「歩」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:8画
部首:とめる(止)
音読み(表内):ホ
音読み(表内:中学):ブ
音読み(表内:高校):フ
訓読み(表内):ある(く)・あゆ(む)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
歩人(かちびと), 歩兵(ほへい), 歩割(ぶわり), 歩卒(ほそつ), 歩合(ぶあい), 歩哨(ほしょう), 歩射(ぶしゃ), 歩幅(ほはば), 歩度(ほど), 歩廊(ほろう), 歩引(ぶびき), 歩数(ほすう), 歩武(ほぶ), 歩歩(ほほ), 歩測(ほそく), 歩脚(ほきゃく), 歩荷(ぼっか), 歩行(ほこう), 歩調(ほちょう), 歩趨(ほすう), 歩路(かちじ), 歩速(ほそく), 歩道(ほどう), 歩障(ほしょう), 
[2文字目(下付き)]
一歩(いっぽ), 二歩(にふ), 健歩(けんぽ), 初歩(しょほ), 半歩(はんぽ), 反歩(たんぶ), 吟歩(ぎんぽ), 国歩(こくほ), 地歩(ちほ), 寛歩(かんぽ), 寸歩(すんぽ), 巨歩(きょほ), 常歩(じょうほ), 徐歩(じょほ), 徒歩(とほ), 急歩(きゅうほ), 打歩(うちぶ), 推歩(すいほ), 散歩(さんぽ), 日歩(ひぶ), 歩歩(ほほ), 段歩(たんぶ), 漫歩(まんぽ), 牛歩(ぎゅうほ), 独歩(どっぽ), 玉歩(ぎょくほ), 町歩(ちょうぶ), 疾歩(しっぽ), 禹歩(うほ), 競歩(きょうほ), 糸歩(いとぶ), 継歩(つぎふ), 緩歩(かんぽ), 練歩(れんぽ), 蓮歩(れんぽ), 行歩(こうほ), 襲歩(しゅうほ), 試歩(しほ), 譲歩(じょうほ), 退歩(たいほ), 速歩(そくほ), 進歩(しんぽ), 遊歩(ゆうほ), 酔歩(すいほ), 閑歩(かんぽ), 闊歩(かっぽ), 駆歩(くほ), 高歩(たかぶ), 

三字熟語

[1文字目]
歩行虫(ごみむし), 歩行虫(おさむし), 歩数計(ほすうけい), 歩一歩(ほいっぽ), 歩行器(ほこうき), 歩行者(ほこうしゃ), 歩道橋(ほどうきょう), 
[2文字目]
小歩危(こぼけ)[地名], 大歩危(おおぼけ)[地名], 進歩的(しんぽてき), 遊歩道(ゆうほどう), 県歩行(あがたありき), 御歩射(おびしゃ), 徒歩軍(かちいくさ), 計歩器(けいほき), 測歩器(そくほき), 突歩詰(つきふづめ), 百歩蛇(ひゃっぽだ), 万歩計(まんぽけい), 
[3文字目]
金蓮歩(きんれんぽ), 素一歩(すいちぶ), 歩一歩(ほいっぽ), 逆日歩(ぎゃくひぶ), 順日歩(じゅんひぶ), 第一歩(だいいっぽ), 

四字熟語

[2文字目]
牛歩戦術(ぎゅうほせんじゅつ), 寸歩不離(すんぽふり), 
[3文字目]
横断歩道(おうだんほどう), 公定歩合(こうていぶあい), 
[4文字目]
独立独歩(どくりつどっぽ), 日進月歩(にっしんげっぽ), 古今独歩(ここんどっぽ), 坐臥行歩(さがこうほ), 横行闊歩(おうこうかっぽ), 延滞日歩(えんたいひぶ), 

多字熟語

五十歩百歩(ごじゅっぽひゃっぽ), 歩行者天国(ほこうしゃてんごく), 

同じ部首の漢字

, , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ