「線」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:15画
部首:いとへん(糸)
音読み(表内):セン
訓読み(表外):いと・すじ


二字熟語

[1文字目(上付き)]
線上(せんじょう), 線分(せんぶん), 線区(せんく), 線号(せんごう), 線図(せんず), 線型(せんけい), 線審(せんしん), 線形(せんけい), 線描(せんびょう), 線材(せんざい), 線条(せんじょう), 線毛(せんもう), 線源(せんげん), 線状(せんじょう), 線画(せんが), 線番(せんばん), 線維(せんい), 線虫(せんちゅう), 線装(せんそう), 線路(せんろ), 線輪(せんりん), 線量(せんりょう), 線金(せんきん), 線鞋(せんがい), 線香(せんこう), 
[2文字目(下付き)]
一線(いっせん), 三線(さんせん), 下線(かせん), 中線(ちゅうせん), 五線(ごせん), 交線(こうせん), 伏線(ふくせん), 伝線(でんせん), 伸線(しんせん), 保線(ほせん), 側線(そくせん), 傍線(ぼうせん), 光線(こうせん), 入線(にゅうせん), 全線(ぜんせん), 内線(ないせん), 切線(せっせん), 前線(ぜんせん), 割線(かっせん), 力線(りきせん), 加線(かせん), 動線(どうせん), 単線(たんせん), 呉線(くれせん), 回線(かいせん), 垂線(すいせん), 基線(きせん), 外線(がいせん), 始線(しせん), 実線(じっせん), 導線(どうせん), 帰線(きせん), 幹線(かんせん), 廃線(はいせん), 弦線(げんせん), 弧線(こせん), 心線(しんせん), 戦線(せんせん), 打線(だせん), 折線(せっせん), 捲線(けんせん), 掌線(しょうせん), 接線(せっせん), 描線(びょうせん), 支線(しせん), 斜線(しゃせん), 断線(だんせん), 新線(しんせん), 暗線(あんせん), 曲線(きょくせん), 有線(ゆうせん), 本線(ほんせん), 条線(じょうせん), 東線(とうせん), 架線(かせん), 棒線(ぼうせん), 極線(きょくせん), 横線(よこせん), 死線(しせん), 母線(ぼせん), 水線(すいせん), 汀線(ていせん), 沿線(えんせん), 法線(ほうせん), 波線(はせん), 泥線(でいせん), 活線(かっせん), 流線(りゅうせん), 混線(こんせん), 準線(じゅんせん), 滝線(たきせん), 火線(かせん), 点線(てんせん), 無線(むせん), 熱線(ねっせん), 琴線(きんせん), 界線(かいせん), 番線(ばんせん), 白線(はくせん), 目線(めせん), 直線(ちょくせん), 省線(しょうせん), 破線(はせん), 社線(しゃせん), 稜線(りょうせん), 節線(せっせん), 絃線(げんせん), 経線(けいせん), 結線(けっせん), 緯線(いせん), 縦線(たてせん), 罫線(けいせん), 脚線(きゃくせん), 脱線(だっせん), 腔線(こうせん), 腸線(ちょうせん), 茨線(ばらせん), 虚線(きょせん), 螺線(らせん), 裸線(はだかせん), 複線(ふくせん), 視線(しせん), 赤線(あかせん), 路線(ろせん), 車線(しゃせん), 輝線(きせん), 配線(はいせん), 金線(きんせん), 針線(しんせん), 鉄線(てっせん), 鉛線(えんせん), 銀線(ぎんせん), 銅線(どうせん), 鋼線(こうせん), 鍼線(しんせん), 鎖線(させん), 隆線(りゅうせん), 集線(しゅうせん), 雪線(せっせん), 電線(でんせん), 青線(あおせん), 

三字熟語

[1文字目]
線対称(せんたいしょう), 線膨張(せんぼうちょう), 線密度(せんみつど), 線形虫(せんけいちゅう), 線香代(せんこうだい), 線条体(せんじょうたい), 線量計(せんりょうけい), 
[2文字目]
下線部(かせんぶ), 路線図(ろせんず), 筋線維(きんせんい), 前線雷(ぜんせんらい), 金線魚(いとより), 金線蛙(きんせんがえる), 金線草(きんせんそう), 五線譜(ごせんふ), 流線図(りゅうせんず), 画線法(がせんほう), 直線的(ちょくせんてき), 直線美(ちょくせんび), 配線図(はいせんず), 路線価(ろせんか), 跨線橋(こせんきょう), 渡線橋(とせんきょう), 
[3文字目]
導火線(どうかせん), 水平線(すいへいせん), 地平線(ちへいせん), 予防線(よぼうせん), 対角線(たいかくせん), 新幹線(しんかんせん), 送電線(そうでんせん), 抵抗線(ていこうせん), 高圧線(こうあつせん), 三味線(しゃみせん), 三味線(さみせん), 境界線(きょうかいせん), 逆光線(ぎゃくこうせん), 子午線(しごせん), 赤外線(せきがいせん), 紫外線(しがいせん), 化学線(かがくせん), 夏至線(げしせん), 冬至線(とうじせん), 桜前線(さくらぜんせん), 数直線(すうちょくせん), 卯酉線(ぼうゆうせん), 被覆線(ひふくせん), 固相線(こそうせん), 放物線(ほうぶつせん), 海岸線(かいがんせん), 電話線(でんわせん), 伝話線(でんわせん), 放射線(ほうしゃせん), 輻射線(ふくしゃせん), 粒子線(りゅうしせん), 電子線(でんしせん), 分子線(ぶんしせん), 原子線(げんしせん), 漸近線(ぜんきんせん), 吸収線(きゅうしゅうせん), 一直線(いっちょくせん), 陰極線(いんきょくせん), 宇宙線(うちゅうせん), 延長線(えんちょうせん), 鉛直線(えんちょくせん), 鉛被線(えんぴせん), 回帰線(かいきせん), 架空線(かくうせん), 下降線(かこうせん), 環状線(かんじょうせん), 干潮線(かんちょうせん), 間点線(かんてんせん), 基準線(きじゅんせん), 吃水線(きっすいせん), 喫水線(きっすいせん), 饋電線(きでんせん), 給電線(きゅうでんせん), 極前線(きょくぜんせん), 菫外線(きんがいせん), 禁制線(きんせいせん), 禁止線(きんしせん), 金属線(きんぞくせん), 空中線(くうちゅうせん), 警戒線(けいかいせん), 決勝線(けっしょうせん), 懸垂線(けんすいせん), 構造線(こうぞうせん), 国内線(こくないせん), 最前線(さいぜんせん), 在来線(ざいらいせん), 作用線(さようせん), 散兵線(さんぺいせん), 蛇皮線(じゃびせん), 終止線(しゅうしせん), 複縦線(ふくじゅうせん), 縮閉線(しゅくへいせん), 小節線(しょうせつせん), 順光線(じゅんこうせん), 上昇線(じょうしょうせん), 磁力線(じりょくせん), 伸開線(しんかいせん), 垂直線(すいちょくせん), 星雲線(せいうんせん), 正中線(せいちゅうせん), 成長線(せいちょうせん), 生命線(せいめいせん), 双曲線(そうきょくせん), 走査線(そうさせん), 測地線(そくちせん), 第一線(だいいっせん), 単縦線(たんじゅうせん), 断層線(だんそうせん), 中心線(ちゅうしんせん), 停止線(ていしせん), 低潮線(ていちょうせん), 等圧線(とうあつせん), 等温線(とうおんせん), 東金線(とうがねせん), 等高線(とうこうせん), 等語線(とうごせん), 等深線(とうしんせん), 同深線(どうしんせん), 妊娠線(にんしんせん), 配電線(はいでんせん), 瀑布線(ばくふせん), 花前線(はなぜんせん), 荊棘線(ばらせん), 半直線(はんちょくせん), 非常線(ひじょうせん), 貧困線(ひんこんせん), 貧乏線(びんぼうせん), 複複線(ふくふくせん), 閉曲線(へいきょくせん), 平行線(へいこうせん), 兵站線(へいたんせん), 壁面線(へきめんせん), 防火線(ぼうかせん), 抛物線(ほうぶつせん), 包絡線(ほうらくせん), 豊麗線(ほうれいせん), 法令線(ほうれいせん), 豊齢線(ほうれいせん), 補給線(ほきゅうせん), 補助線(ほじょせん), 陽極線(ようきょくせん), 常光線(じょうこうせん), 梅前線(うめぜんせん), 分水線(ぶんすいせん), 鉄道線(てつどうせん), 軌道線(きどうせん), 

四字熟語

[1文字目]
線維組織(せんいそしき), 線膨張率(せんぼうちょうりつ), 線形空間(せんけいくうかん), 線形結合(せんけいけつごう), 線形写像(せんけいしゃぞう), 線形動物(せんけいどうぶつ), 線香花火(せんこうはなび), 
[2文字目]
幹線道路(かんせんどうろ), 単線軌道(たんせんきどう), 青線区域(あおせんくいき), 赤線区域(あかせんくいき), 直線運動(ちょくせんうんどう), 直線距離(ちょくせんきょり), 直線偏光(ちょくせんへんこう), 
[3文字目]
放射線源(ほうしゃせんげん), 金属線星(きんぞくせんせい), 鉄道線路(てつどうせんろ), 
[4文字目]
有刺鉄線(ゆうしてっせん), 可視光線(かしこうせん), 寒冷前線(かんれいぜんせん), 南回帰線(みなみかいきせん), 北回帰線(きたかいきせん), 脇三味線(わきじゃみせん), 楕円曲線(だえんきょくせん), 忘却曲線(ぼうきゃくきょくせん), 正弦曲線(せいげんきょくせん), 沸騰曲線(ふっとうきょくせん), 沸点曲線(ふってんきょくせん), 融点曲線(ゆうてんきょくせん), 生存曲線(せいぞんきょくせん), 生残曲線(せいざんきょくせん), 中性子線(ちゅうせいしせん), 架空地線(かくうちせん), 寒帯前線(かんたいぜんせん), 懸垂曲線(けんすいきょくせん), 磁気力線(じきりょくせん), 新妊娠線(しんにんしんせん), 旧妊娠線(きゅうにんしんせん), 開花前線(かいかぜんせん), 不連続線(ふれんぞくせん), 相三味線(あいじゃみせん), 合三味線(あいじゃみせん), 秋雨前線(あきさめぜんせん), 異常光線(いじょうこうせん), 遠紫外線(えんしがいせん), 印刷配線(いんさつはいせん), 唄三味線(うたじゃみせん), 円錐曲線(えんすいきょくせん), 遠赤外線(えんせきがいせん), 温暖前線(おんだんぜんせん), 学習曲線(がくしゅうきょくせん), 火山前線(かざんぜんせん), 加速車線(かそくしゃせん), 供給曲線(きょうきゅうきょくせん), 共通接線(きょうつうせっせん), 共同戦線(きょうどうせんせん), 近紫外線(きんしがいせん), 近赤外線(きんせきがいせん), 口三味線(くちじゃみせん), 口三味線(くちざみせん), 紅葉前線(こうようぜんせん), 国民戦線(こくみんせんせん), 作業曲線(さぎょうきょくせん), 磁化曲線(じかきょくせん), 秋霖前線(しゅうりんぜんせん), 需要曲線(じゅようきょくせん), 人民戦線(じんみんせんせん), 統一戦線(とういつせんせん), 水平曲線(すいへいきょくせん), 正規曲線(せいききょくせん), 正接曲線(せいせつきょくせん), 正則曲線(せいそくきょくせん), 成長曲線(せいちょうきょくせん), 性能曲線(せいのうきょくせん), 西部戦線(せいぶせんせん), 赤道前線(せきどうぜんせん), 専用回線(せんようかいせん), 走時曲線(そうじきょくせん), 対向車線(たいこうしゃせん), 代数曲線(だいすうきょくせん), 対数螺線(たいすうらせん), 等角螺線(とうかくらせん), 蛸足配線(たこあしはいせん), 立三味線(たてじゃみせん), 立三味線(たてざみせん), 立三味線(たてしゃみせん), 停滞前線(ていたいぜんせん), 電気力線(でんきりきせん), 等雨量線(とううりょうせん), 不安定線(ふあんていせん), 等磁力線(とうじりょくせん), 登坂車線(とはんしゃせん), 登坂車線(とうはんしゃせん), 等伏角線(とうふっかくせん), 東部戦線(とうぶせんせん), 等偏角線(とうへんかくせん), 騰落株線(とうらくかぶせん), 特性曲線(とくせいきょくせん), 二次曲線(にじきょくせん), 二等分線(にとうぶんせん), 二分経線(にぶんけいせん), 入射光線(にゅうしゃこうせん), 梅雨前線(ばいうぜんせん), 反射光線(はんしゃこうせん), 閉塞前線(へいそくぜんせん), 平面曲線(へいめんきょくせん), 余弦曲線(よげんきょくせん), 

多字熟語

日付変更線(ひづけへんこうせん), 線維性結合組織(せんいせいけつごうそしき), 線膨張係数(せんぼうちょうけいすう), 三十八度線(さんじゅうはちどせん), 中央構造線(ちゅうおうこうぞうせん), 線形加速器(せんけいかそくき), 線形代数学(せんけいだいすうがく), 線形微分方程式(せんけいびぶんほうていしき), 線状高分子(せんじょうこうぶんし), 線引小切手(せんびきこぎって), 一般線引小切手(いっぱんせんびきこぎって), 特定線引小切手(とくていせんびきこぎって), 一次宇宙線(いちじうちゅうせん), 二次宇宙線(にじうちゅうせん), 垂直二等分線(すいちょくにとうぶんせん), 直角双曲線(ちょっかくそうきょくせん), 津軽三味線(つがるじゃみせん), 不可視光線(ふかしこうせん), 不定期路線(ふていきろせん), 本初子午線(ほんしょしごせん), 溶解度曲線(ようかいどきょくせん), 羅針子午線(らしんしごせん), 磁気子午線(じきしごせん), 山陽新幹線(さんようしんかんせん), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 綿, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 紿, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ