「天」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:4画
部首:だい(大)
音読み(表内):テン
訓読み(表内):あま
訓読み(表内:高校):あめ
訓読み(表外):そら


二字熟語

[1文字目(上付き)]
天一(てんいち), 天上(てんじょう), 天下(てんか), 天与(てんよ), 天主(てんしゅ), 天丼(てんどん), 天井(てんじょう), 天人(てんじん), 天位(てんい), 天佑(てんゆう), 天体(てんたい), 天作(てんさく), 天使(てんし), 天候(てんこう), 天倪(あまがつ), 天倫(てんりん), 天元(てんげん), 天光(てんこう), 天児(あまがつ), 天公(てんこう), 天冠(てんかん), 天分(てんぶん), 天功(てんこう), 天助(てんじょ), 天台(てんだい), 天命(てんめい), 天和(てんわ), 天啓(てんけい), 天国(てんごく), 天地(てんち), 天城(あまぎ), 天壌(てんじょう), 天声(てんせい), 天変(てんぺん), 天外(てんがい), 天女(てんにょ), 天威(てんい), 天子(てんし), 天孫(てんそん), 天守(てんしゅ), 天官(てんかん), 天宮(てんきゅう), 天寵(てんちょう), 天寿(てんじゅ), 天川(あまかわ)[地名], 天工(てんこう), 天巧(てんこう), 天帝(てんてい), 天幕(てんまく), 天幸(てんこう), 天府(てんぷ), 天彦(あまびこ), 天心(てんしん), 天性(てんせい), 天恩(てんおん), 天恵(てんけい), 天意(てんい), 天慶(てんけい), 天成(てんせい), 天才(てんさい), 天授(てんじゅ), 天数(てんすう), 天敵(てんてき), 天文(てんぶん), 天日(てんじつ), 天明(てんめい), 天晴(あっぱれ), 天朝(てんちょう), 天来(てんらい), 天柱(てんじ), 天桴(てんぷ), 天機(てんき), 天正(てんしょう), 天気(てんき), 天水(てんすい), 天汁(てんつゆ), 天河(あまのがわ), 天津(てんしん), 天海(てんかい), 天涯(てんがい), 天測(てんそく), 天満(てんま)[地名], 天漢(あまのがわ), 天火(てんか), 天災(てんさい), 天為(てんい), 天然(てんねん), 天父(てんぷ), 天牛(てんぎゅう), 天狐(てんこ), 天狗(てんぐ), 天王(てんのう), 天球(てんきゅう), 天理(てんり), 天生(てんせい), 天界(てんかい), 天皇(てんのう), 天真(てんしん), 天眷(てんけん), 天眼(てんがん), 天祐(てんゆう), 天祚(てんそ), 天神(てんしん), 天禄(てんろく), 天福(てんぷく), 天秤(てんびん), 天稟(てんぴん), 天穹(てんきゅう), 天空(てんくう), 天窓(てんまど), 天童(てんどう), 天竺(てんじく), 天籟(てんらい), 天維(てんい), 天罰(てんばつ), 天聴(てんちょう), 天職(てんしょく), 天花(てんか), 天草(あまくさ)[地名], 天華(てんか), 天蓋(てんがい), 天蚕(やままゆ), 天蛾(すずめが), 天行(てんこう), 天衣(てんい), 天袋(てんぶくろ), 天裁(てんさい), 天覧(てんらん), 天誅(てんちゅう), 天譴(てんけん), 天谷(あまだに)[地名], 天資(てんし), 天賜(てんし), 天賦(てんぷ), 天趣(てんしゅ), 天路(あまじ), 天辺(てっぺん), 天運(てんうん), 天道(てんどう), 天野(あまの)[地名], 天金(てんきん), 天門(てんもん), 天険(てんけん), 天際(てんさい), 天頂(てんちょう), 天顔(てんがん), 天養(てんよう), 天馬(てんば), 天魚(あまご), 天鼓(てんこ), 天鼠(てんそ), 
[2文字目(下付き)]
一天(いってん), 三天(さんてん), 下天(げてん), 中天(ちゅうてん), 九天(きゅうてん), 五天(ごてん), 仰天(ぎょうてん), 先天(せんてん), 冬天(とうてん), 動天(どうてん), 北天(ほくてん), 半天(はんてん), 南天(なんてん), 召天(しょうてん), 司天(してん), 四天(してん), 回天(かいてん), 地天(じてん), 好天(こうてん), 寒天(かんてん), 帰天(きてん), 干天(かんてん), 弁天(べんてん), 後天(こうてん), 悪天(あくてん), 戴天(たいてん), 新天(しんてん)[地名], 早天(そうてん), 旱天(かんてん), 昇天(しょうてん), 普天(ふてん), 晴天(せいてん), 暁天(ぎょうてん), 曇天(どんてん), 月天(がってん), 東天(とうてん), 梵天(ぼんてん), 楽天(らくてん), 治天(じてん), 満天(まんてん), 滔天(とうてん), 漢天(かんてん), 火天(かてん), 炎天(えんてん), 碧天(へきてん), 聖天(しょうてん), 脳天(のうてん), 荒天(こうてん), 蒼天(そうてん), 衝天(しょうてん), 西天(さいてん), 野天(のてん), 雨天(うてん), 霜天(そうてん), 露天(ろてん), 青天(せいてん), 風天(ふうてん), 

三字熟語

[1文字目]
天蚕糸(てぐす), 天気図(てんきず), 天守閣(てんしゅかく), 天下人(てんかびと), 天才肌(てんさいはだ), 天然芝(てんねんしば), 天動説(てんどうせつ), 天婦羅(てんぷら), 天麩羅(てんぷら), 天皇杯(てんのうはい), 天津飯(てんしんはん), 天文台(てんもんだい), 天然魚(てんねんぎょ), 天然痘(てんねんとう), 天上界(てんじょうかい), 天眼通(てんがんつう), 天眼通(てんげんつう), 天糸瓜(へちま), 天秤座(てんびんざ), 天鵞絨(びろーど), 天鵞絨(てんがじゅう), 天仙果(いぬびわ), 天邪鬼(あまのじゃく), 天社蛾(しゃちほこが), 天花粉(てんかふん), 天瓜粉(てんかふん), 天眼鏡(てんがんきょう), 天竺様(てんじくよう), 天道花(てんとうばな), 天道花(てんどうばな), 天道虫(てんとうむし), 天南星(てんなんしょう), 天王山(てんのうざん), 天満宮(てんまんぐう), 天門冬(てんもんどう), 天一神(てんいちじん), 天一神(なかがみ), 天鵝絨(てんがじゅう), 天名精(いのしりぐさ), 天名精(てんめいせい), 天王星(てんおうせい), 天王星(てんのうせい), 天皇制(てんのうせい), 天台宗(てんだいしゅう), 天目台(てんもくだい), 天球儀(てんきゅうぎ), 天日塩(てんぴじお), 天日塩(てんじつえん), 天安門(てんあんもん), 天蚕糸(てんさんし), 天蚕糸(てぐすいと), 天蚕糸(てんぐす), 天然石(てんねんせき), 天井値(てんじょうね), 
[2文字目]
四天王(してんのう), 先天性(せんてんせい), 後天性(こうてんせい), 堕天使(だてんし), 告天子(こうてんし), 告天子(こくてんし), 告天子(ひばり), 悪天候(あくてんこう), 木天蓼(またたび), 破天荒(はてんこう), 小天地(しょうてんち), 青天井(あおてんじょう), 炎天下(えんてんか), 楽天家(らくてんか), 高天原(たかまがはら), 高天原(たかまのはら), 新天地(しんてんち), 満天星(まんてんせい), 満天星(どうだん), 満天星(どうだんつつじ), 擬天牛(かみきりもどき), 牛天神(うしてんじん), 桑天牛(くわかみきり), 虎天牛(とらかみきり), 杉天牛(すぎかみきり), 司天台(してんだい), 台天目(だいてんもく), 朝天区(ちょうてんく)[地名], 東天紅(とうてんこう), 大天井(おおてんじょう), 渾天儀(こんてんぎ), 南天燭(なんてんしょく), 応天門(おうてんもん), 応天門(おうでんもん), 談天門(だんてんもん), 談天門(だってんもん), 二天門(にてんもん), 伴天連(ばてれん), 破天連(ばてれん), 満天星(はくちょうげ), 満天下(まんてんか), 普天間(ふてんま)[地名], 奇天烈(きてれつ), 
[3文字目]
弁才天(べんざいてん), 弁財天(べんざいてん), 弁才天(べざいてん), 弁財天(べざいてん), 韋駄天(いだてん), 女無天(みんと), 野暮天(やぼてん), 伎芸天(ぎげいてん), 多聞天(たもんてん), 有頂天(うちょうてん), 

四字熟語

[1文字目]
天変地異(てんぺんちい), 天下無双(てんかむそう), 天衣無縫(てんいむほう), 天真爛漫(てんしんらんまん), 天気予報(てんきよほう), 天下統一(てんかとういつ), 天候不順(てんこうふじゅん), 天候不良(てんこうふりょう), 天下布武(てんかふぶ), 天上天下(てんじょうてんげ), 天然資源(てんねんしげん), 天竺牡丹(てんじくぼたん), 天竺牡丹(だりあ), 天長地久(てんちょうちきゅう), 天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ), 天青地白(てんせいじはく), 天青地白(ちちこぐさ), 天下泰平(てんかたいへい), 天涯孤独(てんがいこどく), 天涯地角(てんがいちかく), 天涯比隣(てんがいひりん), 天空海闊(てんくうかいかつ), 天懸地隔(てんけんちかく), 天災地変(てんさいちへん), 天姿国色(てんしこくしょく), 天井桟敷(てんじょうさじき), 天壌無窮(てんじょうむきゅう), 天神地祇(てんしんちぎ), 天造草昧(てんぞうそうまい), 天測航法(てんそくこうほう), 天文航法(てんもんこうほう), 天孫降臨(てんそんこうりん), 天地一指(てんちいっし), 天地開闢(てんちかいびゃく), 天地玄黄(てんちげんこう), 天地神明(てんちしんめい), 天地無用(てんちむよう), 天手古舞(てんてこまい), 天罰覿面(てんばつてきめん), 天目茶碗(てんもくぢゃわん), 天佑神助(てんゆうしんじょ), 天理人欲(てんりじんよく), 天台止観(てんだいしかん), 天竜寺船(てんりゅうじぶね), 天皇陛下(てんのうへいか), 天日製塩(てんぴせいえん), 天水分神(あまのみくまりのかみ), 天祖神社(てんそうじんじゃ)[地名], 天祖神社(てんそじんじゃ)[地名], 
[2文字目]
青天白日(せいてんはくじつ), 雨天中止(うてんちゅうし), 雨天決行(うてんけっこう), 露天風呂(ろてんぶろ), 青天霹靂(せいてんのへきれき), 水天一碧(すいてんいっぺき), 水天髣髴(すいてんほうふつ), 一天四海(いってんしかい), 回天事業(かいてんのじぎょう), 回天事業(かいてんじぎょう), 回天之力(かいてんのちから), 驚天動地(きょうてんどうち), 
[3文字目]
三日天下(みっかてんか), 一人天下(ひとりてんか), 奇想天外(きそうてんがい), 上皿天秤(うわざらてんびん), 守護天使(しゅごてんし), 天上天下(てんじょうてんげ), 鬼木天蓼(きういふるーつ), 補整天府(ほせいてんぷ), 雨過天晴(うかてんせい), 雨過天青(うかてんせい), 上下天光(しょうかてんこう), 石破天驚(せきはてんきょう), 海闊天空(かいかつてんくう), 牛頭天王(ごずてんのう), 国色天香(こくしょくてんこう), 菊吸天牛(きくすいかみきり), 青擬天牛(あおかみきりもどき), 白条天牛(しろすじかみきり), 四明天台(しめいてんだい), 地平天成(ちへいてんせい), 今上天皇(きんじょうてんのう), 運否天賦(うんぷてんぷ), 
[4文字目]
不俱戴天(ふぐたいてん), 不倶戴天(ふぐたいてん), 白日昇天(はくじつしょうてん), 毘沙門天(びしゃもんてん), 旭日昇天(きょくじつしょうてん), 意気衝天(いきしょうてん), 

多字熟語

天然記念物(てんねんきねんぶつ), 国立天文台(こくりつてんもんだい), 天然甘味料(てんねんかんみりょう), 天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん), 晴天乱気流(せいてんらんきりゅう), 胡麻斑天牛(ごまだらかみきり), 後白河天皇(ごしらかわてんのう)[人名], 歩行者天国(ほこうしゃてんごく), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ