「足」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:7画
部首:あし(足)
音読み(表内):ソク
訓読み(表内):あし・た(りる)・た(る)・た(す)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
足下(あしもと), 足代(あしだい), 足元(あしもと), 足先(あしさき), 足刀(そくとう), 足利(あしかが)[地名], 足労(そくろう), 足半(あしなか), 足型(あしがた), 足場(あしば), 足寄(あしょろ)[地名], 足山(たりやま)[地名], 足底(そくてい), 足弱(あしよわ), 足形(あしがた), 足恭(すうきょう), 足手(あして), 足技(あしわざ), 足搦(あしがら), 足早(あしばや), 足末(あなすえ), 足枷(あしかせ), 足柄(あしがら)[地名], 足根(そっこん), 足業(あしわざ), 足浴(そくよく), 足湯(あしゆ), 足癖(あしくせ), 足立(あだち)[地名], 足結(あゆい), 足羽(あすわ)[地名], 足芸(あしげい), 足袋(たび), 足裏(あしうら), 足許(あしもと), 足趾(そくし), 足跡(そくせき), 足蹠(そくせき), 足蹴(あしげ), 足軽(あしがる), 足音(あしおと), 足頸(あしくび), 足首(あしくび), 足駄(あしだ), 足高(あしだか), 
[2文字目(下付き)]
一足(いっそく), 下足(げそく), 不足(ふそく), 両足(りょうあし), 亀足(きそく), 人足(にんそく), 休足(きゅうそく), 俊足(しゅんそく), 充足(じゅうそく), 具足(ぐそく), 出足(であし), 前足(まえあし), 右足(みぎあし), 四足(しそく), 土足(どそく), 垂足(すいそく), 塡足(てんそく), 定足(ていそく), 小足(こあし), 尖足(せんそく), 後足(あとあし), 徒足(むだあし), 快足(かいそく), 手足(てあし), 日足(ひあし), 早足(はやあし), 洗足(せんそく), 満足(まんぞく), 火足(ひあし), 片足(かたあし), 生足(なまあし), 発足(ほっそく), 百足(むかで), 知足(ちそく), 短足(たんそく), 禁足(きんそく), 素足(すあし), 義足(ぎそく), 自足(じそく), 船足(せんそく), 花足(けそく), 荷足(にあし), 華足(けそく), 蛇足(だそく), 行足(ゆきあし), 補足(ほそく), 裸足(はだし), 襟足(えりあし), 豚足(とんそく), 跣足(せんそく), 軍足(ぐんそく), 軸足(じくあし), 逸足(いっそく), 遠足(えんそく), 鈍足(どんそく), 長足(ちょうそく), 雨足(あまあし), 雲足(くもあし), 頭足(とうそく), 首足(しゅそく), 駆足(かけあし), 駿足(しゅんそく), 驥足(きそく), 高足(こうそく), 鰐足(わにあし), 鼎足(ていそく), 

三字熟語

[2文字目]
満足感(まんぞくかん), 下足番(げそくばん), 夏足袋(なつたび), 不足数(ふそくすう), 直足袋(じかたび), 白足袋(しろたび), 四足門(よつあしもん), 八足門(やつあしもん), 革足袋(かわたび), 中足底(ちゅうそくてい), 
[3文字目]
寝不足(ねぶそく), 力不足(ちからぶそく), 無駄足(むだあし), 小具足(こぐそく), 長具足(ながぐそく), 内反足(ないはんそく), 過不足(かふそく), 不満足(ふまんぞく), 

四字熟語

[1文字目]
足音跫然(そくおんきょうぜん), 
[2文字目]
蛸足配線(たこあしはいせん), 知足安分(ちそくあんぶん), 知足不辱(ちそくふじょく), 躡足附耳(じょうそくふじ), 
[3文字目]
手舞足踏(しゅぶそくとう), 手枷足枷(てかせあしかせ), 地下足袋(じかたび), 地下足袋(ちかたび), 頭寒足熱(ずかんそくねつ), 
[4文字目]
自給自足(じきゅうじそく), 睡眠不足(すいみんぶそく), 知識不足(ちしきぶそく), 自己満足(じこまんぞく), 五体満足(ごたいまんぞく), 家給人足(かきゅうじんそく), 画蛇添足(がだてんそく), 高材疾足(こうざいしっそく), 

多字熟語

一挙手一投足(いっきょしゅいっとうそく), 

同じ部首の漢字

, , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ