「社」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
社
漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:7画
部首:しめすへん(礻)
音読み(表内):シャ
音読み(表外):ジャ
訓読み(表内):やしろ
二字熟語
[1文字目(上付き)]
社中(しゃちゅう),
社主(しゃしゅ),
社交(しゃこう),
社人(しゃじん),
社会(しゃかい),
社保(しゃほ),
社倉(しゃそう),
社債(しゃさい),
社僧(しゃそう),
社内(しゃない),
社則(しゃそく),
社前(やしろまえ)[地名],
社務(しゃむ),
社協(しゃきょう),
社印(しゃいん),
社参(しゃさん),
社友(しゃゆう),
社史(しゃし),
社号(しゃごう),
社司(しゃし),
社名(しゃめい),
社告(しゃこく),
社命(しゃめい),
社員(しゃいん),
社団(しゃだん),
社地(しゃち),
社壇(しゃだん),
社外(しゃがい),
社宅(しゃたく),
社家(しゃけ),
社寺(しゃじ),
社屋(しゃおく),
社掌(しゃしょう),
社旗(しゃき),
社日(しゃじつ),
社是(しゃぜ),
社有(しゃゆう),
社格(しゃかく),
社業(しゃぎょう),
社歌(しゃか),
社歴(しゃれき),
社殿(しゃでん),
社用(しゃよう),
社田(しゃでん),
社畜(しゃちく),
社祠(しゃし),
社稷(しゃしょく),
社章(しゃしょう),
社線(しゃせん),
社葬(しゃそう),
社訓(しゃくん),
社説(しゃせつ),
社販(しゃはん),
社費(しゃひ),
社賓(しゃひん),
社運(しゃうん),
社邑(しゃゆう),
社長(しゃちょう),
社領(しゃりょう),
社頭(しゃとう),
社風(しゃふう),
社食(しゃしょく),
社鼠(しゃそ),
[2文字目(下付き)]
一社(いっしゃ)[地名],
七社(しちしゃ),
三社(さんしゃ),
他社(たしゃ),
会社(かいしゃ),
入社(にゅうしゃ),
全社(ぜんしゃ),
公社(こうしゃ),
出社(しゅっしゃ),
分社(ぶんしゃ),
千社(せんじゃ),
参社(さんしゃ),
古社(こしゃ),
各社(かくしゃ),
吟社(ぎんしゃ),
商社(しょうしゃ),
国社(こくしゃ),
在社(ざいしゃ),
大社(たいしゃ),
奥社(おくしゃ),
宗社(そうしゃ),
官社(かんしゃ),
宮社(ぐうしゃ),
寺社(じしゃ),
小社(しょうしゃ),
川社(かわやしろ),
帰社(きしゃ),
府社(ふしゃ),
廟社(びょうしゃ),
弊社(へいしゃ),
式社(しきしゃ),
当社(とうしゃ),
御社(おんしゃ),
愛社(あいしゃ),
我社(わがしゃ),
拝社(はいしゃ),
摂社(せっしゃ),
支社(ししゃ),
春社(しゅんしゃ),
末社(まっしゃ),
本社(ほんしゃ),
村社(そんしゃ),
来社(らいしゃ),
氏社(うじのやしろ),
県社(けんしゃ),
神社(じんじゃ),
秋社(しゅうしゃ),
結社(けっしゃ),
総社(そうしゃ),
自社(じしゃ),
詩社(ししゃ),
論社(ろんしゃ),
講社(こうしゃ),
貴社(きしゃ),
退社(たいしゃ),
郊社(こうしゃ),
郷社(ごうしゃ),
三字熟語
[1文字目]
社会人(しゃかいじん),
社会科(しゃかいか),
社員寮(しゃいんりょう),
社会的(しゃかいてき),
社会性(しゃかいせい),
社務所(しゃむしょ),
社務職(しゃむしき),
社用族(しゃようぞく),
社会鍋(しゃかいなべ),
社交数(しゃこうすう),
社交界(しゃこうかい),
社交的(しゃこうてき),
社交性(しゃこうせい),
社外秘(しゃがいひ),
[2文字目]
[3文字目]
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
[3文字目]
[4文字目]
合同会社(ごうどうがいしゃ),
電力会社(でんりょくがいしゃ),
株式会社(かぶしきがいしゃ),
有限会社(ゆうげんがいしゃ),
合資会社(ごうしがいしゃ),
合名会社(ごうめいがいしゃ),
政治結社(せいじけっしゃ),
秘密結社(ひみつけっしゃ),
官国幣社(かんこくへいしゃ),
靖国神社(やすくにじんじゃ),
天祖神社(てんそうじんじゃ)[地名],
天祖神社(てんそじんじゃ)[地名],
多字熟語
同じ部首の漢字
神,
福,
礼,
祝,
祖,
祈,
祉,
禍,
祥,
禅,
祁,
祇,
祢,
祐,
祷,
禄,
禎,
禰,
禱,
祀,
祗,
祠,
祚,
祓,
祺,
禊,
禝,
禧,
禳,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ