「正」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
正
漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:5画
部首:とめる(止)
音読み(表内):セイ・ショウ
訓読み(表内):ただ(しい)・ただ(す)・まさ
二字熟語
[1文字目(上付き)]
正丁(せいてい),
正中(しょうちゅう),
正人(せいじん),
正伝(せいでん),
正位(せいい),
正体(しょうたい),
正使(せいし),
正価(せいか),
正信(しょうしん),
正元(しょうげん),
正兵(せいへい),
正円(せいえん),
正出(せいしゅつ),
正則(せいそく),
正副(せいふく),
正午(しょうご),
正占(ますら),
正史(せいし),
正名(せいめい),
正否(せいひ),
正味(しょうみ),
正和(しょうわ),
正善(せいぜん),
正坐(せいざ),
正塩(せいえん),
正士(しょうじ),
正声(せいせい),
正夢(せいむ),
正大(せいだい),
正妻(せいさい),
正嫡(しょうちゃく),
正字(せいじ),
正客(しょうきゃく),
正室(せいしつ),
正寝(せいしん),
正対(せいたい),
正常(せいじょう),
正平(しょうへい),
正庁(せいちょう),
正座(せいざ),
正式(せいしき),
正弦(せいげん),
正当(せいとう),
正心(せいしん),
正忌(しょうき),
正戦(せいせん),
正数(せいすう),
正文(せいぶん),
正方(せいほう),
正時(しょうじ),
正書(せいしょ),
正月(しょうがつ),
正服(せいふく),
正朔(せいさく),
正木(まさき),
正本(しょうほん),
正札(しょうふだ),
正業(せいぎょう),
正極(せいきょく),
正機(しょうき),
正正(せいせい),
正殿(せいでん),
正気(しょうき),
正法(せいほう),
正犯(せいはん),
正理(しょうり),
正用(せいよう),
正目(まさめ),
正直(しょうじき),
正真(しょうしん),
正眼(せいがん),
正矢(せいし),
正確(せいかく),
正税(しょうぜい),
正答(せいとう),
正系(せいけい),
正経(せいけい),
正統(せいとう),
正絹(しょうけん),
正続(せいぞく),
正編(せいへん),
正義(せいぎ),
正羽(せいう),
正舷(しょうげん),
正装(せいそう),
正規(せいき),
正視(せいし),
正覚(しょうがく),
正解(せいかい),
正誤(せいご),
正課(せいか),
正調(せいちょう),
正論(せいろん),
正貨(せいか),
正身(そうじみ),
正道(せいどう),
正邪(せいじゃ),
正金(しょうきん),
正銘(しょうめい),
正長(しょうちょう),
正門(せいもん),
正閏(せいじゅん),
正面(しょうめん),
正音(せいおん),
正風(しょうふう),
正餐(せいさん),
正鵠(せいこく),
正麩(しょうふ),
[2文字目(下付き)]
三正(さんせい),
不正(ふせい),
中正(ちゅうせい),
修正(しゅうせい),
僧正(そうじょう),
公正(こうせい),
匡正(きょうせい),
厳正(げんせい),
叱正(しっせい),
地正(ちせい),
大正(たいしょう),
天正(てんしょう),
奇正(きせい),
寛正(かんしょう),
廉正(れんせい),
批正(ひせい),
改正(かいせい),
整正(せいせい),
斧正(ふせい),
新正(しんしょう)[地名],
方正(ほうせい),
是正(ぜせい),
更正(こうせい),
村正(むらまさ)[人名],
校正(こうせい),
正正(せいせい),
清正(せいせい),
真正(しんせい),
矯正(きょうせい),
端正(たんせい),
粛正(しゅくせい),
純正(じゅんせい),
補正(ほせい),
規正(きせい),
訂正(ていせい),
賀正(がしょう),
較正(こうせい),
適正(てきせい),
邪正(じゃしょう),
里正(りせい),
金正(きんしょう)[人名],
顕正(けんしょう),
三字熟語
[1文字目]
正方形(せいほうけい),
正反対(せいはんたい),
正露丸(せいろがん),
正義感(せいぎかん),
正答率(せいとうりつ),
正比例(せいひれい),
正反射(せいはんしゃ),
正覚坊(しょうがくぼう),
正三位(しょうさんみ),
正念場(しょうねんば),
正攻法(せいこうほう),
正東風(まごち),
正中線(せいちゅうせん),
正電気(せいでんき),
正電荷(せいでんか),
正月様(しょうがつさま),
正義漢(せいぎかん),
正長石(せいちょうせき),
[2文字目]
[3文字目]
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
[3文字目]
[4文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ