「四」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:5画
部首:くにがまえ(囗)
音読み(表内):シ
訓読み(表内):よ・よ(つ)・よっ(つ)・よん


二字熟語

[1文字目(上付き)]
四丁(しちょう), 四三(しそう), 四両(よんりょう), 四人(よにん), 四位(よんい), 四個(よんこ), 四倍(よんばい), 四儀(しぎ), 四光(しこう), 四六(しろく), 四円(よえん), 四冊(よんさつ), 四冠(よんかん), 四則(しそく), 四劫(しこう), 四区(よんく), 四十(よんじゅう), 四半(しはん), 四友(しゆう), 四台(よんだい), 四名(よんめい), 四品(しほん), 四囲(しい), 四国(しこく), 四垂(しすい), 四塞(しさい), 四境(しきょう), 四壁(しへき), 四声(しせい), 四大(しだい), 四天(してん), 四夷(しい), 四姓(しせい), 四字(よじ), 四季(しき), 四宝(しほう), 四尾(よんび), 四岳(しがく), 四嶽(しがく), 四川(しせん), 四巻(よんかん), 四布(よの), 四幅(よの), 四年(よねん), 四度(よんど), 四弁(しべん), 四弦(しげん), 四恩(しおん), 四手(しで), 四教(しきょう), 四散(しさん), 四文(しもん), 四方(しほう), 四日(よっか), 四明(しめい), 四時(しいじ), 四更(しこう), 四曼(しまん), 四月(しがつ), 四望(しぼう), 四本(しほん), 四条(しじょう)[地名], 四枚(よんまい), 四歳(よんさい), 四法(しほう), 四海(しかい), 四清(しせい), 四点(よんてん), 四球(しきゅう), 四生(ししょう), 四番(よんばん)[地名], 四相(しそう), 四睡(しすい), 四知(しち), 四神(しじん), 四禅(しぜん), 四等(よんとう), 四箴(ししん), 四節(しせつ), 四絃(しげん), 四維(しい), 四羽(よんわ), 四聖(ししょう), 四職(ししょく), 四股(しこ), 四肢(しし), 四花(しけ), 四華(しけ), 四葉(よつば), 四葬(しそう), 四表(しひょう), 四裔(しえい), 四角(しかく), 四計(しけい), 四診(ししん), 四話(よんわ), 四谷(よつや)[地名], 四象(ししょう), 四足(しそく), 四輪(よんりん), 四辺(しへん), 四通(しつう), 四道(しどう), 四配(しはい), 四里(よんり), 四鏡(しきょう), 四門(しもん), 四阿(あずまや), 四陲(しすい), 四障(ししょう), 四隣(しりん), 四難(しなん), 四面(しめん), 四韻(しいん), 四頭(よんとう), 四顧(しこ), 四駅(しえき), 四駆(よんく), 四高(しこう), 
[2文字目(下付き)]
三四(さんし), 単四(たんよん), 弥四(やし), 朱四(しゅし), 重四(じゅうし), 

三字熟語

[1文字目]
四股名(しこな), 四天王(してんのう), 四年生(よねんせい), 四次元(よじげん), 四季報(しきほう), 四角形(しかくけい), 四万十(しまんと), 四季絵(しきえ), 四十万(しじま)[地名], 四十物(あいもの), 四角形(しかっけい), 四方山(よもやま), 四元豚(よんげんとん), 四方手(しおで), 四緒手(しおで), 四季施(しきせ), 四君子(しくんし), 四十雀(しじゅうから), 四六文(しろくぶん), 四照花(ししょうか), 四十路(よそじ), 四半期(しはんき), 四重唱(しじゅうしょう), 四方木(よもぎ)[地名], 四辺形(しへんけい), 四威儀(しいぎ), 四方田(しほうでん)[地名], 四方田(よもた)[人名], 四輪車(よんりんしゃ), 四方津(しおつ)[地名], 四面体(しめんたい), 四六店(しろくみせ), 四国犬(しこくいぬ), 四国麦(しこくむぎ), 四脚門(しきゃくもん), 四脚門(よつあしもん), 四足門(よつあしもん), 四分儀(しぶんぎ), 
[2文字目]
真四角(ましかく), 赤四手(あかしで), 第四紀(だいよんき), 第四紀(だいしき), 郭四筋(くるわよすじ), 

四字熟語

[1文字目]
四苦八苦(しくはっく), 四面楚歌(しめんそか), 四輪駆動(よんりんくどう), 四半世紀(しはんせいき), 四季折々(しきおりおり), 四国地方(しこくちほう), 四月一日(わたぬき)[人名], 四月朔日(わたぬき)[人名], 四月朔日(つぼみ)[人名], 四海兄弟(しかいけいてい), 四海兄弟(しかいきょうだい), 四海同胞(しかいどうほう), 四角号碼(しかくごうま), 四衢八街(しくはちがい), 四荒八極(しこうはっきょく), 四捨五入(ししゃごにゅう), 四十九日(しじゅうくにち), 四十八手(しじゅうはって), 四書五経(ししょごきょう), 四神相応(しじんそうおう), 四地相応(しちそうおう), 四鳥別離(しちょうべつり), 四通八達(しつうはったつ), 四百四病(しひゃくしびょう), 四分五裂(しぶんごれつ), 四方八方(しほうはっぽう), 四方八方(よもやも), 四面八面(よもやも), 四門出遊(しもんしゅつゆう), 四六時中(しろくじちゅう), 四庫全書(しこぜんしょ), 四手沙参(しでしゃじん), 四明天台(しめいてんだい), 四六見世(しろくみせ), 四則演算(しそくえんざん), 四方山話(よもやまばなし), 四分音符(しぶおんぷ), 四分音符(しぶんおんぷ), 四分休符(しぶきゅうふ), 
[2文字目]
単四電池(たんよんでんち), 
[3文字目]
三寒四温(さんかんしおん), 二十四金(にじゅうよんきん), 口耳四寸(こうじよんすん), 口耳四寸(こうじしすん), 四百四病(しひゃくしびょう), 二十四節(にじゅうしせつ), 二十四気(にじゅうしき), 木綿四手(ゆうしで), 一天四海(いってんしかい), 家徒四壁(かとしへき), 
[4文字目]
再三再四(さいさんさいし), 朝三暮四(ちょうさんぼし), 

多字熟語

二十四節気(にじゅうしせっき), 平行四辺形(へいこうしへんけい), 牛山清四郎(うしやませいしろう)[人名], 第四種郵便物(だいよんしゅゆうびんぶつ), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ