「玉」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:5画
部首:たま(玉)
音読み(表内):ギョク
訓読み(表内):たま


二字熟語

[1文字目(上付き)]
玉串(たまぐし), 玉什(ぎょくじゅう), 玉代(ぎょくだい), 玉体(ぎょくたい), 玉作(たまつくり)[地名], 玉佩(ぎょくはい), 玉兎(ぎょくと), 玉冠(ぎょっかん), 玉出(たまで)[地名], 玉台(ぎょくだい), 玉名(たまな)[地名], 玉唇(ぎょくしん), 玉坐(ぎょくざ), 玉垣(たまがき), 玉壺(ぎょっこ), 玉子(たまご), 玉将(ぎょくしょう), 玉屋(たまや), 玉川(たまがわ), 玉帛(ぎょくはく), 玉座(ぎょくざ), 玉摧(ぎょくさい), 玉斗(ぎょくと), 玉条(ぎょくじょう), 玉来(たまらい)[地名], 玉杯(ぎょくはい), 玉柏(たまかしわ), 玉案(ぎょくあん), 玉梓(たまずさ), 玉歩(ぎょくほ), 玉璽(ぎょくじ), 玉田(たまだ)[地名], 玉盃(ぎょくはい), 玉石(ぎょくせき), 玉砕(ぎょくさい), 玉稿(ぎょっこう), 玉章(ぎょくしょう), 玉算(たまざん), 玉簾(ぎょくれん), 玉籤(たまぐし), 玉肌(ぎょっき), 玉苗(たまなえ), 玉葱(たまねぎ), 玉藻(たまも), 玉蘭(ぎょくらん), 玉虫(たまむし), 玉蟾(ぎょくせん), 玉見(たまみ)[地名], 玉詠(ぎょくえい), 玉造(たまつくり)[地名], 玉釵(ぎょくさい), 玉門(ぎょくもん), 玉露(ぎょくろ), 玉音(ぎょくおん), 玉響(たまゆら), 玉顔(ぎょくがん), 玉黍(たまきび), 
[2文字目(下付き)]
佩玉(はいぎょく), 出玉(でだま), 刀玉(かたなだま), 剣玉(けんだま), 勾玉(まがたま), 半玉(はんぎょく), 名玉(めいぎょく), 品玉(しなだま), 埼玉(さいたま), 大玉(おおだま), 宝玉(ほうぎょく), 小玉(こだま), 年玉(としだま), 手玉(てだま), 拳玉(けんだま), 攻玉(こうぎょく), 曲玉(まがたま), 替玉(かえだま), 杉玉(すぎだま), 槍玉(やりだま), 毛玉(けだま), 水玉(みずたま), 火玉(ひだま), 牛玉(ごおう), 珠玉(しゅぎょく), 璞玉(はくぎょく), 白玉(しらたま), 目玉(めだま), 碧玉(へきぎょく), 紅玉(るびー), 繭玉(まゆだま), 美玉(びぎょく), 翠玉(すいぎょく), 船玉(ふなだま), 薬玉(くすだま), 蟹玉(かにたま), 親玉(おやだま), 金玉(きんたま), 銀玉(ぎんだま), 飴玉(あめだま), 黄玉(おうぎょく), 

三字熟語

[1文字目]
玉手箱(たまてばこ), 玉虫色(たまむしいろ), 玉筋魚(いかなご), 玉滴石(ぎょくてきせき), 玉簪花(ぎぼうし), 玉簪花(たまぎぼうし), 玉簪花(ぎぼし), 玉案下(ぎょくあんか), 玉蜀黍(とうもろこし), 玉環菜(ちょろぎ), 玉緑茶(たまりょくちゃ), 
[2文字目]
埼玉県(さいたまけん), 血玉石(けつぎょくせき), 太玉串(ふとたまぐし), 煮玉子(にたまご), 
[3文字目]
百円玉(ひゃくえんだま), 野干玉(ぬばたま), 生見玉(いきみたま), 草連玉(くされだま), 数珠玉(じゅずだま), 南京玉(なんきんだま), 射干玉(ぬばたま), 御手玉(おてだま), 

四字熟語

[1文字目]
玉石混淆(ぎょくせきこんこう), 玉石混交(ぎょくせきこんこう), 玉石同砕(ぎょくせきどうさい), 玉昆金友(ぎょっこんきんゆう), 玉串奉奠(たまぐしほうてん), 玉敷沙蚕(たましきごかい), 
[2文字目]
白玉楼中(はくぎょくろうちゅう), 
[3文字目]
金科玉条(きんかぎょくじょう), 金烏玉兎(きんうぎょくと), 金枝玉葉(きんしぎょくよう), 金声玉振(きんせいぎょくしん), 金殿玉楼(きんでんぎょくろう), 錦糸玉子(きんしたまご), 錦衣玉食(きんいぎょくしょく), 仙姿玉質(せんしぎょくしつ), 
[4文字目]
堆金積玉(たいきんせきぎょく), 

多字熟語

八尺瓊曲玉(やさかにのまがたま), 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま), 

同じ部首の漢字

, , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ