌(さんしゃく), [2文字目(下付き)]
- 不参(ふさん), 予参(よさん), 人参(にんじん), 代参(だいさん), 光参(きんこ), 初参(しょさん), 古参(こさん), 墓参(ぼさん), 帰参(きさん), 持参(じさん), 推参(すいさん), 新参(しんざん), 日参(にっさん), 曽参(そうしん)[人名], 朝参(ちょうさん), 沙参(しゃじん), 海参(いりこ), 直参(じきさん), 社参(しゃさん), 苦参(くじん), 見参(げざん), 遅参(ちさん), 降参(こうさん), 院参(いんざん), 預参(よさん), 三字熟語
[1文字目]
[2文字目]
四字熟語
[1文字目]
[3文字目]
[4文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ