「白」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
白
漢字検定:10級の漢字
学習レベル:小学1年生
画数:5画
部首:しろ・しろへん(白)
音読み(表内):ハク
音読み(表内:高校):ビャク
訓読み(表内):しろ・しら・しろ(い)
訓読み(表外):あき(らか)・もう(す)・せりふ
二字熟語
[1文字目(上付き)]
白丁(はくちょう),
白丸(しろまる)[地名],
白亜(はくあ),
白人(はくじん),
白光(はっこう),
白兎(はくと),
白兵(はくへい),
白刃(しらは),
白化(はっか),
白及(びゃくぎふ),
白句(しらく)[人名],
白図(はくず),
白土(しらつち),
白地(しらじ),
白堊(はくあ),
白墨(はくぼく),
白声(しらごえ),
白夜(びゃくや),
白太(しらた),
白妙(しろたえ),
白子(しらこ),
白字(はくじ),
白寿(はくじゅ),
白尾(しろお)[地名],
白山(しらやま)[地名],
白岡(しらおか)[地名],
白川(しらかわ)[地名],
白州(しらす),
白帯(しろおび),
白張(はくちょう),
白描(はくびょう),
白文(はくぶん),
白斑(はくはん),
白旗(しろはた),
白日(はくじつ),
白星(しろぼし),
白昼(はくちゅう),
白書(はくしょ),
白木(しらき),
白朮(びゃくじゅつ),
白材(はくざい),
白杖(はくじょう),
白板(はくばん),
白栲(しろたえ),
白根(しろね),
白桃(はくとう),
白梅(はくばい),
白楊(はくよう),
白樺(しらかば),
白檀(びゃくだん),
白檜(しらべ),
白毛(しろげ),
白毫(びゃくごう),
白気(はくき),
白水(はくすい),
白沙(はくしゃ),
白河(しらかわ)[地名],
白油(しろあぶら),
白波(しらなみ),
白洲(しらす),
白浜(しらはま)[地名],
白浪(しらなみ),
白湯(しらゆ),
白滝(しらたき),
白濁(はくだく),
白煙(はくえん),
白熊(はぐま),
白熱(はくねつ),
白燐(はくりん),
白状(はくじょう),
白狐(しろぎつね),
白狼(はくろう),
白玉(しらたま),
白球(はっきゅう),
白璧(はくへき),
白瓜(しろうり),
白瓷(はくじ),
白画(はくが),
白痢(はくり),
白痴(はくち),
白癜(しろなまず),
白癬(しらくも),
白白(はくはく),
白皙(はくせき),
白目(しろめ),
白眉(はくび),
白眼(しろめ),
白石(しろいし),
白砂(しらすな),
白磁(はくじ),
白神(しらかみ)[地名],
白票(はくひょう),
白禍(はっか),
白秋(はくしゅう),
白筋(はっきん),
白米(はくまい),
白粉(おしろい),
白糠(しろぬか),
白紙(はくし),
白組(しろぐみ),
白絹(しらぎぬ),
白線(はくせん),
白羽(しらは),
白肌(しらはだ),
白膚(しらはだ),
白船(しろふね),
白色(しろいろ),
白苔(しらごけ),
白英(はくえい),
白茅(ちがや),
白茶(しらちゃ),
白菜(はくさい),
白蓮(びゃくれん),
白藍(はくらん),
白藤(しらふじ),
白虎(びゃっこ),
白虹(はっこう),
白蝋(はくろう),
白蟻(しろあり),
白衣(はくい),
白詩(はくし),
白話(はくわ),
白質(はくしつ),
白身(しろみ),
白道(びゃくどう),
白酒(しろき),
白酢(しろず),
白金(はっきん),
白鉛(しろなまり),
白銀(はくぎん),
白銅(はくどう),
白鍵(はっけん),
白鑞(はくろう),
白陸(しらく)[人名],
白雉(はくち),
白雨(はくう),
白雪(しらゆき),
白雲(はくうん),
白露(しらつゆ),
白面(しらふ),
白頭(はくとう),
白餡(しろあん),
白首(しろくび),
白馬(はくば),
白駒(はっく),
白骨(はっこつ),
白髪(しらが),
白髯(はくぜん),
白魚(しらうお),
白鮫(しろざめ),
白鯨(はくげい),
白鱚(しらぎす),
白鳥(はくちょう),
白鶴(つるはし),
白鷴(はっかん),
白鷺(しらさぎ),
白黒(しろくろ),
白鼠(しろねずみ),
白鼬(しろいたち),
[2文字目(下付き)]
一白(いっぱく),
余白(よはく),
半白(はんぱく),
卵白(らんぱく),
告白(こくはく),
啓白(けいはく),
大白(たいはく),
太白(たいはく)[地名],
寸白(すばく),
建白(けんぱく),
敬白(けいはく),
斑白(はんぱく),
明白(めいはく),
月白(つきしろ),
淡白(たんぱく),
清白(すずしろ),
漂白(ひょうはく),
潔白(けっぱく),
激白(げきはく),
片白(かたしろ),
独白(どくはく),
白白(はくはく),
皓白(こうはく),
目白(めじろ),
眼白(めじろ),
科白(かはく),
空白(くうはく),
粛白(しゅくはく),
精白(せいはく),
紅白(こうはく),
純白(じゅんぱく),
美白(びはく),
腕白(わんぱく),
自白(じはく),
色白(いろじろ),
蒼白(そうはく),
蛋白(たんぱく),
追白(ついはく),
鉛白(えんぱく),
関白(かんぱく),
頒白(はんぱく),
頬白(ほおじろ),
頰白(ほおじろ),
飛白(かすり),
黄白(おうびゃく),
黒白(くろしろ),
三字熟語
[1文字目]
白無垢(しろむく),
白虎湯(びゃっことう),
白粉花(おしろいばな),
白樺油(しらかばゆ),
白灯油(はくとうゆ),
白檀油(びゃくだんゆ),
白醤油(しろしょうゆ),
白酒酢(しろざけず),
白妙酢(しろたえず),
白飛白(しろがすり),
白小豆(しろあずき),
白南風(しらはえ),
白南風(しろはえ),
白膠木(ぬるで),
白禿瘡(しらくも),
白百合(しらゆり),
白楊樹(はこやのき),
白刀魚(たちうお),
白耳義(べるぎー),
白辛樹(あさがら),
白梨樹(うらじろのき),
白頭翁(はくおうとう),
白朮祭(おけらまつり),
白屈菜(くさのおう),
白絞油(しらしめゆ),
白檜曽(しらびそ),
白拍子(しらびょうし),
白装束(しろしょうぞく),
白詰草(しろつめくさ),
白灯蛾(しろひとり),
白膠木(ぬりで),
白亜紀(はくあき),
白眼視(はくがんし),
白鶺鴒(はくせきれい),
白地図(はくちず),
白丁花(はくちょうげ),
白内障(はくないしょう),
白血球(はっけっきゅう),
白血病(はっけつびょう),
白毫相(びゃくごうそう),
白癬菌(はくせんきん),
白兵戦(はくへいせん),
白耳牛(べるぎー),
白良浜(しららはま)[地名],
白髪頭(しらがあたま),
白足袋(しろたび),
白葦毛(しろあしげ),
白葦毛(しらあしげ),
白味噌(しろみそ),
白帯下(はくたいげ),
白描画(はくびょうが),
[2文字目]
粉白粉(こなおしろい),
水白粉(みずおしろい),
辣白菜(らーばいさい),
山白竹(くまざさ),
三白草(みつじろぐさ),
虫白蝋(いぼたろう),
漂白剤(ひょうはくざい),
夏白菊(なつしろぎく),
精白米(せいはくまい),
蛋白質(たんぱくしつ),
灰白色(かいはくしょく),
片白草(かたしろぐさ),
山白竹(さんぱくちく),
蛋白石(たんぱくせき),
曹白魚(ひら),
[3文字目]
四字熟語
[1文字目]
白砂青松(はくしゃせいしょう),
白物家電(しろものかでん),
白色人種(はくしょくじんしゅ),
白髪太郎(しらがたろう),
白河夜船(しらかわよふね),
白川夜船(しらかわよふね),
白雲孤飛(はくうんこひ),
白玉楼中(はくぎょくろうちゅう),
白日昇天(はくじつしょうてん),
白首窮経(はくしゅきゅうけい),
白水真人(はくすいしんじん),
白黒分明(はっこくぶんめい),
白条天牛(しろすじかみきり),
白山一華(はくさんいちげ),
白山一花(はくさんいちげ),
[2文字目]
[3文字目]
[4文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
百,
的,
皇,
皆,
皋,
皐,
皁,
皎,
皓,
皖,
皙,
皚,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ