「作」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
作
漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:7画
部首:にんべん(亻)
音読み(表内):サク・サ
訓読み(表内):つく(る)
訓読み(表外):な(す)
二字熟語
[1文字目(上付き)]
作中(さくちゅう),
作事(さくじ),
作人(さくにん),
作仏(さぶつ),
作例(さくれい),
作出(さくしゅつ),
作刀(さくとう),
作劇(さくげき),
作動(さどう),
作務(さむ),
作半(さくはん),
作句(さっく),
作品(さくひん),
作問(さくもん),
作善(さぜん),
作図(さくず),
作土(さくど),
作場(さくば),
作女(さくおんな),
作字(さくじ),
作家(さっか),
作州(さくしゅう),
作庭(さくてい),
作得(さくとく),
作徳(さくとく),
作意(さくい),
作成(さくせい),
作戦(さくせん),
作手(さくて),
作文(さくぶん),
作料(さくりょう),
作曲(さっきょく),
作条(さくじょう),
作柄(さくがら),
作業(さぎょう),
作様(さくなり),
作歌(さっか),
作毛(さくげ),
作況(さくきょう),
作法(さほう),
作澪(さくれい),
作為(さくい),
作物(さくもつ),
作用(さよう),
作男(さくおとこ),
作画(さくが),
作略(さりゃく),
作病(さくびょう),
作目(さくもく),
作礼(さらい),
作絵(つくりえ),
作者(さくしゃ),
作職(さくしき),
作興(さっこう),
作蔵(さくぞう),
作表(さくひょう),
作製(さくせい),
作詞(さくし),
作詩(さくし),
作話(さくわ),
作述(さくじゅつ),
作鍬(さくぐわ),
作間(さくま),
作陶(さくとう),
作風(さくふう),
[2文字目(下付き)]
万作(まんさく),
三作(さんさく),
上作(じょうさく),
下作(げさく),
不作(ふさく),
乱作(らんさく),
今作(こんさく),
代作(だいさく),
仮作(かさく),
休作(きゅうさく),
佳作(かさく),
偶作(ぐうさく),
偽作(ぎさく),
傑作(けっさく),
優作(ゆうさく),
冬作(ふゆさく),
凡作(ぼんさく),
凶作(きょうさく),
出作(でさく),
制作(せいさく),
前作(ぜんさく),
創作(そうさく),
劇作(げきさく),
力作(りきさく),
労作(ろうさく),
動作(どうさ),
化作(けさ),
匠作(しょうさく),
十作(じっさく),
半作(はんさく),
単作(たんさく),
原作(げんさく),
古作(こさく),
句作(くさく),
合作(がっさく),
同作(どうさく),
名作(めいさく),
善作(ぜんさ),
坐作(ざさ),
変作(へんさ),
夏作(なつさく),
多作(たさく),
大作(たいさく),
天作(てんさく),
孫作(まごさく),
実作(じっさく),
家作(かさく),
寡作(かさく),
小作(こさく),
工作(こうさく),
平作(へいさく),
座作(ざさ),
後作(あとさく),
御作(ぎょさく),
応作(おうさ),
快作(かいさく),
怪作(かいさく),
悪作(あくさ),
惣作(そうさく),
愚作(ぐさく),
感作(かんさ),
戯作(ぎさく),
所作(しょさ),
手作(てさく),
拙作(せっさく),
振作(しんさく),
操作(そうさ),
擬作(ぎさく),
改作(かいさく),
文作(もんさく),
新作(しんさく),
旧作(きゅうさく),
春作(はるさく),
本作(もとさく),
東作(とうさく),
業作(ぎょうさ),
構作(こうさく),
模作(もさく),
機作(きさ),
次作(じさく),
混作(こんさく),
減作(げんさく),
満作(まんさく),
漢作(かんさく),
濫作(らんさく),
無作(むさ),
玉作(たまつくり)[地名],
田作(でんさく),
畑作(はたさく),
発作(ほっさ),
盗作(とうさく),
相作(あいさく),
真作(しんさく),
矢作(やはぎ),
神作(しんさく),
秀作(しゅうさく),
秋作(あきさく),
稲作(いなさく),
競作(きょうさく),
箕作(みつくり),
籠作(ろうさく),
米作(べいさく),
細作(さいさく),
総作(そうさく),
美作(みまさか)[地名],
習作(しゅうさく),
耕作(こうさく),
自作(じさく),
良作(りょうさく),
著作(ちょさく),
表作(おもてさく),
裏作(うらさく),
補作(ほさく),
製作(せいさく),
親作(おやさく),
試作(しさく),
詩作(しさく),
請作(うけさく),
豊作(ほうさく),
贋作(がんさく),
転作(てんさく),
輪作(りんさく),
農作(のうさく),
近作(きんさく),
述作(じゅっさく),
造作(ぞうさ),
連作(れんさく),
適作(てきさく),
遺作(いさく),
鈍作(のろさく)[人名],
開作(かいさく),
間作(かんさく),
雇作(こさく),
雑作(ぞうさ),
頓作(とんさく),
題作(だいさく),
駄作(ださく),
高作(こうさく),
麦作(むぎさく),
三字熟語
[1文字目]
作務衣(さむえ),
作業服(さぎょうふく),
作為的(さくいてき),
作成者(さくせいしゃ),
作用点(さようてん),
作曲家(さっきょくか),
作物所(つくもどころ),
作人職(さくにんしき),
作手職(さくてしき),
作兵衛(さくべえ)[人名],
作詞家(さくしか),
作麼生(そもさん),
作用線(さようせん),
[2文字目]
無作為(むさくい),
手作業(てさぎょう),
発作的(ほっさてき),
英作文(えいさくぶん),
劇作家(げきさっか),
副作用(ふくさよう),
傑作集(けっさくしゅう),
著作権(ちょさくけん),
著作者(ちょさくしゃ),
不作為(ふさくい),
小作農(こさくのう),
小作人(こさくにん),
工作物(こうさくぶつ),
工作員(こうさくいん),
小作料(こさくりょう),
自作農(じさくのう),
夏作物(なつさくもつ),
無作法(ぶさほう),
不作法(ぶさほう),
造作魔(ぞうさま),
著作物(ちょさくぶつ),
動作法(どうさほう),
農作業(のうさぎょう),
農作物(のうさくぶつ),
農作物(のうさくもつ),
反作用(はんさよう),
冬作物(ふゆさくもつ),
工作船(こうさくせん),
原作者(げんさくしゃ),
[3文字目]
裏工作(うらこうさく),
問題作(もんだいさく),
二毛作(にもうさく),
田吾作(たごさく),
田五作(たごさく),
田子作(たごさく),
二期作(にきさく),
無造作(むぞうさ),
無雑作(むぞうさ),
永小作(えいこさく),
一毛作(いちもうさく),
片毛作(かたげさく),
片毛作(へんもうさく),
両毛作(りょうげさく),
両毛作(りょうもうさく),
小自作(こじさく),
御造作(ごぞうさ),
木場作(こばさく),
三部作(さんぶさく),
三毛作(さんもうさく),
出世作(しゅっせさく),
除感作(じょかんさ),
脱感作(だつかんさ),
減感作(げんかんさ),
処女作(しょじょさく),
代表作(だいひょうさく),
多毛作(たもうさく),
二部作(にぶさく),
平年作(へいねんさく),
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
[3文字目]
映像作品(えいぞうさくひん),
芸術作品(げいじゅつさくひん),
行儀作法(ぎょうぎさほう),
永小作権(えいこさくけん),
閨秀作家(けいしゅうさっか),
五分作法(ごぶんさほう),
五支作法(ごしさほう),
自浄作用(じじょうさよう),
焦土作戦(しょうどさくせん),
煎水作氷(せんすいさくひょう),
反音作法(はんおんさほう),
磨斧作針(まふさくしん),
陽動作戦(ようどうさくせん),
例時作法(れいじさほう),
放送作家(ほうそうさっか),
[4文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
休,
何,
体,
係,
仕,
使,
住,
他,
代,
倍,
位,
億,
健,
候,
借,
信,
側,
仲,
低,
停,
伝,
働,
付,
便,
例,
仮,
価,
件,
個,
似,
修,
像,
任,
備,
俵,
仏,
保,
供,
傷,
仁,
値,
俳,
優,
依,
偉,
儀,
仰,
傾,
伺,
侵,
僧,
俗,
倒,
傍,
佳,
偶,
倹,
債,
催,
侍,
伸,
促,
伐,
伴,
伏,
倣,
偽,
傑,
侯,
佐,
儒,
俊,
償,
仙,
但,
偵,
伯,
侮,
併,
偏,
俸,
僕,
僚,
倫,
俺,
伎,
僅,
傲,
侶,
仇,
什,
仔,
伊,
伍,
佑,
伽,
佃,
伶,
侃,
侠,
佼,
俄,
俣,
俠,
倭,
倶,
倦,
倖,
俱,
偲,
傭,
僑,
僻,
儘,
儲,
仍,
仆,
仂,
仗,
仞,
仭,
仟,
价,
伉,
伜,
佚,
估,
佝,
佗,
佇,
佞,
佶,
侈,
侏,
侘,
佻,
佩,
佰,
侑,
佯,
俔,
俟,
俘,
俛,
俑,
俚,
俐,
俤,
俥,
倚,
倨,
倔,
倪,
倥,
倅,
俶,
倡,
倩,
倬,
俾,
俯,
們,
倆,
偃,
偕,
偐,
偈,
偖,
偬,
偸,
做,
傀,
傚,
傅,
傴,
僂,
僊,
僖,
僥,
僭,
僣,
僮,
僵,
儁,
儂,
儚,
儕,
儔,
儡,
儺,
儷,
儼,
儻,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ