「字」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
字
漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:6画
部首:こ(子)
音読み(表内):ジ
訓読み(表内:中学):あざ
訓読み(表外):あざな
二字熟語
[1文字目(上付き)]
字体(じたい),
字典(じてん),
字凧(じだこ),
字幕(じまく),
字引(じびき),
字彙(じい),
字形(じけい),
字数(じかず),
字書(じしょ),
字林(じりん),
字母(じぼ),
字源(じげん),
字画(じかく),
字義(じぎ),
字解(じかい),
字訓(じくん),
字謎(じなぞ),
字貫(じかん),
字輪(じりん),
字鏡(じきょう),
字間(じかん),
字面(じづら),
字音(じおん),
[2文字目(下付き)]
一字(いちじ),
丁字(ちょうじ),
七字(しちじ),
三字(さんじ),
九字(くじ),
二字(にじ),
五字(ごじ),
作字(さくじ),
俗字(ぞくじ),
借字(しゃくじ),
八字(はちじ),
六字(ろくじ),
刻字(こくじ),
助字(じょじ),
十字(じゅうじ),
卍字(まんじ),
印字(いんじ),
原字(げんじ),
名字(みょうじ),
吽字(うんじ),
四字(よじ),
国字(こくじ),
外字(がいじ),
大字(おおあざ),
太字(ふとじ),
宛字(あてじ),
宝字(ほうじ),
小字(こあざ),
押字(おうじ),
数字(すうじ),
文字(もんじ),
書字(しょじ),
本字(ほんじ),
朱字(しゅじ),
梵字(ぼんじ),
植字(しょくじ),
正字(せいじ),
永字(えいじ),
活字(かつじ),
漢字(かんじ),
点字(てんじ),
熟字(じゅくじ),
用字(ようじ),
略字(りゃくじ),
異字(いじ),
白字(はくじ),
眼字(がんじ),
神字(しんじ),
筆字(ふでじ),
篆字(てんじ),
細字(さいじ),
習字(しゅうじ),
脱字(だつじ),
苗字(みょうじ),
英字(えいじ),
華字(かじ),
衍字(えんじ),
親字(おやじ),
解字(かいじ),
誤字(ごじ),
読字(どくじ),
識字(しきじ),
赤字(あかじ),
邦字(ほうじ),
金字(こんじ),
雁字(がんじ),
集字(しゅうじ),
難字(なんじ),
韻字(いんじ),
頭字(かしらじ),
題字(だいじ),
類字(るいじ),
黒字(くろじ),
漢字(かんじ),
三字熟語
[1文字目]
[2文字目]
識字率(しきじりつ),
金字塔(きんじとう),
文字列(もじれつ),
漢字音(かんじおん),
十字架(じゅうじか),
十字路(じゅうじろ),
文字詞(もじことば),
真字本(まなぼん),
活字本(かつじぼん),
細字本(さいじぼん),
丁字路(ていじろ),
頭字語(とうじご),
国字考(こくじこう),
八字眉(はちじまゆ),
文字数(もじすう),
用字法(ようじほう),
[3文字目]
絵文字(えもじ),
美文字(びもじ),
二文字(ふたもじ),
小文字(こもじ),
大文字(おおもじ),
大文字(だいもんじ),
頭文字(かしらもじ),
髪文字(かもじ),
異体字(いたいじ),
親文字(おやもじ),
杓文字(しゃもじ),
顔文字(かおもじ),
黒文字(くろもじ),
代用字(だいようじ),
横文字(よこもじ),
漢数字(かんすうじ),
五文字(ごもじ),
五文字(いつもじ),
二文字(ふたつもじ),
四字熟語
[2文字目]
[3文字目]
[4文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
学,
子,
季,
孝,
存,
孟,
孑,
孕,
孚,
孛,
孥,
孰,
孳,
孱,
孵,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ