「電」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:13画
部首:あめかんむり(雨)
音読み(表内):デン
音読み(表外):テン
訓読み(表外):いなずま


二字熟語

[1文字目(上付き)]
電位(でんい), 電信(でんしん), 電停(でんてい), 電光(でんこう), 電力(でんりょく), 電動(でんどう), 電化(でんか), 電卓(でんたく), 電器(でんき), 電圧(でんあつ), 電報(でんぽう), 電場(でんば), 電子(でんし), 電影(でんえい), 電探(でんたん), 電撃(でんげき), 電文(でんぶん), 電柱(でんちゅう), 電極(でんきょく), 電槽(でんそう), 電機(でんき), 電気(でんき), 電池(でんち), 電波(でんぱ), 電流(でんりゅう), 電源(でんげん), 電火(でんか), 電灯(でんとう), 電熱(でんねつ), 電燈(でんとう), 電球(でんきゅう), 電環(でんかん), 電界(でんかい), 電磁(でんじ), 電算(でんさん), 電線(でんせん), 電纜(でんらん), 電脳(でんのう), 電荷(でんか), 電装(でんそう), 電解(でんかい), 電話(でんわ), 電路(でんろ), 電車(でんしゃ), 電送(でんそう), 電過(でんか), 電鈴(でんれい), 電鉄(でんてつ), 電鋳(でんちゅう), 電鍵(でんけん), 電閃(でんせん), 電離(でんり), 電飾(でんしょく), 
[2文字目(下付き)]
停電(ていでん), 充電(じゅうでん), 光電(こうでん), 入電(にゅうでん), 公電(こうでん), 北電(ほくでん), 国電(こくでん), 外電(がいでん), 奔電(ほんでん), 家電(かでん), 嵐電(らんでん), 市電(しでん), 帯電(たいでん), 弔電(ちょうでん), 弱電(じゃくでん), 強電(きょうでん), 感電(かんでん), 打電(だでん), 放電(ほうでん), 来電(らいでん), 架電(かでん), 漏電(ろうでん), 無電(むでん), 疾電(しつでん), 発電(はつでん), 盗電(とうでん), 祝電(しゅくでん), 答電(とうでん), 節電(せつでん), 紫電(しでん), 終電(しゅうでん), 給電(きゅうでん), 荷電(かでん), 蓄電(ちくでん), 訓電(くんでん), 誤電(ごでん), 転電(てんでん), 返電(へんでん), 送電(そうでん), 逐電(ちくでん), 通電(つうでん), 都電(とでん), 配電(はいでん), 雷電(らいでん), 震電(しんでん), 静電(せいでん), 

三字熟語

[1文字目]
電気屋(でんきや), 電磁波(でんじは), 電位差(でんいさ), 電力量(でんりょくりょう), 電力計(でんりょくけい), 電信柱(でんしんばしら), 電解液(でんかいえき), 電動車(でんどうしゃ), 電解質(でんかいしつ), 電磁石(でんじしゃく), 電圧計(でんあつけい), 電流計(でんりゅうけい), 電波法(でんぱほう), 電気飴(でんきあめ), 電磁気(でんじき), 電話線(でんわせん), 電子線(でんしせん), 電話機(でんわき), 電媒質(でんばいしつ), 電子対(でんしつい), 電磁力(でんじりょく), 
[2文字目]
発電所(はつでんしょ), 送電線(そうでんせん), 蓄電池(ちくでんち), 充電池(じゅうでんち), 充電中(じゅうでんちゅう), 充電器(じゅうでんき), 帯電体(たいでんたい), 豆電球(まめでんきゅう), 花電車(はなでんしゃ), 饋電線(きでんせん), 給電線(きゅうでんせん), 配電線(はいでんせん), 走電性(そうでんせい), 乾電池(かんでんち), 半電池(はんでんち), 超電導(ちょうでんどう), 配電盤(はいでんばん), 心電図(しんでんず), 静電気(せいでんき), 変電所(へんでんしょ), 誘電体(ゆうでんたい), 蓄電器(ちくでんき), 陽電気(ようでんき), 正電気(せいでんき), 正電荷(せいでんか), 陽電荷(ようでんか), 陽電子(ようでんし), 対電子(ついでんし), 陰電子(いんでんし), 
[3文字目]
留守電(るすでん), 

四字熟語

[1文字目]
電光石火(でんこうせっか), 電話番号(でんわばんごう), 電力会社(でんりょくがいしゃ), 電力需要(でんりょくじゅよう), 電気信号(でんきしんごう), 電子機器(でんしきき), 電気磁石(でんきじしゃく), 電気力線(でんきりきせん), 電気走性(でんきそうせい), 電光影裏(でんこうえいり), 電光朝露(でんこうちょうろ), 電気鉄道(でんきてつどう), 
[2文字目]
家電機器(かでんきき), 家電製品(かでんせいひん), 弱電解質(じゃくでんかいしつ), 紫電一閃(しでんいっせん), 静電容量(せいでんようりょう), 
[3文字目]
快速電車(かいそくでんしゃ), 単一電池(たんいちでんち), 単二電池(たんにでんち), 単三電池(たんさんでんち), 単四電池(たんよんでんち), 消費電力(しょうひでんりょく), 路面電車(ろめんでんしゃ), 無言電話(むごんでんわ), 公衆電話(こうしゅうでんわ), 懐中電灯(かいちゅうでんとう), 一次電池(いちじでんち), 二次電池(にじでんち), 太陽電池(たいようでんち), 直流電流(ちょくりゅうでんりゅう), 交流電流(こうりゅうでんりゅう), 太陽電波(たいようでんぱ), 鬼出電入(きしゅつでんにゅう), 
[4文字目]
白物家電(しろものかでん), 火力発電(かりょくはつでん), 水力発電(すいりょくはつでん), 黒物家電(くろものかでん), 地熱発電(ちねつはつでん), 地熱発電(じねつはつでん), 風力発電(ふうりょくはつでん), 揚水発電(ようすいはつでん), 

多字熟語

電光掲示板(でんこうけいじばん), 火力発電所(かりょくはつでんしょ), 水力発電所(すいりょくはつでんしょ), 原子力発電(げんしりょくはつでん), 原子力発電所(げんしりょくはつでんしょ), 電動自転車(でんどうじてんしゃ), 電気自動車(でんきじどうしゃ), 単三形乾電池(たんさんがたかんでんち), 高浜発電所(たかはまはつでんしょ), 電子計算機(でんしけいさんき), 風力発電所(ふうりょくはつでんしょ), 地熱発電所(ちねつはつでんしょ), 地熱発電所(じねつはつでんしょ), 揚水式発電(ようすいしきはつでん), 揚水式発電所(ようすいしきはつでんしょ), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ