漢字「語」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・部首
基本情報
語
漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:14画
部首:ごんべん(訁)
音読み(表内):ゴ
音読み(表外):ギョ
訓読み(表内):かた(る)・かた(らう)
訓読み(表外):ことば・つ(げる)
二字熟語
[1文字目(上付き)]
- 語勢(ごせい), 語原(ごげん), 語句(ごく), 語呂(ごろ), 語基(ごき), 語学(ごがく), 語尾(ごび), 語幹(ごかん), 語序(ごじょ), 語弊(ごへい), 語彙(ごい), 語形(ごけい), 語意(ごい), 語感(ごかん), 語数(ごすう), 語族(ごぞく), 語末(ごまつ), 語根(ごこん), 語気(ごき), 語法(ごほう), 語派(ごは), 語源(ごげん), 語種(ごしゅ), 語素(ごそ), 語群(ごぐん), 語義(ごぎ), 語調(ごちょう), 語路(ごろ), 語部(かたりべ), 語釈(ごしゃく), 語録(ごろく), 語間(ごかん), 語音(ごおん), 語順(ごじゅん), 語頭(ごとう), [2文字目(下付き)]
- 一語(いちご), 主語(しゅご), 交語(こうご), 人語(じんご), 仏語(ぶつご), 伊語(いご), 俗語(ぞくご), 倭語(わご), 冗語(じょうご), 剰語(じょうご), 勅語(ちょくご), 勢語(せいご), 卑語(ひご), 単語(たんご), 原語(げんご), 反語(はんご), 口語(こうご), 古語(こご), 吃語(きつご), 和語(わご), 唐語(からことば), 喃語(なんご), 喚語(かんご), 国語(こくご), 土語(どご), 垂語(すいご), 壮語(そうご), 外語(がいご), 失語(しつご), 奇語(きご), 妄語(もうご), 婉語(えんご), 季語(きご), 客語(きゃくご), 寄語(きご), 密語(みつご), 対語(たいご), 小語(しょうご), 廃語(はいご), 怨語(えんご), 成語(せいご), 敬語(けいご), 文語(ぶんご), 新語(しんご), 梵語(ぼんご), 標語(ひょうご), 款語(かんご), 歌語(かご), 歓語(かんご), 死語(しご), 母語(ぼご), 汎語(はんご), 活語(かつご), 源語(げんご), 漢語(かんご), 熟語(じゅくご), 物語(ものがたり), 独語(どくご), 猥語(わいご), 用語(ようご), 略語(りゃくご), 発語(はつご), 祖語(そご), 私語(しご), 笑語(しょうご), 索語(さくご), 結語(けつご), 綺語(きご), 縁語(えんご), 耳語(じご), 英語(えいご), 華語(かご), 落語(らくご), 蜜語(みつご), 術語(じゅつご), 補語(ほご), 西語(せいご), 解語(かいご), 言語(げんご), 訳語(やくご), 評語(ひょうご), 詩語(しご), 論語(ろんご), 諧語(かいご), 諷語(ふうご), 諺語(げんご), 謎語(めいご), 識語(しきご), 譫語(せんご), 豪語(ごうご), 贅語(ぜいご), 述語(じゅつご), 逐語(ちくご), 造語(ぞうご), 連語(れんご), 鄙語(ひご), 酔語(すいご), 釣語(ちょうご), 錯語(さくご), 閑語(かんご), 間語(かんご), 隠語(いんご), 雅語(がご), 雑語(ぞうご), 難語(なんご), 韓語(かんご), 類語(るいご), 鶯語(おうご), 三字熟語
[1文字目]
[2文字目]
- 英語圏(えいごけん), 単語帳(たんごちょう), 口語文(こうごぶん), 文語文(ぶんごぶん), 用語集(ようごしゅう), 口語体(こうごたい), 文語体(ぶんごたい), 国語科(こくごか), 国語学(こくごがく), 国語研(こくごけん), 言語音(げんごおん), 外語大(がいごだい), 始語期(しごき), 等語線(とうごせん), 落語家(らくごか), 国語史(こくごし), 言語化(げんごか), 言語力(げんごりょく), 言語学(げんごがく), [3文字目]
- 類義語(るいぎご), 接尾語(せつびご), 同意語(どういご), 同義語(どうぎご), 中国語(ちゅうごくご), 日本語(にほんご), 接頭語(せっとうご), 英単語(えいたんご), 接続語(せつぞくご), 共通語(きょうつうご), 同音語(どうおんご), 指示語(しじご), 合成語(ごうせいご), 複合語(ふくごうご), 美化語(びかご), 百物語(ひゃくものがたり), 外国語(がいこくご), 外来語(がいらいご), 借用語(しゃくようご), 対義語(たいぎご), 機械語(きかいご), 屈折語(くっせつご), 孤立語(こりつご), 膠着語(こうちゃくご), 抱合語(ほうごうご), 輯合語(しゅうごうご), 粘着語(ねんちゃくご), 付着語(ふちゃくご), 漆着語(しっちゃくご), 謙譲語(けんじょうご), 尊敬語(そんけいご), 修飾語(しゅうしょくご), 自立語(じりつご), 単純語(たんじゅんご), 丁寧語(ていねいご), 敵性語(てきせいご), 頭字語(とうじご), 派生語(はせいご), 反対語(はんたいご), 標準語(ひょうじゅんご), 普通語(ふつうご), 付属語(ふぞくご), 母国語(ぼこくご), 目的語(もくてきご), 役割語(やくわりご), 対照語(たいしょうご), 公用語(こうようご), 擬音語(ぎおんご), 擬声語(ぎせいご), 擬態語(ぎたいご), 流行語(りゅうこうご), 敬譲語(けいじょうご), 日常語(にちじょうご), 論理語(ろんりご), 四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
- 言語道断(ごんごどうだん), 国語教育(こくごきょういく), 国語辞典(こくごじてん), 国語問題(こくごもんだい), 言語問題(げんごもんだい), 言語音声(げんごおんせい), 鳥語花香(ちょうごかこう), 英語検定(えいごけんてい), 言語地図(げんごちず), 言語学的(げんごがくてき), [4文字目]
- 大言壮語(たいげんそうご), 今昔物語(こんじゃくものがたり), 差別用語(さべつようご), 千言万語(せんげんばんご), 沙中偶語(さちゅうぐうご), 沙中偶語(さちゅうのぐうご), 甘言蜜語(かんげんみつご), 斉東野語(せいとうやご), 第一言語(だいいちげんご), 現代用語(げんだいようご), 四字熟語(よじじゅくご), 多字熟語
同じ部首の漢字
- 記, 計, 読, 話, 詩, 談, 調, 課, 議, 訓, 試, 説, 許, 護, 講, 識, 謝, 証, 設, 評, 誤, 詞, 誌, 諸, 誠, 誕, 討, 認, 訪, 訳, 論, 詰, 誇, 詳, 訴, 謡, 詠, 該, 諮, 譲, 請, 託, 諾, 訂, 謀, 誘, 謁, 謹, 謙, 詐, 訟, 詔, 診, 譜, 諭, 諧, 詣, 詮, 誰, 諦, 謎, 訃, 訊, 訣, 詑, 註, 詫, 諌, 誼, 諏, 誹, 諒, 謂, 諫, 諺, 諜, 謬, 讃, 讚, 訖, 訌, 訐, 訛, 訝, 訥, 詛, 訶, 詁, 詆, 詒, 詭, 詢, 誄, 詬, 誅, 誂, 詼, 誨, 誡, 誣, 誦, 誚, 誑, 誥, 諄, 諚, 諍, 諂, 諛, 諤, 諠, 諢, 謔, 諞, 諳, 諷, 諡, 謌, 謚, 諱, 謐, 謗, 謖, 謨, 譁, 謾, 謳, 謫, 譌, 譚, 譏, 譎, 譛, 譫, 譟, 譖, 譴, 讌, 讙, 讖, 讒,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ