「手」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:4画
部首:て(手)
音読み(表内):シュ
音読み(表外):ズ
訓読み(表内):て・た


二字熟語

[1文字目(上付き)]
手下(てした), 手中(しゅちゅう), 手丸(てまる), 手交(しゅこう), 手代(てだい), 手作(てさく), 手傷(てきず), 手元(てもと), 手先(てさき), 手兵(しゅへい), 手写(しゅしゃ), 手刀(しゅとう), 手前(てまえ), 手創(てきず), 手力(たぢから), 手動(しゅどう), 手勢(しゅせい), 手印(しゅいん), 手口(てぐち), 手品(てじな), 手垢(てあか), 手塩(てしお), 手套(しゅとう), 手妻(てづま), 手始(てはじめ), 手実(しゅじつ), 手工(しゅこう), 手巾(しゅきん), 手帖(てちょう), 手帳(てちょう), 手序(てついで), 手底(たなそこ), 手引(てびき), 手当(てあて), 手形(てがた), 手心(てごころ), 手性(てしょう), 手房(たぶさ), 手抄(しゅしょう), 手抉(たくじり), 手拭(てぬぐい), 手指(しゅし), 手掌(しゅしょう), 手描(てがき), 手数(てかず), 手斧(ておの), 手旗(てばた), 手書(しゅしょ), 手本(てほん), 手札(てふだ), 手枕(てまくら), 手枷(てかせ), 手柄(てがら), 手桎(てかせ), 手桶(ておけ), 手梏(てかせ), 手械(てかせ), 手業(てわざ), 手段(しゅだん), 手毬(てまり), 手水(てみず), 手池(ていけ), 手沢(しゅたく), 手法(しゅほう), 手淫(しゅいん), 手燭(てしょく), 手爪(てづま), 手狭(てぜま), 手玉(てだま), 手玩(てまもり), 手瓶(てがめ), 手甲(てっこう), 手番(てつがい), 手疵(てきず), 手癖(てくせ), 手相(てそう), 手短(てみじか), 手稲(ていね)[地名], 手稿(しゅこう), 手筈(てはず), 手筋(てすじ), 手管(てくだ), 手簡(しゅかん), 手紙(てがみ), 手結(たゆい), 手絡(てがら), 手続(てつづき), 手綱(たづな), 手練(しゅれん), 手繦(たすき), 手羽(てば), 手翰(しゅかん), 手職(てしょく), 手腓(たこむら), 手腕(しゅわん), 手船(てぶね), 手芸(しゅげい), 手荒(てあら), 手蔓(てづる), 手薄(てうす), 手術(しゅじゅつ), 手袋(てぶくろ), 手裏(しゅり), 手裡(しゅり), 手製(てせい), 手計(たけい)[人名], 手記(しゅき), 手許(てもと), 手話(しゅわ), 手談(しゅだん), 手越(てごし)[地名], 手足(てあし), 手跡(しゅせき), 手蹟(しゅせき), 手車(てぐるま), 手軽(てがる), 手近(てぢか), 手酌(てじゃく), 手配(てはい), 手酢(てず), 手金(てがね), 手錠(てじょう), 手鍋(てなべ), 手鎖(てじょう), 手鏡(てかがみ), 手間(てま), 手隙(てすき), 手際(てぎわ), 手面(てづら)[人名], 手鞠(てまり), 手頃(てごろ), 手順(てじゅん), 手風(てかぜ), 手首(てくび), 手駒(てごま), 
[2文字目(下付き)]
一手(いって), 三手(みつで), 上手(うわて), 下手(したて), 両手(りょうて), 中手(なかて), 亀手(きしゅ), 交手(こうしゅ), 人手(ひとで), 仕手(して), 伝手(てんじゅ), 作手(さくて), 傷手(いたで), 元手(もとで), 兇手(きょうしゅ), 先手(せんて), 入手(にゅうしゅ), 八手(やつで), 凶手(きょうしゅ), 切手(きって), 初手(しょて), 助手(じょしゅ), 勝手(かって), 十手(じって), 千手(せんじゅ), 厚手(あつで), 叉手(さしゅ), 双手(そうしゅ), 取手(とりで)[地名], 古手(ふるて), 右手(みぎて), 名手(めいしゅ), 唐手(からて), 四手(しで), 国手(こくしゅ), 土手(どて), 売手(うりて), 大手(おおて), 奇手(きしゅ), 奥手(おくて), 女手(じょしゅ), 好手(こうしゅ), 妙手(みょうしゅ), 安手(やすで), 射手(いて), 小手(こて), 山手(やまて), 岩手(いわて), 川手(かわて), 工手(こうしゅ), 左手(ひだりて), 巧手(こうしゅ), 平手(ひらて), 幸手(さって)[地名], 弓手(ゆんで), 強手(きょうしゅ), 後手(ごて), 徒手(としゅ), 応手(おうしゅ), 悪手(あくしゅ), 懐手(ふところで), 把手(はしゅ), 投手(とうしゅ), 拍手(はくしゅ), 拱手(こうしゅ), 挙手(きょしゅ), 捕手(ほしゅ), 接手(つぎて), 握手(あくしゅ), 搦手(からめて), 敵手(てきしゅ), 新手(あらて), 旗手(きしゅ), 来手(きて), 柏手(かしわで), 桟手(さで), 楽手(がくしゅ), 横手(よこて), 歌手(かしゅ), 水手(かこ), 海手(うみて), 深手(ふかで), 点手(てんじゅ), 為手(して), 無手(むて), 熊手(くまで), 片手(かたて), 王手(おうて), 男手(おとこで), 番手(ばんて), 痛手(いたで), 百手(ももて), 相手(あいて), 着手(ちゃくしゅ), 砲手(ほうしゅ), 空手(からて), 籠手(こて), 素手(すで), 継手(つぎて), 綱手(つなで), 繊手(せんしゅ), 義手(ぎしゅ), 舵手(だしゅ), 船手(ふなて), 若手(わかて), 苦手(にがて), 落手(らくしゅ), 蕨手(わらびで), 薄手(うすで), 蛙手(かえで), 袖手(しゅうしゅ), 裏手(うらて), 諸手(もろて), 買手(かいて), 赤手(せきしゅ), 足手(あして), 軍手(ぐんて), 転手(てんじゅ), 追手(おうて), 逆手(さかて), 選手(せんしゅ), 酒手(さかて), 重手(おもで), 野手(やしゅ), 開手(ひらて), 隻手(せきしゅ), 馬手(めて), 騎手(きしゅ), 高手(たかて), 鬼手(きしゅ), 魔手(ましゅ), 

三字熟語

[1文字目]
手配書(てはいしょ), 手加減(てかげん), 手作業(てさぎょう), 手羽先(てばさき), 手羽元(てばもと), 手塩皿(てしおざら), 手榴弾(しゅりゅうだん), 手工業(しゅこうぎょう), 手水場(ちょうみずば), 手細工(てざいく), 手弱女(たおやめ), 手弱女(たわやめ), 手弱女(たをやめ), 手榴弾(てりゅうだん), 手裏剣(しゅりけん), 手水鉢(ちょうずばち), 手奇麗(てぎれい), 手綺麗(てぎれい), 手薬煉(てぐすね), 手薬練(てぐすね), 手古舞(てこまい), 手摩乳(てなずち), 手名椎(てなずち), 手風琴(てふうきん), 手文庫(てぶんこ), 手忠実(てまめ), 手毬唄(てまりうた), 手鞠唄(てまりうた), 手長蝦(てながえび), 手沢本(しゅたくぼん), 手識本(しゅしきぼん), 手巾帯(しゅきんおび), 手紙台(てがみだい), 手品師(てじなし), 手土産(てみやげ), 手拍子(てびょうし), 手続法(てつづきほう), 手箪笥(てだんす), 手間賃(てまちん), 
[2文字目]
嘉手納(かでな)[地名], 岩手県(いわてけん), 玉手箱(たまてばこ), 助手席(じょしゅせき), 炭手前(すみてまえ), 射手座(いてざ), 下手物(げてもの), 嘉手納(かてな)[人名], 嘉手納(かての)[人名], 嘉手納(かてのう)[人名], 御手洗(みたらし), 御手洗(みたらい), 御手洗(おてあらい), 下手人(げしゅにん), 下手人(げしにん), 空手形(からてがた), 空手形(くうてがた), 片手間(かたてま), 小手先(こてさき), 小手毬(こでまり), 上手物(じょうてもの), 空手家(からてか), 無手法(むてっぽう), 作手職(さくてしき), 籠手袖(こてそで), 小手袖(こてそで), 土手鍋(どてなべ), 叉手網(さであみ), 五手船(いつてぶね), 諸手船(もろたぶね), 御手前(おてまえ), 御手紙(おてがみ), 絵手紙(えてがみ), 沓手鳥(くつてどり), 沓手鳥(ほととぎす), 空手道(からてどう), 選手権(せんしゅけん), 投手戦(とうしゅせん), 選手会(せんしゅかい), 握手会(あくしゅかい), 相手方(あいてかた), 相手方(あいてがた), 大手門(おおてもん), 御手本(おてほん), 不手際(ふてぎわ), 御手玉(おてだま), 
[3文字目]
不得手(ふえて), 狙撃手(そげきしゅ), 交換手(こうかんしゅ), 金襴手(きんらんで), 口下手(くちべた), 口上手(くちじょうず), 四方手(しおで), 四緒手(しおで), 赤四手(あかしで), 八枚手(やひらで), 遊撃手(ゆうげきしゅ), 外野手(がいやしゅ), 内野手(ないやしゅ), 身勝手(みがって), 好敵手(こうてきしゅ), 春早手(はるはやて), 一番手(いちばんて), 小切手(こぎって), 船切手(ふなぎって), 話上手(はなしじょうず), 運転手(うんてんしゅ), 長久手(ながくて)[地名], 鶏冠手(かえるで), 

四字熟語

[1文字目]
手前勝手(てまえがって), 手舞足踏(しゅぶそくとう), 手練手管(てれんてくだ), 手枷足枷(てかせあしかせ), 手前味噌(てまえみそ), 手丸提灯(てまるちょうちん), 
[2文字目]
拍手喝采(はくしゅかっさい), 入手困難(にゅうしゅこんなん), 赤手空拳(せきしゅくうけん), 千手観音(せんじゅかんのん), 先手必勝(せんてひっしょう), 天手古舞(てんてこまい), 無手勝流(むてかつりょう), 高手小手(たかてこて), 四手沙参(しでしゃじん), 袖手傍観(しょうしゅぼうかん), 野手選択(やしゅせんたく), 
[3文字目]
指名手配(しめいてはい), 生徒手帳(せいとてちょう), 外科手術(げかしゅじゅつ), 去勢手術(きょせいしゅじゅつ), 引受手形(ひきうけてがた), 豊胸手術(ほうきょうしゅじゅつ), 応急手当(おうきゅうてあて), 手練手管(てれんてくだ), 伊豆手船(いずてぶね), 通行手形(つうこうてがた), 開腹手術(かいふくしゅじゅつ), 精勤手当(せいきんてあて), 二度手間(にどでま), 
[4文字目]
手前勝手(てまえがって), 補欠選手(ほけつせんしゅ), 郵便切手(ゆうびんきって), 四十八手(しじゅうはって), 木綿四手(ゆうしで), 高手小手(たかてこて), 商品切手(しょうひんきって), 

多字熟語

腹腔鏡手術(ふくくうきょうしゅじゅつ), 銀行引受手形(ぎんこうひきうけてがた), 仲介手数料(ちゅうかいてすうりょう), 一挙手一投足(いっきょしゅいっとうそく), 船往来切手(ふなおうらいぎって), 線引小切手(せんびきこぎって), 一般線引小切手(いっぱんせんびきこぎって), 特定線引小切手(とくていせんびきこぎって), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ