漢字「自」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・部首

基本情報


漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:6画
部首:みずから(自)
音読み(表内):ジ・シ
訓読み(表内):みずか(ら)
訓読み(表外):おのずか(ら)・よ(り)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
自主(じしゅ), 自乗(じじょう), 自今(じこん), 自他(じた), 自任(じにん), 自伝(じでん), 自体(じたい), 自余(じよ), 自作(じさく), 自供(じきょう), 自信(じしん), 自傷(じしょう), 自働(じどう), 自儘(じまま), 自党(じとう), 自処(じしょ), 自刃(じじん), 自分(じぶん), 自切(じせつ), 自刎(じふん), 自利(じり), 自制(じせい), 自剄(じけい), 自前(じまえ), 自力(じりき), 自助(じじょ), 自動(じどう), 自叙(じじょ), 自問(じもん), 自営(じえい), 自嘲(じちょう), 自噴(じふん), 自国(じこく), 自在(じざい), 自壊(じかい), 自大(じだい), 自失(じしつ), 自存(じそん), 自学(じがく), 自宅(じたく), 自室(じしつ), 自害(じがい), 自家(じか), 自尊(じそん), 自尽(じじん), 自局(じきょく), 自己(じこ), 自席(じせき), 自序(じじょ), 自弁(じべん), 自強(じきょう), 自彊(じきょう), 自形(じけい), 自律(じりつ), 自得(じとく), 自性(じしょう), 自恃(じじ), 自恣(じし), 自愛(じあい), 自慢(じまん), 自慰(じい), 自我(じが), 自戒(じかい), 自截(じせつ), 自損(じそん), 自撰(じせん), 自敬(じけい), 自明(じめい), 自暴(じぼう), 自書(じしょ), 自校(じこう), 自棄(じき), 自業(じごう), 自機(じき), 自死(じし), 自殺(じさつ), 自毛(じもう), 自決(じけつ), 自治(じち), 自活(じかつ), 自浄(じじょう), 自涜(じとく), 自滅(じめつ), 自演(じえん), 自炊(じすい), 自然(しぜん), 自爆(じばく), 自生(じせい), 自用(じよう), 自由(じゆう), 自画(じが), 自発(じはつ), 自白(じはく), 自省(じせい), 自知(じち), 自社(じしゃ), 自称(じしょう), 自立(じりつ), 自筆(じひつ), 自答(じとう), 自粛(じしゅく), 自給(じきゅう), 自縛(じばく), 自罪(じざい), 自署(じしょ), 自習(じしゅう), 自腹(じばら), 自若(じじゃく), 自蔵(じぞう), 自薦(じせん), 自虐(じぎゃく), 自行(じぎょう), 自衛(じえい), 自裁(じさい), 自製(じせい), 自覚(じかく), 自記(じき), 自証(じしょう), 自認(じにん), 自誓(じせい), 自説(じせつ), 自論(じろん), 自警(じけい), 自讃(じさん), 自負(じふ), 自販(じはん), 自責(じせき), 自費(じひ), 自賛(じさん), 自走(じそう), 自足(じそく), 自身(じしん), 自軍(じぐん), 自転(じてん), 自辨(じべん), 自造(じぞう), 自運(じうん), 自適(じてき), 自選(じせん), 自邸(じてい), 自重(じちょう), 自門(じもん), 自閉(じへい), 自陣(じじん), 自首(じしゅ), 自鳴(じめい), 
[2文字目(下付き)]
出自(しゅつじ), 刀自(とうじ), 各自(かくじ), 対自(たいじ), 海自(かいじ), 独自(どくじ), 空自(くうじ), 陸自(りくじ), 

三字熟語

[1文字目]
自営業(じえいぎょう), 自転車(じてんしゃ), 自動車(じどうしゃ), 自衛隊(じえいたい), 自尊心(じそんしん), 自由帳(じゆうちょう), 自然光(しぜんこう), 自賠責(じばいせき), 自主性(じしゅせい), 自衛権(じえいけん), 自己中(じこちゅう), 自閉症(じへいしょう), 自然薯(じねんじょ), 自習室(じしゅうしつ), 自給率(じきゅうりつ), 自由業(じゆうぎょう), 自由度(じゆうど), 自販機(じはんき), 自堕落(じだらく), 自作農(じさくのう), 自主権(じしゅけん), 自主法(じしゅほう), 自主練(じしゅれん), 自筆本(じひつぼん), 自家製(じかせい), 自治体(じちたい), 自己流(じこりゅう), 自然犯(しぜんはん), 自立語(じりつご), 自鳴琴(じめいきん), 自意識(じいしき), 自在鉤(じざいかぎ), 自叙伝(じじょでん), 自画像(じがぞう), 自然数(しぜんすう), 自乗数(じじょうすう), 自由席(じゆうせき), 自由刑(じゆうけい), 自然長(しぜんちょう), 自殺点(じさつてん), 自責点(じせきてん), 自然銅(しぜんどう), 自然銅(じねんどう), 自罰的(じばつてき), 自動化(じどうか), 自主的(じしゅてき), 自慢話(じまんばなし), 自家用(じかよう), 自由化(じゆうか), 自力門(じりきもん), 自力教(じりききょう), 自然銀(しぜんぎん), 自然石(しぜんせき), 自然石(じねんせき), 自己愛(じこあい), 自棄糞(やけくそ), 自発的(じはつてき), 自打球(じだきゅう), 自治区(じちく), 自殺者(じさつしゃ), 自治会(じちかい), 自社株(じしゃかぶ), 自制心(じせいしん), 自律心(じりつしん), 自立心(じりつしん), 自負心(じふしん), 自動式(じどうしき), 自制力(じせいりょく), 自然力(しぜんりょく), 自動詞(じどうし), 自由詩(じゆうし), 自制的(じせいてき), 自動的(じどうてき), 自嘲的(じちょうてき), 自律的(じりつてき), 自棄酒(やけざけ), 自殺的(じさつてき), 自滅的(じめつてき), 自然的(しぜんてき), 自立的(じりつてき), 自虐的(じぎゃくてき), 自覚的(じかくてき), 自然物(しぜんぶつ), 自国内(じこくない), 自助具(じじょぐ), 自然界(しぜんかい), 
[2文字目]
不自由(ふじゆう), 全自動(ぜんじどう), 独自性(どくじせい), 不自然(ふしぜん), 小自作(こじさく), 喉自慢(のどじまん), 大自然(だいしぜん), 独自色(どくじしょく), 

四字熟語

[1文字目]
自画自賛(じがじさん), 自給自足(じきゅうじそく), 自業自得(じごうじとく), 自由自在(じゆうじざい), 自問自答(じもんじとう), 自営業者(じえいぎょうしゃ), 自己主張(じこしゅちょう), 自然公園(しぜんこうえん), 自然発火(しぜんはっか), 自由時間(じゆうじかん), 自傷行為(じしょうこうい), 自己分析(じこぶんせき), 自暴自棄(じぼうじき), 自己満足(じこまんぞく), 自主学習(じしゅがくしゅう), 自作自演(じさくじえん), 自己破産(じこはさん), 自己矛盾(じこむじゅん), 自主管理(じしゅかんり), 自主栄養(じしゅえいよう), 自主規制(じしゅきせい), 自主憲法(じしゅけんぽう), 自主財源(じしゅざいげん), 自主占有(じしゅせんゆう), 自主退職(じしゅたいしょく), 自主投票(じしゅとうひょう), 自主独往(じしゅどくおう), 自主編集(じしゅへんしゅう), 自主防衛(じしゅぼうえい), 自主練習(じしゅれんしゅう), 自己投射(じことうしゃ), 自然淘汰(しぜんとうた), 自然選択(しぜんせんたく), 自然災害(しぜんさいがい), 自然現象(しぜんげんしょう), 自浄作用(じじょうさよう), 自己意識(じこいしき), 自家撞着(じかどうちゃく), 自家薬籠(じかやくろう), 自己暗示(じこあんじ), 自己嫌悪(じこけんお), 自己顕示(じこけんじ), 自己批判(じこひはん), 自縄自縛(じじょうじばく), 自然法爾(じねんほうに), 自由闊達(じゆうかったつ), 自由奔放(じゆうほんぽう), 自力更生(じりきこうせい), 自己撞着(じこどうちゃく), 自家製麺(じかせいめん), 自然対数(しぜんたいすう), 自己投影(じことうえい), 自己陶酔(じことうすい), 自律神経(じりつしんけい), 自然故障(しぜんこしょう), 自動運転(じどううんてん), 自己表現(じこひょうげん), 自由研究(じゆうけんきゅう), 自己負担(じこふたん), 自然素材(しぜんそざい), 自損事故(じそんじこ), 自主回収(じしゅかいしゅう), 自治会長(じちかいちょう), 自由診療(じゆうしんりょう), 自殺未遂(じさつみすい), 自主制作(じしゅせいさく), 自然浄化(しぜんじょうか), 自己中心(じこちゅうしん), 自分本位(じぶんほんい), 自己株式(じこかぶしき), 自社株式(じしゃかぶしき), 自助努力(じじょどりょく), 自由競争(じゆうきょうそう), 自己疎外(じこそがい), 自己犠牲(じこぎせい), 自殺行為(じさつこうい), 自然崇拝(しぜんすうはい), 自由主義(じゆうしゅぎ), 自責思考(じせきしこう), 自由恋愛(じゆうれんあい), 自然通風(しぜんつうふう), 自由生活(じゆうせいかつ), 自営農民(じえいのうみん), 自然分娩(しぜんぶんべん), 自由水面(じゆうすいめん), 自動車道(じどうしゃどう), 自分勝手(じぶんかって), 自然環境(しぜんかんきょう), 
[2文字目]
軽自動車(けいじどうしゃ), 独自路線(どくじろせん), 
[3文字目]
緩急自在(かんきゅうじざい), 自画自賛(じがじさん), 自給自足(じきゅうじそく), 自業自得(じごうじとく), 自由自在(じゆうじざい), 自問自答(じもんじとう), 変幻自在(へんげんじざい), 泰然自若(たいぜんじじゃく), 悠悠自適(ゆうゆうじてき), 地方自治(ちほうじち), 茫然自失(ぼうぜんじしつ), 自暴自棄(じぼうじき), 自作自演(じさくじえん), 名詮自性(みょうせんじしょう), 名詮自性(めいせんじしょう), 活殺自在(かっさつじざい), 無為自然(むいしぜん), 言笑自若(じしょうじじゃく), 自縄自縛(じじょうじばく), 意気自如(いきじじょ), 隠忍自重(いんにんじちょう), 改過自新(かいかじしん), 夜郎自大(やろうじだい), 割腹自殺(かっぷくじさつ), 伸縮自在(しんしゅくじざい), 天地自然(てんちしぜん), 奔放自在(ほんぽうじざい), 

多字熟語

食料自給率(しょくりょうじきゅうりつ), 海上自衛隊(かいじょうじえいたい), 陸上自衛隊(りくじょうじえいたい), 航空自衛隊(こうくうじえいたい), 自動販売機(じどうはんばいき), 自動改札機(じどうかいさつき), 地方自治体(ちほうじちたい), 自賠責保険(じばいせきほけん), 自己中心的(じこちゅうしんてき), 電動自転車(でんどうじてんしゃ), 電気自動車(でんきじどうしゃ), 自転車操業(じてんしゃそうぎょう), 自動車検査証(じどうしゃけんさしょう), 高速自動車国道(こうそくじどうしゃこくどう), 自主点検報告表示制度(じしゅてんけんほうこくひょうじせいど), 自主防災組織(じしゅぼうさいそしき), 自主夜間中学(じしゅやかんちゅうがく), 自主流通米(じしゅりゅうつうまい), 自動二輪車(じどうにりんしゃ), 自己顕示欲(じこけんじよく), 自意識過剰(じいしきかじょう), 消防自動車(しょうぼうじどうしゃ), 自己中心性(じこちゅうしんせい), 自己肯定感(じここうていかん), 自走式駐車場(じそうしきちゅうしゃじょう), 自然治癒力(しぜんちゆりょく), 先制的自衛権(せんせいてきじえいけん), 自由形態素(じゆうけいたいそ), 独立自営農民(どくりつじえいのうみん), 自動車教習所(じどうしゃきょうしゅうじょ), 自然発生的(しぜんはっせいてき), 航空自衛官(こうくうじえいかん), 

同じ部首の漢字

, 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ