「長」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
長
漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:8画
部首:ながい(長)
音読み(表内):チョウ
音読み(表外):ジョウ
訓読み(表内):なが(い)
訓読み(表外):た(ける)・おさ
二字熟語
[1文字目(上付き)]
長上(ちょうじょう),
長久(ちょうきゅう),
長亀(おさがめ),
長井(ながい)[地名],
長体(ちょうたい),
長保(ちょうほう),
長兄(ちょうけい),
長円(ちょうえん),
長刀(ちょうとう),
長剣(ちょうけん),
長吟(ちょうぎん),
長命(ちょうめい),
長和(ちょうわ),
長唄(ながうた),
長嘆(ちょうたん),
長嘯(ちょうしょう),
長坂(ながさか)[地名],
長城(ちょうじょう),
長堀(ながほり)[地名],
長夏(ちょうか),
長夜(ながよ),
長大(ちょうだい),
長女(ちょうじょ),
長姉(ちょうし),
長子(ちょうし),
長安(ちょうあん)[地名],
長官(ちょうかん),
長家(ながや),
長寿(ちょうじゅ),
長尺(ちょうじゃく),
長尻(ながじり),
長尾(ちょうび),
長局(ながつぼね),
長居(ながい),
長屋(ながや),
長島(ながしま)[地名],
長崎(ながさき),
長嶋(ながしま)[人名],
長州(ちょうしゅう),
長年(ちょうねん),
長幼(ちょうよう),
長庚(ちょうこう),
長府(ちょうふ)[地名],
長征(ちょうせい),
長径(ちょうけい),
長息(ちょうそく),
長所(ちょうしょ),
長打(ちょうだ),
長承(ちょうしょう),
長技(ちょうぎ),
長押(なげし),
長持(ながもち),
長掛(ながかけ),
長揖(ちょうゆう),
長文(ちょうぶん),
長旅(ながたび),
長日(ちょうじつ),
長時(ちょうじ),
長月(ながつき),
長期(ちょうき),
長枕(ながまくら),
長柄(ながえ),
長楽(ちょうらく),
長欠(ちょうけつ),
長歌(ちょうか),
長歎(ちょうたん),
長汀(ちょうてい),
長江(ちょうこう),
長沙(ちょうさ)[地名],
長治(ちょうじ),
長波(ちょうは),
長洲(ながす)[地名],
長湯(ながゆ),
長潮(ながしお),
長瀞(ながとろ)[地名],
長点(ちょうてん),
長物(ちょうぶつ),
長生(ちょうせい),
長男(ちょうなん),
長病(ちょうびょう),
長目(ながめ)[地名],
長短(ちょうたん),
長石(ちょうせき),
長篇(ちょうへん),
長簫(ちょうしょう),
長編(ちょうへん),
長老(ちょうろう),
長考(ちょうこう),
長者(ちょうじゃ),
長舌(ちょうぜつ),
長芋(ながいも),
長薯(ながいも),
長蛇(ちょうだ),
長袖(ながそで),
長裃(ながかみしも),
長計(ちょうけい),
長話(ながばなし),
長調(ちょうちょう),
長講(ちょうこう),
長足(ちょうそく),
長路(ながじ),
長身(ちょうしん),
長躯(ちょうく),
長軸(ちょうじく),
長辺(ちょうへん),
長途(ちょうと),
長逝(ちょうせい),
長進(ちょうしん),
長道(ながみち),
長酒(ちょうしゅ),
長野(ながの),
長針(ちょうしん),
長門(ながと)[地名],
長閑(のどか),
長間(ちょうま)[地名],
長陣(ながじん),
長雨(ながあめ),
長靴(ちょうか),
長音(ちょうおん),
長駆(ちょうく),
長髪(ちょうはつ),
長齢(ちょうれい),
[2文字目(下付き)]
上長(じょうちょう),
人長(ひとたけ),
伍長(ごちょう),
会長(かいちょう),
伸長(しんちょう),
体長(たいちょう),
係長(かかりちょう),
保長(ほちょう),
信長(のぶなが)[人名],
優長(ゆうちょう),
全長(ぜんちょう),
兵長(へいちょう),
冗長(じょうちょう),
副長(ふくちょう),
助長(じょちょう),
区長(くちょう),
医長(いちょう),
台長(だいちょう),
団長(だんちょう),
園長(えんちょう),
場長(じょうちょう),
塾長(じゅくちょう),
増長(ぞうちょう),
夜長(よなが),
婦長(ふちょう),
学長(がくちょう),
官長(かんちょう),
室長(しつちょう),
家長(かちょう),
寮長(りょうちょう),
少長(しょうちょう),
局長(きょくちょう),
市長(しちょう),
師長(しちょう),
年長(ねんちょう),
店長(てんちょう),
座長(ざちょう),
延長(えんちょう),
弓長(ゆんだけ),
弘長(こうちょう),
徒長(とちょう),
悠長(ゆうちょう),
成長(せいちょう),
戸長(こちょう),
所長(しょちょう),
族長(ぞくちょう),
日長(ひなが),
曹長(そうちょう),
最長(さいちょう),
村長(そんちょう),
柄長(えなが),
校長(こうちょう),
楽長(がくちょう),
機長(きちょう),
次長(じちょう),
正長(しょうちょう),
気長(きなが),
波長(はちょう),
消長(しょうちょう),
深長(しんちょう),
特長(とくちょう),
狭長(きょうちょう),
班長(はんちょう),
生長(せいちょう),
田長(たおさ),
町長(ちょうちょう),
番長(ばんちょう),
短長(たんちょう),
社長(しゃちょう),
管長(かんちょう),
級長(きゅうちょう),
細長(ほそなが),
組長(くみちょう),
総長(そうちょう),
署長(しょちょう),
翼長(よくちょう),
舌長(したなが),
船長(せんちょう),
艇長(ていちょう),
艦長(かんちょう),
薩長(さっちょう),
課長(かちょう),
議長(ぎちょう),
貫長(かんちょう),
身長(しんちょう),
邑長(ゆうちょう),
部長(ぶちょう),
酋長(しゅうちょう),
里長(りちょう),
防長(ぼうちょう),
院長(いんちょう),
隊長(たいちょう),
霊長(れいちょう),
面長(おもなが),
館長(かんちょう),
首長(くびちょう),
駅長(えきちょう),
鬢長(びんなが),
三字熟語
[1文字目]
長野県(ながのけん),
長崎県(ながさきけん),
長方形(ちょうほうけい),
長椅子(ながいす),
長距離(ちょうきょり),
長期間(ちょうきかん),
長音符(ちょうおんぷ),
長命丸(ちょうめいがん),
長谷部(はせべ)[人名],
長広舌(ちょうこうぜつ),
長春色(ちょうしゅんいろ),
長吻虻(つりあぶ),
長具足(ながぐそく),
長百姓(おさびゃくしょう),
長百姓(おとなびゃくしょう),
長恨歌(ちょうごんか),
長大息(ちょうたいそく),
長嘆息(ちょうたんそく),
長歎息(ちょうたんそく),
長口上(ながこうじょう),
長須鯨(ながすくじら),
長簀鯨(ながすくじら),
長談義(ながだんぎ),
長談議(ながだんぎ),
長丁場(ながちょうば),
長町場(ながちょうば),
長時間(ちょうじかん),
長上下(ながかみしも),
長太刀(ながたち),
長方体(ちょうほうたい),
長頸鹿(きりん),
長柄刀(ながえがたな),
長楽門(ちょうらくもん),
長門国(ながとのくに)[地名],
長屋門(ながやもん),
長久手(ながくて)[地名],
長井市(ながいし)[地名],
長風呂(ながぶろ),
[2文字目]
冗長性(じょうちょうせい),
冗長化(じょうちょうか),
延長戦(えんちょうせん),
灰長石(かいちょうせき),
月長石(げっちょうせき),
手長蝦(てながえび),
田長鳥(たおさどり),
霊長目(れいちょうもく),
霊長類(れいちょうるい),
広長舌(こうちょうぜつ),
延長線(えんちょうせん),
成長線(せいちょうせん),
校長室(こうちょうしつ),
門長屋(もんながや),
正長石(せいちょうせき),
[3文字目]
最年長(さいねんちょう),
工場長(こうじょうちょう),
急成長(きゅうせいちょう),
消防長(しょうぼうちょう),
兵曹長(へいそうちょう),
左義長(さぎちょう),
左義長(どんど),
八百長(やおちょう),
機関長(きかんちょう),
警視長(けいしちょう),
固定長(こていちょう),
可変長(かへんちょう),
自然長(しぜんちょう),
事務長(じむちょう),
巡査長(じゅんさちょう),
書記長(しょきちょう),
編集長(へんしゅうちょう),
検事長(けんじちょう),
理事長(りじちょう),
四字熟語
[1文字目]
長期貸出(ちょうきかしだし),
長編小説(ちょうへんしょうせつ),
長頸烏喙(ちょうけいうかい),
長日植物(ちょうじつしょくぶつ),
長生久視(ちょうせいきゅうし),
長生不死(ちょうせいふし),
長汀曲浦(ちょうていきょくほ),
長命富貴(ちょうめいふうき),
長期欠席(ちょうきけっせき),
長鹿尾菜(ながひじき),
[2文字目]
[3文字目]
[4文字目]
多字熟語
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ