「地」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
地
漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:6画
部首:つちへん・どへん(土)
音読み(表内):チ・ジ
訓読み(表内):つち・ところ
二字熟語
[1文字目(上付き)]
地上(ちじょう),
地下(ちか),
地中(ちちゅう),
地主(じぬし),
地久(ちきゅう),
地代(じだい),
地位(ちい),
地体(じたい),
地価(ちか),
地元(じもと),
地券(ちけん),
地力(じりき),
地勢(ちせい),
地区(ちく),
地卵(じたまご),
地口(じぐち),
地合(じあい),
地名(ちめい),
地味(ちみ),
地咄(じばなし),
地唄(じうた),
地噺(じばなし),
地図(ちず),
地域(ちいき),
地場(じば),
地塊(ちかい),
地声(じごえ),
地変(ちへん),
地外(ちがい),
地大(じだい),
地天(じてん),
地学(ちがく),
地尻(じじり),
地層(ちそう),
地峡(ちきょう),
地帯(ちたい),
地平(ちへい),
地底(ちてい),
地張(じばい),
地形(ちけい),
地役(ちえき),
地所(じしょ),
地文(じもん),
地方(ちほう),
地景(ちけい),
地望(ちぼう),
地本(じほん),
地核(ちかく),
地検(ちけん),
地楡(ちゆ),
地権(ちけん),
地歌(じうた),
地正(ちせい),
地歩(ちほ),
地殻(ちかく),
地毛(じげ),
地水(じみず),
地消(ちしょう),
地温(ちおん),
地溝(ちこう),
地滑(じすべり),
地潜(じむぐり),
地火(じか),
地点(ちてん),
地熱(ちねつ),
地物(じもの),
地獄(じごく),
地球(ちきゅう),
地理(ちり),
地産(ちさん),
地界(ちかい),
地番(ちばん),
地異(ちい),
地盤(じばん),
地目(ちもく),
地相(ちそう),
地祇(ちぎ),
地神(じしん),
地租(ちそ),
地積(ちせき),
地窖(ちこう),
地立(じたて),
地籍(ちせき),
地精(ちせい),
地紋(じもん),
地維(ちい),
地緯(じぬき),
地縁(ちえん),
地縛(じしばり),
地肌(じはだ),
地胆(つちはんみょう),
地膚(じはだ),
地船(じぶね),
地蔵(じぞう),
地蛍(つちぼたる),
地蜂(じばち),
地血(ちけつ),
地衣(ちい),
地表(ちひょう),
地袋(じぶくろ),
地裁(ちさい),
地角(ちかく),
地誌(ちし),
地謡(じうたい),
地豆(じまめ),
地象(ちしょう),
地貌(ちぼう),
地質(ちしつ),
地車(だんじり),
地軸(ちじく),
地輪(じりん),
地辷(じすべり),
地道(じみち),
地酒(じざけ),
地金(じきん),
地銀(ちぎん),
地銭(ぜにごけ),
地錦(じきん),
地階(ちかい),
地雷(じらい),
地震(じしん),
地面(じめん),
地頭(じあたま),
地顔(じがお),
地髪(じがみ),
地鳥(じどり),
地鶏(じどり),
地黄(じおう),
[2文字目(下付き)]
上地(じょうち),
下地(したじ),
京地(きょうじ)[地名],
任地(にんち),
位地(いち),
低地(ていち),
余地(よち),
借地(しゃくち),
僻地(へきち),
公地(こうち),
内地(ないち),
凹地(くぼち),
分地(ぶんち),
切地(きれじ),
初地(しょじ),
勝地(しょうち),
占地(しめじ),
印地(いんじ),
危地(きち),
厚地(あつじ),
台地(だいち),
各地(かくち),
因地(いんじ),
団地(だんち),
園地(えんち),
土地(とち),
基地(きち),
塵地(ちりじ),
境地(きょうち),
墓地(ぼち),
売地(うりち),
外地(がいち),
大地(だいち),
天地(てんち),
太地(たいじ)[地名],
失地(しっち),
奥地(おくち),
宅地(たくち),
実地(じっち),
家地(いえじ),
寒地(かんち),
寸地(すんち),
封地(ほうち),
尺地(せきち),
局地(きょくち),
属地(ぞくち),
山地(さんち),
布地(ぬのじ),
帖地(ちょうち)[人名],
平地(へいち),
広地(ひろじ)[地名],
廃地(はいち),
当地(とうち),
御地(おんち),
心地(ここち),
恩地(おんち),
悉地(しっち),
意地(いじ),
戦地(せんち),
接地(せっち),
揚地(ようち),
整地(せいち),
敵地(てきち),
敷地(しきち),
料地(りょうち),
新地(しんち),
暖地(だんち),
更地(さらち),
服地(ふくじ),
木地(きじ),
本地(ほんち),
林地(りんち),
校地(こうち),
検地(けんち),
極地(きょくち),
楽地(らくち),
死地(しち),
永地(えいち),
沃地(よくち),
沼地(ぬまち),
泉地(せんち),
浜地(はまち),
海地(はいち),
測地(そくち),
湿地(しっち),
無地(むじ),
牧地(ぼくち),
王地(おうじ),
現地(げんち),
生地(きじ),
産地(さんち),
用地(ようち),
田地(でんち),
畑地(はたち),
番地(ばんち),
痩地(そうち),
瘠地(せきち),
登地(とち)[人名],
白地(しらじ),
盆地(ぼんち),
着地(ちゃくち),
石地(いしじ),
砂地(すなち),
社地(しゃち),
神地(しんち),
空地(くうち),
窪地(くぼち),
窮地(きゅうち),
立地(りっち),
築地(つきじ),
素地(そじ),
紺地(こんじ),
絹地(きぬじ),
緑地(りょくち),
群地(ぐんじ)[人名],
耕地(こうち),
聖地(せいち),
芯地(しんじ),
苑地(えんち),
草地(そうち),
荒地(あれち),
菊地(きくち)[人名],
薄地(うすじ),
裂地(きれじ),
裏地(うらじ),
要地(ようち),
見地(けんち),
角地(かどち),
谷地(やち),
豊地(とよち)[地名],
貴地(きち),
質地(しっち),
赤地(せきち),
路地(ろじ),
転地(てんち),
農地(のうち),
辺地(へんじ),
道地(どうち)[地名],
適地(てきち),
郡地(ぐんじ)[人名],
采地(さいち),
野地(やち),
量地(りょうち),
金地(きんじ),
錦地(きんち),
錨地(びょうち),
門地(もんち),
陣地(じんち),
陸地(りくち),
隙地(げきち),
隠地(おんち),
霊地(れいち),
露地(ろじ),
領地(りょうち),
飛地(とびち),
驀地(ばくち),
高地(こうち),
髙地(こうち)[人名],
鹵地(いしじ),
三字熟語
[1文字目]
地下街(ちかがい),
地下室(ちかしつ),
地下水(ちかすい),
地下鉄(ちかてつ),
地平線(ちへいせん),
地図帳(ちずちょう),
地動説(ちどうせつ),
地面師(じめんし),
地球儀(ちきゅうぎ),
地方税(ちほうぜい),
地球人(ちきゅうじん),
地雷火(じらいか),
地中海(ちちゅうかい),
地磁気(ちじき),
地層面(ちそうめん),
地団駄(じだんだ),
地団太(じだんだ),
地黄丸(じおうがん),
地上権(ちじょうけん),
地下権(ちかけん),
地役権(ちえきけん),
地方紙(ちほうし),
地蔵眉(じぞうまゆ),
地震波(じしんは),
地火日(じかにち),
地獄耳(じごくみみ),
地鎮祭(じちんさい),
地吹雪(じふぶき),
地衣類(ちいるい),
地下茎(ちかけい),
地上茎(ちじょうけい),
地衡風(ちこうふう),
地下牢(ちかろう),
地獄道(じごくどう),
地方官(ちほうかん),
地方風(ちほうふう),
地下道(ちかどう),
地理学(ちりがく),
地形図(ちけいず),
地獄絵(じごくえ),
地獄変(じごくへん),
地溝帯(ちこうたい),
[2文字目]
土地勘(とちかん),
土地鑑(とちかん),
土地柄(とちがら),
意地悪(いじわる),
角地面(かどじめん),
路地裏(ろじうら),
上地令(じょうちれい),
大地震(おおじしん),
大地震(だいじしん),
白地図(はくちず),
木地屋(きじや),
木地師(きじし),
六地蔵(ろくじぞう),
検地竿(けんちざお),
和地関(ばちかん),
屈地性(くっちせい),
古地図(こちず),
測地線(そくちせん),
走地性(そうちせい),
大地法(だいじほう),
着地点(ちゃくちてん),
陰地蕨(はなわらび),
局地風(きょくちふう),
半地下(はんちか),
平地門(へいじもん),
露地門(ろじもん),
基地局(きちきょく),
戸地谷(とちや)[地名],
[3文字目]
意気地(いくじ),
被災地(ひさいち),
震源地(しんげんち),
爆心地(ばくしんち),
所在地(しょざいち),
浴衣地(ゆかたじ),
避暑地(ひしょち),
駐屯地(ちゅうとんち),
国有地(こくゆうち),
寒冷地(かんれいち),
出身地(しゅっしんち),
開催地(かいさいち),
意固地(いこじ),
意気地(いきじ),
生息地(せいそくち),
流刑地(るけいち),
市街地(しがいち),
分譲地(ぶんじょうち),
保養地(ほようち),
赴任地(ふにんち),
公有地(こうゆうち),
依怙地(いこじ),
依怙地(えこじ),
吉武地(じぶち),
私有地(しゆうち),
牧草地(ぼくそうち),
休閑地(きゅうかんち),
空閑地(くうかんち),
無主地(むしゅち),
小天地(しょうてんち),
人心地(ひとごこち),
野辺地(のへじ)[地名],
壁下地(かべしたじ),
沃懸地(いかけじ),
金彩地(きんだみじ),
新天地(しんてんち),
三摩地(さんまじ),
未開地(みかいち),
遊水地(ゆうすいち),
直轄地(ちょっかつち),
本拠地(ほんきょち),
勤務地(きんむち),
屋我地(やがじ)[地名],
蝦夷地(えぞち)[地名],
候補地(こうほち),
囲繞地(いじょうち),
囲繞地(いにょうち),
片意地(かたいじ),
門前地(もんぜんち),
傾斜地(けいしゃち),
三業地(さんぎょうち),
二業地(にぎょうち),
着心地(きごこち),
御下地(おしたじ),
野営地(やえいち),
発祥地(はっしょうち),
四字熟語
[1文字目]
地方自治(ちほうじち),
地殻変動(ちかくへんどう),
地蔵菩薩(じぞうぼさつ),
地盤沈下(じばんちんか),
地下鉄道(ちかてつどう),
地下資源(ちかしげん),
地産地消(ちさんちしょう),
地下足袋(じかたび),
地下足袋(ちかたび),
地場産業(じばさんぎょう),
地方銀行(ちほうぎんこう),
地平天成(ちへいてんせい),
地熱発電(ちねつはつでん),
地熱発電(じねつはつでん),
地方税法(ちほうぜいほう),
地獄絵図(じごくえず),
地獄変相(じごくへんそう),
地方競馬(ちほうけいば),
[2文字目]
馬地維斯(もるでぃぶ),
四地相応(しちそうおう),
天地一指(てんちいっし),
天地開闢(てんちかいびゃく),
天地玄黄(てんちげんこう),
天地神明(てんちしんめい),
天地無用(てんちむよう),
敷地面積(しきちめんせき),
陽地植物(ようちしょくぶつ),
大地溝帯(だいちこうたい),
[3文字目]
天変地異(てんぺんちい),
中部地方(ちゅうぶちほう),
北陸地方(ほくりくちほう),
東北地方(とうほくちほう),
関東地方(かんとうちほう),
近畿地方(きんきちほう),
中国地方(ちゅうごくちほう),
四国地方(しこくちほう),
九州地方(きゅうしゅうちほう),
豪雪地帯(ごうせつちたい),
山岳地帯(さんがくちたい),
中間地点(ちゅうかんちてん),
世界地図(せかいちず),
地産地消(ちさんちしょう),
工業地帯(こうぎょうちたい),
本補地頭(ほんぽじとう),
新補地頭(しんぽじとう),
天長地久(てんちょうちきゅう),
天青地白(てんせいじはく),
天青地白(ちちこぐさ),
天涯地角(てんがいちかく),
天懸地隔(てんけんちかく),
天災地変(てんさいちへん),
天神地祇(てんしんちぎ),
無間地獄(むけんじごく),
同和地区(どうわちく),
架空地線(かくうちせん),
大善地法(だいぜんじほう),
森林地図(しんりんちず),
無間地獄(むげんじごく),
阿鼻地獄(あびじごく),
過疎地域(かそちいき),
[4文字目]
多字熟語
県庁所在地(けんちょうしょざいち),
地方自治体(ちほうじちたい),
寒冷地仕様(かんれいちしよう),
沙地亜剌比亜(さうじあらびあ),
地方裁判所(ちほうさいばんしょ),
地下式横穴(ちかしきよこあな),
地下式横穴墓(ちかしきよこあなぼ),
地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ),
地水火風空(ちすいかふうくう),
小煩悩地法(しょうぼんのうじほう),
大不善地法(だいふぜんじほう),
大煩悩地法(だいぼんのうじほう),
国土地理院(こくどちりいん),
用水地役権(ようすいちえきけん),
地熱発電所(ちねつはつでんしょ),
地熱発電所(じねつはつでんしょ),
地方競馬全国協会(ちほうけいばぜんこくきょうかい),
地方共同法人(ちほうきょうどうほうじん),
地方公共団体金融機構(ちほうこうきょうだんたいきんゆうきこう),
同じ部首の漢字
場,
坂,
塩,
境,
均,
増,
域,
城,
壊,
堤,
塔,
坊,
塊,
坑,
壇,
墳,
埋,
垣,
堪,
壌,
塚,
坪,
培,
塀,
堀,
埼,
堆,
填,
坤,
坦,
垢,
埴,
埠,
堰,
堺,
堵,
塙,
塘,
壕,
圦,
坎,
圻,
址,
坏,
坩,
坡,
坿,
垓,
垠,
垤,
埃,
埆,
埒,
堋,
堙,
堝,
堽,
塒,
墟,
墻,
壙,
壜,
壥,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ