「七」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
七
漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:2画
部首:いち(一)
音読み(表内):シチ
音読み(表外):シツ
訓読み(表内):なな・なな(つ)・なの
二字熟語
[1文字目(上付き)]
七両(ななりょう),
七人(ななにん),
七位(なない),
七個(ななこ),
七倍(ななばい),
七僧(しちそう),
七光(ななひかり),
七円(ななえん),
七冊(ななさつ),
七冠(ななかん),
七区(ななく),
七十(ななそじ),
七半(ななはん),
七厘(しちりん),
七台(ななだい),
七名(しちめい),
七味(しちみ),
七夕(たなばた),
七夜(しちや),
七子(ななこ),
七字(しちじ),
七宗(しちしゅう),
七宝(しちほう),
七寸(みずつき),
七尾(ななび),
七巻(ななかん),
七年(ななねん),
七度(ななど),
七日(なのか),
七曜(しちよう),
七月(しちがつ),
七条(しちじょう)[地名],
七枚(ななまい),
七歳(ななさい),
七点(ななてん),
七珍(しっちん),
七生(しちしょう),
七社(しちしゃ),
七種(ななくさ),
七竅(しちきょう),
七竈(ななかまど),
七等(ななとう),
七節(ななふし),
七絶(しちぜつ),
七羽(ななわ),
七色(なないろ),
七花(ななばな),
七草(ななくさ),
七言(しちごん),
七話(ななわ),
七賢(しちけん),
七輪(しちりん),
七里(しちり),
七重(しちじゅう),
七難(しちなん),
七頭(ななとう),
[2文字目(下付き)]
三字熟語
[1文字目]
七五三(しちごさん),
七五三(しめ),
七五調(しちごちょう),
七七日(しちしちにち),
七七日(なななぬか),
七七日(なななのか),
七福神(しちふくじん),
七変化(しちへんげ),
七変化(ななへんげ),
七宝焼(しっぽうやき),
七葉樹(しちようじゅ),
七草粥(ななくさがゆ),
七種粥(ななくさがゆ),
七十路(ななそじ),
七分袖(しちぶそで),
七支刀(しちしとう),
七清華(しちせいが),
七曜星(しちようせい),
七周忌(しちしゅうき),
七回忌(しちかいき),
七年忌(しちねんき),
[2文字目]
初七日(しょなのか),
初七日(しょしちにち),
初七日(しょなぬか),
五七調(ごしちちょう),
三七日(さんしちにち),
三七日(みなぬか),
三七草(さんしちそう),
七七日(しちしちにち),
七七日(なななぬか),
七七日(なななのか),
四字熟語
[1文字目]
七転八倒(しちてんばっとう),
七転八起(しちてんはっき),
七転八倒(しってんばっとう),
七顚八起(しちてんはっき),
七五三縄(しめなわ),
七五三場(しめば)[地名],
七五三木(しめき)[人名],
七五三木(しめぎ)[人名],
七珍万宝(しっちんまんぽう),
七縦七擒(しちしょうしちきん),
七顚八倒(しちてんばっとう),
七顚八倒(しってんばっとう),
七堂伽藍(しちどうがらん),
七難九厄(しちなんくやく),
七里結界(しちりけっかい),
七五三掛(しめい)[人名],
七五三掛(しめかけ)[人名],
七五三野(しめの)[人名],
七言絶句(しちごんぜっく),
[3文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
一,
下,
三,
上,
万,
世,
丁,
両,
不,
並,
丘,
丈,
与,
且,
丙,
丑,
丞,
丐,
丕,
丗,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ