「間」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
間
漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:12画
部首:もんがまえ・かどがまえ(門)
音読み(表内):カン・ケン
訓読み(表内):あいだ・ま
訓読み(表外):はざま・あい・うかが(う)・ひそ(かに)・しず(か)
二字熟語
[1文字目(上付き)]
間人(たいざ)[地名],
間代(かんたい),
間伐(かんばつ),
間作(かんさく),
間八(かんぱち),
間判(あいばん),
間口(まぐち),
間合(まあい),
間夫(まぶ),
間奏(かんそう),
間官(かんかん),
間尺(けんじゃく),
間居(かんきょ),
間島(かんとう)[地名],
間性(かんせい),
間接(かんせつ),
間数(まかず),
間断(かんだん),
間暇(かんか),
間服(あいふく),
間期(かんき),
間柄(あいだがら),
間棹(けんざお),
間欠(かんけつ),
間歇(かんけつ),
間水(けんずい),
間然(かんぜん),
間物(あいもの),
間田(かんでん),
間男(まおとこ),
間着(あいぎ),
間税(かんぜい),
間竿(けんざお),
間絶(かんぜつ),
間縄(けんなわ),
間者(かんじゃ),
間脳(かんのう),
間色(かんしょく),
間行(かんこう),
間話(かんわ),
間語(かんご),
間諜(かんちょう),
間近(まぢか),
間道(かんとう),
間遠(まどお),
間遮(あいしゃ),
間間(まま),
間隔(かんかく),
間隙(かんげき),
間際(まぎわ),
間雲(かんうん),
間靚(かんせい),
間食(かんしょく),
間駒(あいごま),
間鴨(あいがも),
[2文字目(下付き)]
一間(いっけん),
世間(せけん),
中間(ちゅうかん),
二間(ふたま),
京間(きょうま),
人間(にんげん),
仏間(ぶつま),
仲間(なかま),
作間(さくま),
借間(しゃくま),
入間(いるま)[地名],
分間(ぶんけん),
別間(べつま),
区間(くかん),
半間(はんま),
反間(はんかん),
合間(あいま),
土間(どま),
坊間(ぼうかん),
垣間(かいま),
城間(ぐすくま)[地名],
外間(がいかん),
夜間(やかん),
大間(おおま),
字間(じかん),
客間(きゃくま),
寝間(ねま),
小間(こま),
居間(いま),
山間(さんかん),
岩間(いわま),
巷間(こうかん),
幕間(まくあい),
年間(ねんかん),
幽間(ゆうかん),
広間(ひろま),
当間(あてま)[地名],
径間(けいかん),
手間(てま),
支間(しかん),
数間(すあい),
旬間(じゅんかん),
星間(せいかん),
昼間(ひるま),
時間(じかん),
月間(げっかん),
期間(きかん),
本間(ほんま),
板間(いたま),
林間(りんかん),
柱間(はしらま),
株間(かぶま),
梁間(はりま),
楣間(びかん),
欄間(らんま),
歯間(しかん),
民間(みんかん),
波間(なみあい),
洋間(ようま),
深間(ふかま),
渓間(けいかん),
潮間(ちょうかん),
無間(むけん),
狭間(はざま),
猫間(ねこま),
畝間(うねま),
眉間(みけん),
瞬間(しゅんかん),
矢間(やま),
空間(くうかん),
笠間(かさま)[地名],
肋間(ろっかん),
股間(こかん),
胯間(こかん),
腰間(ようかん),
舟間(ふなま),
船間(ふなま),
花間(かかん),
苅間(かりま)[地名],
落間(おちま),
行間(ぎょうかん),
補間(ほかん),
語間(ごかん),
谷間(たにま),
趾間(しかん),
車間(しゃかん),
軌間(きかん),
近間(ちかま),
迫間(はざま),
透間(すきま),
週間(しゅうかん),
適間(たまひま),
那間(なま)[地名],
酒間(しゅかん),
鈍間(のろま),
長間(ちょうま)[地名],
間間(まま),
陰間(かげま),
隙間(すきま),
離間(りかん),
雨間(あまあい),
雪間(ゆきま),
雲間(くもま),
風間(かざま),
食間(しょっかん),
鶴間(つるま)[地名],
三字熟語
[1文字目]
間伐材(かんばつざい),
間接的(かんせつてき),
間知石(けんちいし),
間知石(まちいし),
間奏曲(かんそうきょく),
間狂言(あいきょうげん),
間一髪(かんいっぱつ),
間欠泉(かんけつせん),
間点線(かんてんせん),
間知石(かんちいし),
[2文字目]
仲間内(なかまうち),
人間性(にんげんせい),
時間差(じかんさ),
世間話(せけんばなし),
世間体(せけんてい),
寝間着(ねまき),
時間給(じかんきゅう),
中間子(ちゅうかんし),
椎間板(ついかんばん),
胴間声(どうまごえ),
小間物(こまもの),
土間床(どまゆか),
中間色(ちゅうかんしょく),
空間権(くうかんけん),
等間隔(とうかんかく),
座間味(ざまみ)[地名],
人間業(にんげんわざ),
手間賃(てまちん),
時間帯(じかんたい),
時間的(じかんてき),
[3文字目]
左中間(さちゅうかん),
右中間(うちゅうかん),
長期間(ちょうきかん),
短期間(たんきかん),
野呂間(のろま),
飛鳥間(あすま)[人名],
佐久間(さくま)[地名],
応接間(おうせつま),
野幇間(のだいこ),
野臥間(のぶすま),
片手間(かたてま),
江戸間(えどま),
田舎間(いなかま),
夏時間(なつじかん),
西洋間(せいようま),
日本間(にほんま),
大広間(おおひろま),
中京間(ちゅうきょうま),
伊勢間(いせま),
矢狭間(やざま),
一週間(いっしゅうかん),
一瞬間(いっしゅんかん),
長時間(ちょうじかん),
短時間(たんじかん),
俗世間(ぞくせけん),
佐呂間(さろま)[地名],
聖週間(せいしゅうかん),
普天間(ふてんま)[地名],
異空間(いくうかん),
夫婦間(ふうふかん),
半年間(はんとしかん),
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
車間距離(しゃかんきょり),
民間企業(みんかんきぎょう),
世間一般(せけんいっぱん),
中間試験(ちゅうかんしけん),
中間地点(ちゅうかんちてん),
空間認知(くうかんにんち),
空間知覚(くうかんちかく),
椎間円板(ついかんえんばん),
早間小唄(はやまこうた),
人間工学(にんげんこうがく),
人間国宝(にんげんこくほう),
民間説話(みんかんせつわ),
無間地獄(むけんじごく),
昼間人口(ちゅうかんじんこう),
小間物店(こまものみせ),
無間地獄(むげんじごく),
民間業者(みんかんぎょうしゃ),
期間限定(きかんげんてい),
[3文字目]
[4文字目]
自由時間(じゆうじかん),
宇宙空間(うちゅうくうかん),
線形空間(せんけいくうかん),
滞空時間(たいくうじかん),
二度手間(にどでま),
労働時間(ろうどうじかん),
休憩時間(きゅうけいじかん),
在留期間(ざいりゅうきかん),
移動時間(いどうじかん),
出勤時間(しゅっきんじかん),
通勤時間(つうきんじかん),
通学時間(つうがくじかん),
生活空間(せいかつくうかん),
利用時間(りようじかん),
加熱時間(かねつじかん),
仮想空間(かそうくうかん),
営業時間(えいぎょうじかん),
現地時間(げんちじかん),
滞在時間(たいざいじかん),
猶予期間(ゆうよきかん),
閉鎖空間(へいさくうかん),
多字熟語
同じ部首の漢字
開,
関,
閣,
閉,
闘,
閲,
閑,
閥,
闇,
閃,
閏,
閤,
閂,
閊,
閔,
閘,
閙,
閨,
閧,
閭,
閻,
閼,
閹,
閾,
闊,
闃,
闍,
闌,
闖,
闔,
闕,
闡,
闢,
闥,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ