「出」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:5画
部首:うけばこ・かんにょう・かんがまえ(凵)
音読み(表内):シュツ
音読み(表内:中学):スイ
訓読み(表内):で(る)・だ(す)
訓読み(表外):いだ(す)・い(づ)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
出世(しゅっせ), 出丸(でまる), 出京(しゅっきょう), 出仕(しゅっし), 出会(しゅっかい), 出作(でさく), 出先(でさき), 出入(しゅつにゅう), 出兵(しゅっぺい), 出典(しゅってん), 出処(しゅっしょ), 出刃(でば), 出前(でまえ), 出力(しゅつりょく), 出動(しゅつどう), 出勤(しゅっきん), 出原(いずはら)[地名], 出口(でぐち), 出合(であい), 出向(しゅっこう), 出品(しゅっぴん), 出国(しゅっこく), 出土(しゅつど), 出城(でじろ), 出場(しゅつじょう), 出塵(しゅつじん), 出奔(しゅっぽん), 出家(しゅっけ), 出尻(でじり), 出展(しゅってん), 出島(でじま)[地名], 出川(でがわ)[地名], 出帆(しゅっぱん), 出師(すいし), 出席(しゅっせき), 出店(でみせ), 出庫(しゅっこ), 出廬(しゅつろ), 出張(しゅっちょう), 出征(しゅっせい), 出御(しゅつぎょ), 出所(しゅっしょ), 出挙(しゅっきょ), 出捐(しゅつえん), 出撃(しゅつげき), 出方(でかた), 出来(しゅったい), 出校(しゅっこう), 出棺(しゅっかん), 出水(でみず), 出汁(だし), 出没(しゅつぼつ), 出液(しゅつえき), 出港(しゅっこう), 出湯(いでゆ), 出演(しゅつえん), 出潮(でしお), 出火(しゅっか), 出爪(でづめ), 出版(しゅっぱん), 出牢(しゅつろう), 出物(でもの), 出獄(しゅつごく), 出玉(でだま), 出現(しゅつげん), 出生(しゅっせい), 出産(しゅっさん), 出番(でばん), 出発(しゅっぱつ), 出目(でめ), 出石(いずし)[地名], 出社(しゅっしゃ), 出禁(できん), 出稿(しゅっこう), 出穂(しゅっすい), 出窓(でまど), 出立(しゅったつ), 出端(では), 出精(しゅっせい), 出納(すいとう), 出羽(でわ)[地名], 出職(でしょく), 出臍(でべそ), 出自(しゅつじ), 出航(しゅっこう), 出船(しゅっせん), 出色(しゅっしょく), 出花(でばな), 出芽(しゅつが), 出荷(しゅっか), 出藍(しゅつらん), 出血(しゅっけつ), 出講(しゅっこう), 出費(しゅっぴ), 出資(しゅっし), 出走(しゅっそう), 出超(しゅっちょう), 出足(であし), 出身(しゅっしん), 出車(いだしぐるま), 出途(しゅっと), 出郭(でぐるわ), 出金(しゅっきん), 出銭(でせん), 出門(しゅつもん), 出陣(しゅつじん), 出陳(しゅっちん), 出雲(いずも)[地名], 出面(でめん), 出頭(しゅっとう), 出頰(でづら), 出願(しゅつがん), 出馬(しゅつば), 出鼻(でばな), 
[2文字目(下付き)]
不出(ふしゅつ), 人出(ひとで), 作出(さくしゅつ), 供出(きょうしゅつ), 傑出(けっしゅつ), 前出(ぜんしゅつ), 卓出(たくしゅつ), 噴出(ふんしゅつ), 外出(がいしゅつ), 嫡出(ちゃくしゅつ), 家出(いえで), 射出(しゃしゅつ), 岩出(いわで)[地名], 平出(へいしゅつ), 庶出(しょしゅつ), 抄出(しょうしゅつ), 抽出(ちゅうしゅつ), 拈出(ねんしゅつ), 振出(ふりだし), 捻出(ねんしゅつ), 排出(はいしゅつ), 描出(びょうしゅつ), 提出(ていしゅつ), 搬出(はんしゅつ), 摘出(てきしゅつ), 支出(ししゅつ), 放出(ほうしゅつ), 救出(きゅうしゅつ), 既出(きしゅつ), 日出(にっしゅつ), 早出(はやで), 晶出(しょうしゅつ), 析出(せきしゅつ), 案出(あんしゅつ), 正出(せいしゅつ), 歳出(さいしゅつ), 死出(しで), 派出(はしゅつ), 流出(りゅうしゅつ), 浸出(しんしゅつ), 涌出(ゆうしゅつ), 湧出(ゆうしゅつ), 滲出(しんしゅつ), 漏出(ろうしゅつ), 演出(えんしゅつ), 点出(てんしゅつ), 玉出(たまで)[地名], 産出(さんしゅつ), 発出(はっしゅつ), 百出(ひゃくしゅつ), 突出(とっしゅつ), 算出(さんしゅつ), 総出(そうで), 脱出(だっしゅつ), 船出(ふなで), 製出(せいしゅつ), 転出(てんしゅつ), 輩出(はいしゅつ), 輸出(ゆしゅつ), 退出(たいしゅつ), 進出(しんしゅつ), 逸出(いっしゅつ), 遅出(おそで), 遠出(とおで), 選出(せんしゅつ), 門出(かどで), 露出(ろしゅつ), 頻出(ひんしゅつ), 飛出(とびで), 

三字熟語

[1文字目]
出来高(できだか), 出来事(できごと), 出生届(しゅっしょうとどけ), 出納帳(すいとうちょう), 出陣式(しゅつじんしき), 出不精(でぶしょう), 出演者(しゅつえんしゃ), 出身地(しゅっしんち), 出身校(しゅっしんこう), 出汁酢(だしず), 出場所(でばしょ), 出来心(できごころ), 出鱈目(でたらめ), 出石焼(いずしやき), 出来秋(できあき), 出稽古(でげいこ), 出教授(できょうじゅ), 出初式(でぞめしき), 出無精(でぶしょう), 出目金(でめきん), 出水管(しゅっすいかん), 出世作(しゅっせさく), 出来星(できぼし), 出発点(しゅっぱつてん), 出世頭(しゅっせがしら), 出歯亀(でばがめ), 出曲輪(でぐるわ), 
[2文字目]
派出所(はしゅつじょ), 排出量(はいしゅつりょう), 外出血(がいしゅっけつ), 内出血(ないしゅっけつ), 月出里(すだち)[地名], 宇出津(うしつ)[地名], 排出物(はいしゅつぶつ), 嫡出子(ちゃくしゅつし), 引出物(ひきでもの), 上出来(じょうでき), 脳出血(のうしゅっけつ), 射出瞳(しゃしゅつどう), 射出瞳(しゃしゅつひとみ), 赤出汁(あかだし), 岩出市(いわでし)[地名], 鼻出血(びしゅっけつ), 不出来(ふでき), 根出葉(こんしゅつよう), 
[3文字目]
小飛出(ことびで), 猿飛出(さるとびで), 大飛出(おおとびで), 

四字熟語

[1文字目]
出処進退(しゅっしょしんたい), 出刃包丁(でばぼうちょう), 
[2文字目]
神出鬼没(しんしゅつきぼつ), 露出補正(ろしゅつほせい), 鬼出電入(きしゅつでんにゅう), 
[3文字目]
立身出世(りっしんしゅっせ), 高齢出産(こうれいしゅっさん), 四門出遊(しもんしゅつゆう), 昆布出汁(こぶだし), 非嫡出子(ひちゃくしゅつし), 
[4文字目]
門外不出(もんがいふしゅつ), 長期貸出(ちょうきかしだし), 

多字熟語

高年齢出産(こうれいしゅっさん), 蜘蛛膜下出血(くもまくかしゅっけつ), 国庫支出金(こっこししゅつきん), 

同じ部首の漢字

, , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ