「元」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:4画
部首:ひとあし・にんにょう(儿)
音読み(表内):ゲン・ガン
訓読み(表内):もと
訓読み(表外):はじ(め)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
元々(げんげん), 元三(がんざん), 元久(げんきゅう), 元亨(げんこう), 元価(げんか), 元値(もとね), 元元(げんげん), 元兇(げんきょう), 元凶(げんきょう), 元利(がんり), 元勲(げんくん), 元史(げんし), 元号(げんごう), 元后(げんこう), 元和(げんわ), 元嘉(げんか), 元型(げんけい), 元夕(げんせき), 元妻(もとつま), 元始(げんし), 元宵(げんしょう), 元寇(げんこう), 元巳(げんし), 元帥(げんすい), 元帳(もとちょう), 元年(がんねん), 元弘(げんこう), 元徳(げんとく), 元悪(げんあく), 元慶(がんぎょう), 元手(もとで), 元政(げんせい)[人名], 元方(もとかた), 元日(がんじつ), 元旦(がんたん), 元曲(げんきょく), 元服(げんぷく), 元朝(がんちょう), 元本(がんぽん), 元来(がんらい), 元栓(もとせん), 元気(げんき), 元永(げんえい), 元物(げんぶつ), 元町(もとまち)[地名], 元祖(がんそ), 元禄(げんろく), 元素(げんそ), 元締(もとじめ), 元老(げんろう), 元肥(もとごえ), 元船(もとぶね), 元起(もとき)[地名], 元金(もときん), 元鞘(もとさや), 元首(げんしゅ), 元高(げんだか), 
[2文字目(下付き)]
一元(いちげん), 上元(じょうげん), 下元(かげん), 中元(ちゅうげん), 乾元(けんげん), 保元(ほうげん), 元元(げんげん), 刃元(はもと), 割元(わりもと), 単元(たんげん), 口元(くちもと), 喉元(のどもと), 嘉元(かげん), 国元(くにもと), 地元(じもと), 坂元(さかもと)[地名], 多元(たげん), 大元(だいげん), 天元(てんげん), 家元(いえもと), 寛元(かんげん), 山元(やまもと), 帰元(きげん), 座元(ざもと), 康元(こうげん), 延元(えんげん), 復元(ふくげん), 手元(てもと), 承元(しょうげん), 改元(かいげん), 枕元(まくらもと), 根元(ねもと), 次元(じげん), 正元(しょうげん), 湯元(ゆもと), 火元(ひもと), 目元(めもと), 秋元(あきもと)[人名], 筒元(どうもと), 紀元(きげん), 網元(あみもと), 耳元(みみもと), 胴元(どうもと), 胸元(むなもと), 腰元(こしもと), 膝元(ひざもと), 蔵元(くらもと), 襟元(えりもと), 親元(おやもと), 諸元(しょげん), 足元(あしもと), 身元(みもと), 還元(かんげん), 開元(かいげん), 隠元(いんげん), 黎元(れいげん), 鼻元(はなもと), 

三字熟語

[1文字目]
元日草(がんじつそう), 元禄袖(げんろくそで), 元服親(げんぷくおや), 
[2文字目]
紀元前(きげんぜん), 大元帥(だいげんすい), 隠元豆(いんげんまめ), 空元気(からげんき), 三元豚(さんげんとん), 四元豚(よんげんとん), 二元論(にげんろん), 一元化(いちげんか), 還元炎(かんげんえん), 還元焔(かんげんえん), 
[3文字目]
手羽元(てばもと), 製造元(せいぞうもと), 提供元(ていきょうもと), 二次元(にじげん), 一次元(いちじげん), 三次元(さんじげん), 四次元(よじげん), 異次元(いじげん), 莢隠元(さやいんげん), 新紀元(しんきげん), 

四字熟語

[1文字目]
元素記号(げんそきごう), 元禄模様(げんろくもよう), 元亨利貞(げんこうりてい), 
[2文字目]
喉元思案(のどもとじあん), 体元居正(たいげんきょせい), 
[3文字目]
残存元本(ざんぞんがんぽん), 個別元本(こべつがんぽん), 国家元首(こっかげんしゅ), 陽性元素(ようせいげんそ), 陰性元素(いんせいげんそ), 銅族元素(どうぞくげんそ), 

多字熟語

単元株制度(たんげんかぶせいど), 単元未満株(たんげんみまんかぶ), 単元未満株式(たんげんみまんかぶしき), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ