「山」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:3画
部首:やま・やまかんむり(山)
音読み(表内):サン
音読み(表外):セン
訓読み(表内):やま


二字熟語

[1文字目(上付き)]
山上(さんじょう), 山下(さんか), 山並(やまなみ), 山中(さんちゅう), 山丹(ひめゆり), 山人(やまびと), 山伏(やまぶし), 山傷(やまきず), 山元(やまもと), 山内(さんない), 山処(やまと), 山刀(さんとう), 山勘(やまかん), 山勢(さんせい), 山北(やまきた)[地名], 山口(やまぐち), 山台(やまだい), 山号(さんごう), 山吹(やまぶき), 山地(さんち), 山型(やまがた), 山城(やましろ)[地名], 山場(やまば), 山塊(さんかい), 山塞(さんさい), 山塩(やまじお), 山奥(やまおく), 山女(やまめ), 山妻(さんさい), 山姥(やまんば), 山子(やまこ), 山家(さんか), 山容(さんよう), 山寨(さんさい), 山寺(やまでら), 山岨(やまそわ), 山岳(さんがく), 山岸(やまぎし), 山峡(さんきょう), 山崎(やまざき)[地名], 山嵐(やまあらし), 山巒(さんらん), 山巓(さんてん), 山川(さんせん), 山師(やまし), 山廃(やまはい), 山彙(さんい), 山形(やまがた), 山彦(やまびこ), 山影(さんえい), 山径(さんけい), 山懐(やまふところ), 山房(さんぼう), 山手(やまて), 山斎(さんさい), 山木(やまき)[地名], 山本(やまもと), 山村(さんそん), 山林(さんりん), 山根(さんね)[地名], 山桃(やまもも), 山桜(やまざくら), 山梨(やまなし), 山棲(さんせい), 山椒(さんしょう), 山止(やまどめ), 山武(さんむ)[地名], 山気(さんき), 山水(さんすい), 山池(さんち), 山河(さんが), 山海(さんかい), 山火(さんか), 山烏(やまがらす), 山犬(やまいぬ), 山猫(やまねこ), 山王(さんのう), 山田(やまだ)[人名], 山留(やまどめ), 山疵(やまきず), 山目(やまめ), 山県(やまがた), 山砦(さんさい), 山祇(やまつみ), 山神(さんじん), 山科(やましな)[地名], 山程(やまほど), 山稜(さんりょう), 山積(さんせき), 山窟(さんくつ), 山窩(さんか), 山童(さんどう), 山端(やまはし)[人名], 山精(さんせい), 山系(さんけい), 山繭(やままゆ), 山羊(やぎ), 山肌(やまはだ), 山背(やませ), 山脈(さんみゃく), 山脊(さんせき), 山腹(さんぷく), 山膚(やまはだ), 山臥(やまぶし), 山芋(やまいも), 山苞(やまづと), 山茶(つばき), 山荘(さんそう), 山菜(さんさい), 山葵(わさび), 山蒜(のびる), 山薬(さんやく), 山藤(やまふじ), 山蘭(やまあららぎ), 山行(さんこう), 山裾(やますそ), 山襞(やまひだ), 山西(さんせい)[地名], 山谷(さんこく), 山賊(さんぞく), 山路(やまじ), 山車(だんじり), 山逕(さんけい), 山道(さんどう), 山郭(さんかく), 山里(やまざと), 山野(さんや), 山鉾(やまぼこ), 山門(さんもん), 山間(さんかん), 山陰(さんいん), 山険(やまさか), 山陽(さんよう), 山際(やまぎわ), 山雀(やまがら), 山雨(さんう), 山頂(さんちょう), 山顚(さんてん), 山館(さんかん), 山香(やまこうばし), 山鳥(やまどり), 山鴉(やまがらす), 山鵲(さんじゃく), 山鶏(さんけい), 山鷸(やましぎ), 山鹿(やまが)[地名], 山麓(さんろく), 山鼠(やまね), 
[2文字目(下付き)]
一山(いっさん), 三山(さんざん), 下山(げざん), 丸山(まるやま), 亀山(かめやま)[地名], 二山(にやま)[人名], 人山(ひとやま), 仮山(かざん), 仰山(ぎょうざん), 傅山(ふさん)[人名], 兄山(せやま), 先山(さきやま), 全山(ぜんざん), 内山(うちやま), 円山(まるやま)[地名], 冬山(ふゆやま), 刀山(とうせん), 前山(さきやま), 剣山(けんざん), 北山(きたやま), 南山(なんざん), 厓山(がいさん), 古山(こやま)[地名], 夏山(なつやま), 外山(とやま), 多山(さわやま), 大山(たいざん), 太山(たいざん), 家山(かざん), 富山(とやま), 寒山(かんざん), 小山(こやま), 岡山(おかやま), 岩山(いわやま), 岱山(たいざん), 嵐山(あらしやま)[地名], 嶮山(けんざん), 常山(じょうざん), 平山(ひらやま)[地名], 床山(とこやま), 廬山(ろざん)[地名], 後山(あとやま), 御山(みやま), 恵山(えさん)[地名], 新山(しんやま), 晋山(しんざん), 暮山(ぼさん), 月山(がっさん)[地名], 本山(ほんざん), 杣山(そまやま), 東山(ひがしやま)[地名], 松山(まつやま)[地名], 栗山(くりやま), 桃山(ももやま)[地名], 檜山(ひやま)[地名], 気山(きやま)[地名], 氷山(ひょうざん), 沢山(たくさん), 治山(ちさん), 泰山(たいざん), 海山(かいざん), 深山(しんざん), 渓山(けいざん), 潙山(いさん)[人名], 火山(かざん), 犬山(いぬやま), 狭山(さやま), 田山(たやま), 登山(とざん), 白山(しらやま)[地名], 眉山(びざん)[地名], 石山(いしやま), 硬山(ぼたやま), 神山(しんざん), 福山(ふくやま)[地名], 立山(たてやま)[地名], 築山(つきやま), 群山(むらやま), 背山(せやま), 花山(はなやま)[地名], 茶山(ちゃやま), 草山(くさやま), 荊山(けいざん)[地名], 華山(かざん), 葉山(はやま)[地名], 蔚山(いさん), 裏山(うらやま), 西山(にしやま), 谿山(けいざん), 赭山(しゃざん), 足山(たりやま)[地名], 跡山(あとやま), 連山(れんざん), 遊山(ゆさん), 遠山(えんざん), 里山(さとやま), 野山(のやま), 金山(きんざん), 釜山(ぷさん)[地名], 針山(はりやま), 鉱山(こうざん), 銀山(ぎんざん), 銅山(どうざん), 閉山(へいざん), 開山(かいさん), 険山(けんざん), 雪山(せっせん), 霊山(りょうぜん), 青山(あおやま), 鞍山(あんざん)[地名], 飯山(いいやま)[地名], 馬山(まさん)[地名], 高山(こうざん), 黒山(くろやま), 

三字熟語

[1文字目]
山女魚(やまめ), 山形県(やまがたけん), 山梨県(やまなしけん), 山口県(やまぐちけん), 山茶花(さざんか), 山岳会(さんがくかい), 山岳賞(さんがくしょう), 山羊座(やぎざ), 山葵酢(わさびず), 山梔子(くちなし), 山鼬鼠(やまいたち), 山鼬鼠(おこじょ), 山石榴(さんせきりゅう), 山翡翠(やませみ), 山魚狗(やませみ), 山白竹(くまざさ), 山慈姑(さんじこ), 山査子(さんざし), 山樝子(さんざし), 山漆草(さんしちそう), 山茱萸(さんしゅゆ), 山茱萸(やまぐみ), 山椒魚(さんしょううお), 山椒藻(さんしょうも), 山芹菜(なべな), 山毛欅(ぶな), 山小菜(ほたるぶくろ), 山蘿蔔(まつむしそう), 山羊鬚(やぎひげ), 山胡椒(やまこうばし), 山津波(やまつなみ), 山葡萄(やまぶどう), 山火口(やまぼくち), 山桜桃(ゆすらうめ), 山桜桃(にわざくら), 山桜桃(ゆすら), 山鳥薇(やまどりぜんまい), 山鳥茸(やまどりだけ), 山楝蛇(やまかがし), 山桜梅(ゆすらうめ), 山谷船(さんやぶね), 山原船(やんばるせん), 山駕籠(やまかご), 山陽道(さんようどう), 山谷風(やまたにかぜ), 山小屋(やまごや), 山火事(やまかじ), 山岳病(さんがくびょう), 山白竹(さんぱくちく), 山科区(やましなく)[地名], 
[2文字目]
案山子(かかし), 富山県(とやまけん), 岡山県(おかやまけん), 犬山城(いぬやまじょう), 犬山駅(いぬやまえき), 火山岩(かざんがん), 映山紅(えいさんこう), 飯山満(はさま)[地名], 巫山戯(ふざけ), 切山椒(きりざんしょう), 遊山船(ゆさんぶね), 狭山茶(さやまちゃ), 登山家(とざんか), 頼山陽(らいさんよう)[人名], 高山国(こうざんこく), 枯山水(かれさんすい), 枯山水(こせんすい), 枯山水(かれせんすい), 火山毛(かざんもう), 野山薬(やまのいも), 片山里(かたやまざと), 高山病(こうざんびょう), 泰山木(たいさんぼく), 
[3文字目]
和歌山(わかやま), 富士山(ふじさん), 会稽山(かいけいざん)[地名], 四方山(よもやま), 土常山(どじょうざん), 土常山(あまちゃ), 天王山(てんのうざん), 阿蘇山(あそさん)[地名], 須弥山(すみせん), 須弥山(しゅみせん), 蓬莱山(ほうらいさん)[地名], 代官山(だいかんやま)[地名], 休火山(きゅうかざん), 書写山(しょしゃざん)[地名], 麦積山(ばくせきざん)[地名], 華頂山(かちょうざん)[地名], 金華山(きんかさん), 金華山(きんかざん), 畝傍山(うねびやま)[地名], 比婆山(ひばさん)[地名], 比婆山(ひばやま)[地名], 死火山(しかざん), 活火山(かっかざん), 活火山(かつかざん), 妹背山(いもせやま)[地名], 

四字熟語

[1文字目]
山岳地帯(さんがくちたい), 山茶花油(さざんかゆ), 山椒醤油(さんしょうじょうゆ), 山葵醤油(わさびじょうゆ), 山河襟帯(さんがきんたい), 山簡倒載(さんかんとうさい), 山高水長(さんこうすいちょう), 山紫水明(さんしすいめい), 山容水態(さんようすいたい), 山水屛風(せんずいびょうぶ), 山原水鶏(やんばるくいな), 山棲谷飲(さんせいこくいん), 山紫陽花(やまあじさい), 山家蕎麦(やまがそば), 山村水郭(さんそんすいかく), 山川万里(さんせんばんり), 山林火災(さんりんかさい), 
[2文字目]
大山椒魚(おおさんしょううお), 肉山脯林(にくざんほりん), 他山之石(たざんのいし), 抜山蓋世(ばつざんがいせい), 南山之寿(なんざんのじゅ), 大山祇神(おおやまつみのかみ), 青山一髪(せいざんいっぱつ), 千山万水(せんざんばんすい), 大山蓮華(おおやまれんげ), 回山倒海(かいざんとうかい), 高山流水(こうざんりゅうすい), 高山樗牛(たかやまちょぎゅう)[人名], 牛山純一(うしやまじゅんいち)[人名], 牛山雪鞋(うしやませつあい)[人名], 牛山善政(うしやまよしまさ)[人名], 火山前線(かざんぜんせん), 南山不落(なんざんふらく), 白山一華(はくさんいちげ), 白山一花(はくさんいちげ), 寒山拾得(かんざんじっとく)[人名], 泰山鴻毛(たいざんこうもう), 泰山府君(たいざんふくん), 泰山北斗(たいざんほくと), 
[3文字目]
海千山千(うみせんやません), 和歌山県(わかやまけん), 水村山郭(すいそんさんかく), 海誓山盟(かいせいさんめい), 四方山話(よもやまばなし), 分水山脈(ぶんすいさんみゃく), 金華山織(きんかざんおり), 金華山焼(きんかざんやき), 
[4文字目]
海州常山(くさぎ), 風林火山(ふうりんかざん), 御巣鷹山(おすたかやま)[地名], 

多字熟語

安土桃山時代(あづちももやまじだい), 径山寺味噌(きんざんじみそ), 金山寺味噌(きんざんじみそ), 大山津見神(おおやまつみのかみ), 牛山清四郎(うしやませいしろう)[人名], 洋種山牛蒡(ようしゅやまごぼう), 山陽新幹線(さんようしんかんせん), 火山昇華物(かざんしょうかぶつ), 常時観測火山(じょうじかんそくかざん), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ