「公」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:4画
部首:は・はち・はちがしら(八)
音読み(表内):コウ
音読み(表外):ク
訓読み(表内:中学):おおやけ
訓読み(表外):きみ


二字熟語

[1文字目(上付き)]
公主(こうしゅ), 公事(くじ), 公人(こうじん), 公休(こうきゅう), 公会(こうかい), 公使(こうし), 公侯(こうこう), 公債(こうさい), 公傷(こうしょう), 公僕(こうぼく), 公儀(こうぎ), 公党(こうとう), 公共(こうきょう), 公刊(こうかん), 公判(こうはん), 公利(こうり), 公力(こうりょく), 公助(こうじょ), 公務(こうむ), 公募(こうぼ), 公印(こういん), 公卿(くぎょう), 公司(こうし), 公同(こうどう), 公吏(こうり), 公告(こうこく), 公営(こうえい), 公器(こうき), 公団(こうだん), 公国(こうこく), 公園(こうえん), 公地(こうち), 公報(こうほう), 公売(こうばい), 公女(こうじょ), 公妃(こうひ), 公妨(こうぼう), 公娼(こうしょう), 公子(こうし), 公安(こうあん), 公定(こうてい), 公室(こうしつ), 公害(こうがい), 公宴(こうえん), 公家(こうか), 公布(こうふ), 公帖(こうじょう), 公平(こうへい), 公庁(こうちょう), 公序(こうじょ), 公度(こうど), 公庫(こうこ), 公廨(こうかい), 公廷(こうてい), 公式(こうしき), 公役(こうえき), 公慶(こうけい)[人名], 公憤(こうふん), 公文(こうぶん), 公方(くぼう), 公族(こうぞく), 公明(こうめい), 公時(きんとき), 公果(こんご), 公案(こうあん), 公権(こうけん), 公正(こうせい), 公武(こうぶ), 公比(こうひ), 公民(おおみたから), 公法(こうほう), 公海(こうかい), 公演(こうえん), 公然(こうぜん), 公爵(こうしゃく), 公物(こうぶつ), 公理(こうり), 公用(こうよう), 公田(こうでん), 公界(くがい), 公的(こうてき), 公益(こうえき), 公相(こうしょう), 公知(こうち), 公示(こうじ), 公社(こうしゃ), 公私(こうし), 公租(こうそ), 公称(こうしょう), 公空(こうくう), 公立(こうりつ), 公算(こうさん), 公簿(こうぼ), 公約(こうやく), 公罪(こうざい), 公義(こうぎ), 公聴(こうちょう), 公職(こうしょく), 公舎(こうしゃ), 公船(こうせん), 公葬(こうそう), 公衆(こうしゅう), 公行(こうこう), 公衙(こうが), 公表(こうひょう), 公言(こうげん), 公設(こうせつ), 公許(こうきょ), 公訴(こうそ), 公証(こうしょう), 公試(こうし), 公認(こうにん), 公課(こうか), 公論(こうろん), 公議(こうぎ), 公財(こうざい), 公費(こうひ), 公賓(こうひん), 公賤(こうせん), 公転(こうてん), 公述(こうじゅつ), 公道(こうどう), 公達(こうたつ), 公選(こうせん), 公邸(こうてい), 公金(こうきん), 公開(こうかい), 公電(こうでん), 公領(こうりょう), 公館(こうかん), 公験(くげん), 公魚(わかさぎ), 
[2文字目(下付き)]
三公(さんこう), 主公(しゅこう), 乃公(だいこう), 先公(せんこう), 収公(しゅうこう), 土公(どこう), 大公(たいこう), 天公(てんこう), 太公(たいこう), 奉公(ほうこう), 尊公(そんこう), 尼公(にこう), 査公(さこう), 楠公(なんこう)[人名], 泉公(せんこう), 狙公(そこう), 猿公(えてこう), 王公(おうこう), 義公(ぎこう), 老公(ろうこう), 菅公(かんこう), 諸公(しょこう), 貴公(きこう), 迺公(だいこう), 郭公(かっこう), 雷公(らいこう), 

三字熟語

[1文字目]
公共財(こうきょうざい), 公用車(こうようしゃ), 公文書(こうぶんしょ), 公孫樹(いちょう), 公孫樹(こうそんじゅ), 公休日(こうきゅうび), 公有地(こうゆうち), 公倍数(こうばいすう), 公約数(こうやくすう), 公因数(こういんすう), 公務員(こうむいん), 公聴会(こうちょうかい), 公廨稲(くげとう), 公廨稲(くがいとう), 公徳心(こうとくしん), 公沙汰(おおやけざた), 公用語(こうようご), 公用人(こうようにん), 公用化(こうようか), 公用物(こうようぶつ), 公民館(こうみんかん), 公民権(こうみんけん), 公民制(こうみんせい), 公訴権(こうそけん), 
[2文字目]
未公開(みこうかい), 官公庁(かんこうちょう), 蒲公英(たんぽぽ), 貴公子(きこうし), 不公平(ふこうへい), 非公開(ひこうかい), 非公式(ひこうしき), 土公神(どくじん), 土公神(どこうじん), 船公事(ふなくじ), 太公望(たいこうぼう)[人名], 霍公鳥(ほととぎす), 郭公花(かくこばな), 郭公花(ほととぎす), 守公神(すくじん), 
[3文字目]
主人公(しゅじんこう), 十八公(じゅうはっこう), 質奉公(しちぼうこう), 

四字熟語

[1文字目]
公平無私(こうへいむし), 公明正大(こうめいせいだい), 公私混同(こうしこんどう), 公序良俗(こうじょりょうぞく), 公衆電話(こうしゅうでんわ), 公設秘書(こうせつひしょ), 公共施設(こうきょうしせつ), 公定歩合(こうていぶあい), 公用旅券(こうようりょけん), 公用収用(こうようしゅうよう), 公用徴収(こうようちょうしゅう), 公用制限(こうようせいげん), 公用負担(こうようふたん), 公用財産(こうようざいさん), 公正証書(こうせいしょうしょ), 公訴時効(こうそじこう), 
[2文字目]
熊公八公(くまこうはちこう), 
[3文字目]
自然公園(しぜんこうえん), 一般公募(いっぱんこうぼ), 代理公使(だいりこうし), 弁理公使(べんりこうし), 森林公園(しんりんこうえん), 国際公法(こくさいこうほう), 
[4文字目]
熊公八公(くまこうはちこう), 滅私奉公(めっしほうこう), 

多字熟語

公職選挙法(こうしょくせんきょほう), 公職選挙法違反(こうしょくせんきょほういはん), 公共図書館(こうきょうとしょかん), 最小公倍数(さいしょうこうばいすう), 最大公約数(さいだいこうやくすう), 公人朝夕人(くにんちょうじゃくにん), 不公正取引(ふこうせいとりひき), 公務執行妨害(こうむしっこうぼうがい), 公務執行妨害罪(こうむしっこうぼうがいざい), 地方公共団体金融機構(ちほうこうきょうだんたいきんゆうきこう), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ