「内」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:4画
部首:けいがまえ・まきがまえ・どうがまえ・えんがまえ(冂)
音読み(表内):ナイ
音読み(表内:中学):ダイ
音読み(表外):ノウ・ドウ
訓読み(表内):うち
訓読み(表外):い(る)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
内中(うちなか)[地名], 内乱(ないらん), 内争(ないそう), 内事(ないじ), 内位(ないい), 内住(ないじゅう)[地名], 内侍(ないし), 内供(ないぐ), 内側(うちがわ), 内偵(ないてい), 内債(ないさい), 内傷(ないしょう), 内儀(ないぎ), 内兜(うちかぶと), 内典(ないてん), 内内(うちうち), 内冑(うちかぶと), 内分(ないぶん), 内切(ないせつ), 内則(ないそく), 内力(ないりょく), 内助(ないじょ), 内務(ないむ), 内勤(ないきん), 内包(ないほう), 内匠(たくみ), 内原(うちはら)[地名], 内合(ないごう), 内向(ないこう), 内含(ないがん), 内命(ないめい), 内因(ないいん), 内国(ないこく), 内圧(ないあつ), 内在(ないざい), 内地(ないち), 内城(ないじょう), 内堀(うちぼり), 内報(ないほう), 内壁(ないへき), 内壕(うちぼり), 内変(ないへん), 内外(ないがい), 内奏(ないそう), 内奥(ないおう), 内妻(ないさい), 内孫(うちまご), 内官(ないかん), 内定(ないてい), 内実(ないじつ), 内室(ないしつ), 内宮(ないくう), 内宴(ないえん), 内容(ないよう), 内密(ないみつ), 内寵(ないちょう), 内局(ないきょく), 内層(ないそう), 内山(うちやま), 内帑(ないど), 内幕(うちまく), 内庭(ないてい), 内廓(ないかく), 内廷(ないてい), 内径(ないけい), 内心(ないしん), 内応(ないおう), 内患(ないかん), 内情(ないじょう), 内意(ないい), 内憂(ないゆう), 内憤(ないふん), 内懐(うちぶところ), 内戚(ないせき), 内戦(ないせん), 内所(ないしょ), 内挿(ないそう), 内探(ないたん), 内接(ないせつ), 内攻(ないこう), 内政(ないせい), 内教(ないきょう), 内数(うちすう), 内方(うちかた), 内旨(ないし), 内書(ないしょ), 内服(ないふく), 内枠(うちわく), 内核(ないかく), 内検(ないけん), 内殻(ないかく), 内殿(ないでん), 内気(うちき), 内池(うちいけ)[地名], 内治(ないち), 内泊(うちどまり)[地名], 内法(うちのり), 内海(ないかい), 内済(ないさい), 内港(ないこう), 内湯(うちゆ), 内湾(ないわん), 内濠(うちぼり), 内炎(ないえん), 内焔(ないえん), 内燃(ないねん), 内状(ないじょう), 内用(ないよう), 内申(ないしん), 内界(ないかい), 内発(ないはつ), 内的(ないてき), 内皮(ないひ), 内相(ないしょう), 内省(ないせい), 内着(うちぎ), 内示(ないじ), 内祝(うちいわい), 内福(ないふく), 内科(ないか), 内税(うちぜい), 内積(ないせき), 内篇(ないへん), 内約(ないやく), 内紛(ないふん), 内緒(ないしょ), 内線(ないせん), 内編(ないへん), 内縁(ないえん), 内義(ないぎ), 内考(ないこう), 内耗(うちべり), 内耳(ないじ), 内聞(ないぶん), 内職(ないしょく), 内股(うちまた), 内腔(ないこう), 内腿(うちもも), 内膜(ないまく), 内臓(ないぞう), 内航(ないこう), 内苑(ないえん), 内葬(ないそう), 内蓋(うちぶた), 内蔵(ないぞう), 内装(ないそう), 内裏(だいり), 内見(ないけん), 内規(ないき), 内覧(ないらん), 内親(ないしん), 内観(ないかん), 内角(ないかく), 内訌(ないこう), 内訓(ないくん), 内記(ないき), 内訳(うちわけ), 内診(ないしん), 内証(ないしょ), 内談(ないだん), 内諾(ないだく), 内謁(ないえつ), 内議(ないぎ), 内豎(ないじゅ), 内貨(ないか), 内踝(うちくるぶし), 内車(うちぐるま), 内輪(うちわ), 内辺(ないへん), 内通(ないつう), 内道(ないどう), 内達(ないたつ), 内部(ないぶ), 内郭(ないかく), 内野(ないや), 内金(うちきん), 内閣(ないかく), 内閲(ないえつ), 内陣(ないじん), 内陸(ないりく), 内階(ないかい), 内障(そこひ), 内需(ないじゅ), 内面(ないめん), 内項(ないこう), 内題(ないだい), 内鰐(うちわに), 
[2文字目(下付き)]
以内(いない), 体内(たいない), 党内(とうない), 入内(じゅだい), 内内(うちうち), 円内(えんない), 区内(くない), 参内(さんだい), 口内(こうない), 営内(えいない), 国内(こくだい), 圏内(けんない), 園内(えんない), 坑内(こうない), 垣内(かいと), 城内(じょうない), 埒内(らちない), 域内(いきない), 場内(じょうない), 境内(けいだい), 大内(だいだい), 学内(がくない), 宇内(うだい), 室内(しつない), 宮内(くない), 家内(かない), 寺内(じない), 対内(たいない), 封内(ほうだい), 局内(きょくない), 屋内(おくない), 山内(さんない), 島内(とうない), 川内(かわち)[地名], 市内(しない), 幕内(まくうち), 年内(ねんない), 店内(てんない), 庫内(くらうち)[人名], 廓内(かくない), 廷内(ていない), 式内(しきない), 新内(しんない), 月内(げつない), 林内(りんない)[地名], 枠内(わくない), 校内(こうない), 案内(あんない), 極内(ごくない), 構内(こうない), 機内(きない), 比内(ひない)[地名], 河内(かわち)[地名], 洛内(らくない), 海内(かいだい), 港内(こうない), 湾内(わんない), 獄内(ごくない), 町内(ちょうない), 畿内(きない), 県内(けんない), 社内(しゃない), 禁内(きんだい), 管内(かんない), 胎内(たいない), 脳内(のうない), 腸内(ちょうない), 船内(せんない), 苑内(えんない), 行内(こうない), 身内(みうち), 車内(しゃない), 週内(しゅうない), 道内(どうない), 邸内(ていない), 部内(ぶない), 郭内(かくない), 都内(とない), 里内(さとだい), 門内(もんない), 閣内(かくない), 院内(いんない), 陣内(じんない), 領内(りょうない), 館内(かんない), 

三字熟語

[1文字目]
内接円(ないせつえん), 内輪差(ないりんさ), 内緒事(ないしょごと), 内向的(ないこうてき), 内航船(ないこうせん), 内出血(ないしゅっけつ), 内耳道(ないじどう), 内稽古(うちげいこ), 内障眼(ないしょうがん), 内野手(ないやしゅ), 内沙汰(うちざた), 内科医(ないかい), 内弟子(うちでし), 内弁慶(うちべんけい), 内舎人(うどねり), 内舎人(うちとねり), 内蔵寮(くらづかさ), 内蔵寮(くらりょう), 内蔵寮(うちのくらのつかさ), 内蔵寮(くらのつかさ), 内匠寮(たくみりょう), 内匠寮(たくみづかさ), 内匠寮(うちのたくみのつかさ), 内緒話(ないしょばなし), 内証話(ないしょばなし), 内申書(ないしんしょ), 内親王(ないしんのう), 内帑金(ないどきん), 内供奉(ないぐぶ), 内火艇(ないかてい), 内芸者(うちげいしゃ), 内玄関(うちげんかん), 内玄関(ないげんかん), 内交渉(ないこうしょう), 内惑星(ないわくせい), 内遊星(ないゆうせい), 内国債(ないこくさい), 内視鏡(ないしきょう), 内斜視(ないしゃし), 内罰的(ないばつてき), 内反足(ないはんそく), 内風呂(うちぶろ), 内輪話(うちわばなし), 内裏雛(だいりびな), 内郭門(ないかくもん), 内胚葉(ないはいよう), 
[2文字目]
機内食(きないしょく), 口内炎(こうないえん), 幾内亜(ぎにあ), 大内裏(だいだいり), 大内裏(たいだいり), 入内雀(にゅうないすずめ), 白内障(はくないしょう), 喉内音(こうないおん), 唇内音(しんないおん), 境内社(けいだいしゃ), 塞内牙(せねがる), 国内線(こくないせん), 御内儀(おかみ), 緑内障(りょくないしょう), 黒内障(こくないしょう), 町内会(ちょうないかい), 国内外(こくないがい), 威内斯(べにす)[地名], 里内裏(さとだいり), 宮内庁(くないちょう), 婚内子(こんないし), 
[3文字目]
想定内(そうていない), 仲間内(なかまうち), 範囲内(はんいない), 駅構内(えきこうない), 御案内(ごあんない), 家庭内(かていない), 御府内(ごふない), 瀬戸内(せとうち)[地名], 

四字熟語

[1文字目]
内憂外患(ないゆうがいかん), 内容証明(ないようしょうめい), 内政干渉(ないせいかんしょう), 内部調査(ないぶちょうさ), 内燃機油(ないねんきゆ), 内股膏薬(うちまたごうやく), 内分泌腺(ないぶんぴつせん), 内柔外剛(ないじゅうがいごう), 内清外濁(ないせいがいだく), 内疎外親(ないそがいしん), 内燃機関(ないねんきかん), 内部部局(ないぶぶきょく), 内容教科(ないようきょうか), 
[2文字目]
院内感染(いんないかんせん), 体内受精(たいないじゅせい), 腸内細菌(ちょうないさいきん), 海内無双(かいだいむそう), 海内奇士(かいだいのきし), 院内会派(いんないかいは), 
[3文字目]
外巧内嫉(がいこうないしつ), 外柔内剛(がいじゅうないごう), 黄中内潤(こうちゅうないじゅん), 紫微内相(しびないしょう), 
[4文字目]
射程圏内(しゃていけんない), 水先案内(みずさきあんない), 

多字熟語

内定承諾書(ないていしょうだくしょ), 内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん), 国内総生産(こくないそうせいさん), 内心如夜叉(ないしんにょやしゃ), 外面似菩薩内心如夜叉(げめんじぼさつないしんにょやしゃ), 国内外来生物(こくないがいらいせいぶつ), 内部者取引(ないぶしゃとりひき), 院内交渉団体(いんないこうしょうだんたい), 水先案内人(みずさきあんないにん), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ