「十」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
十
漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:2画
部首:じゅう(十)
音読み(表内):ジュウ・ジッ
訓読み(表内):とお・と
二字熟語
[1文字目(上付き)]
十一(といち),
十両(じゅうりょう),
十二(じゅうに),
十五(じゅうご),
十人(じゅうにん),
十代(じゅうだい),
十位(じゅうい),
十作(じっさく),
十個(じゅっこ),
十倍(じゅうばい),
十全(じゅうぜん),
十円(じゅうえん),
十冊(じゅっさつ),
十分(じゅうぶん),
十列(とおつら),
十刹(じっせつ),
十勝(とかち)[地名],
十区(じゅっく),
十台(じゅうだい),
十名(じゅうめい),
十哲(じってつ),
十字(じゅうじ),
十尾(じゅうび),
十巻(じゅっかん),
十干(じっかん),
十度(じゅうど),
十弗(とおふつ)[地名],
十徳(じっとく),
十戒(じっかい),
十手(じって),
十指(じっし),
十方(とほう),
十日(とおか),
十月(じゅうがつ),
十条(じゅうじょう)[地名],
十枚(じゅうまい),
十歳(じゅっさい),
十点(じゅってん),
十牛(じゅうぎゅう),
十王(じゅうおう),
十目(じゅうもく),
十種(じっしゅ),
十等(じゅっとう),
十羽(じゅうわ),
十職(じっしょく),
十能(じゅうのう),
十薬(じゅうやく),
十話(じゅうわ),
十誡(じっかい),
十路(そじ),
十里(じゅうり),
十頭(じゅっとう),
[2文字目(下付き)]
三字熟語
[1文字目]
十八番(おはこ),
十五夜(じゅうごや),
十姉妹(じゅうしまつ),
十八番(じゅうはちばん),
十六夜(いざよい),
十一月(じゅういちがつ),
十二月(じゅうにがつ),
十字架(じゅうじか),
十八女(さかり)[地名],
十和田(とわだ)[地名],
十六夜(じゅうろくや),
十八金(じゅうはちきん),
十三夜(じゅうさんや),
十字路(じゅうじろ),
十二雀(じゅうにから),
十二支(じゅうにし),
十二単(じゅうにひとえ),
十二分(じゅうにぶん),
十八般(じゅうはっぱん),
十露盤(そろばん),
十日戎(とおかえびす),
十日夜(とおかんや),
十日夜(とおかや),
十寸鏡(ますかがみ),
十二律(じゅうにりつ),
十箇月(じゅっかげつ),
十八公(じゅうはっこう),
十八界(じゅうはちかい),
十柱戯(じっちゅうぎ),
十穀米(じゅっこくまい),
十二門(じゅうにもん),
十三里(じゅうさんり),
十二宮(じゅうにきゅう),
[2文字目]
二十日(はつか),
二十歳(はたち),
三十日(みそか),
三十路(みそじ),
二十歳(はたとせ),
六十谷(むそた)[地名],
四十万(しじま)[地名],
四十物(あいもの),
五十六(いそろく)[人名],
五十六(ごじゅうろく),
五十鈴(いすず)[地名],
九十路(ここのそじ),
九十九(つくも),
五十日(ごとおび),
五十日(ごとび),
五十日(ごとうび),
五十集(いさば),
五十路(いそじ),
五十音(ごじゅうおん),
五十雀(ごじゅうから),
四十雀(しじゅうから),
四十路(よそじ),
七十路(ななそじ),
二十路(ふたそじ),
六十路(むそじ),
八十路(やそじ),
真十鏡(まそかがみ),
二十重(はたえ),
台十能(だいじゅうのう),
五十嵐(いがらし)[地名],
五十嵐(いかなし)[地名],
[3文字目]
四字熟語
[1文字目]
十中八九(じゅっちゅうはっく),
十人十色(じゅうにんといろ),
十分条件(じゅうぶんじょうけん),
十中八九(じっちゅうはっく),
十種雲形(じっしゅうんけい),
十種雲形(じっしゅくもがた),
十死一生(じっしいっしょう),
十風五雨(じゅうふうごう),
十全十美(じゅうぜんじゅうび),
十年一剣(じゅうねんいっけん),
十年一昔(じゅうねんひとむかし),
十万億土(じゅうまんおくど),
十六六指(じゅうろくむさし),
十六武蔵(じゅうろくむさし),
十乗観法(じゅうじょうかんぽう),
十勝平野(とかちへいや)[地名],
[2文字目]
五十音図(ごじゅうおんず),
九十九髪(つくもがみ),
九十九折(つづらおり),
二十四金(にじゅうよんきん),
三十六計(さんじゅうろっけい),
四十九日(しじゅうくにち),
四十八手(しじゅうはって),
二十四節(にじゅうしせつ),
二十四気(にじゅうしき),
八十八夜(はちじゅうはちや),
六十六部(ろくじゅうろくぶ),
三十石船(さんじっこくぶね),
九十九里(くじゅうくり)[地名],
[3文字目]
五風十雨(ごふうじゅうう),
十人十色(じゅうにんといろ),
五倫十起(ごりんじっき),
十全十美(じゅうぜんじゅうび),
二百十日(にひゃくとおか),
一夜十起(いちやじっき),
韻鏡十年(いんきょうじゅうねん),
止観十乗(しかんじゅうじょう),
沙弥十戒(しゃみじっかい),
関東十刹(かんとうじっさつ),
京都十刹(きょうとじっせつ),
法華十講(ほっけじっこう),
名花十友(めいかじゅうゆう),
百三十里(ひゃくさんじゅうり),
百二十里(ひゃくにじゅうり),
多字熟語
嫌疑不十分(けんぎふじゅうぶん),
必要十分条件(ひつようじゅうぶんじょうけん),
五十歩百歩(ごじゅっぽひゃっぽ),
三十一文字(さんじゅういちもじ),
三十一文字(みそひともじ),
十重二十重(とえはたえ),
十日恵比須(とおかえびす),
二十四節気(にじゅうしせっき),
十住毘婆沙論(じゅうじゅうびばしゃろん),
三十八度線(さんじゅうはちどせん),
冠位十二階(かんいじゅうにかい),
五位七十五法(ごいしちじゅうごほう),
西方十万億土(さいほうじゅうまんおくど),
三十日蕎麦(みそかそば),
黄道十二宮(こうどうじゅうにきゅう),
日本赤十字社(にっぽんせきじゅうじしゃ),
同じ部首の漢字
千,
午,
南,
半,
協,
卒,
博,
卓,
卑,
升,
廿,
卅,
卉,
卍,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ