「方」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:4画
部首:ほう(方)
音読み(表内):ホウ
訓読み(表内):かた
訓読み(表外):かく・ただ(しい)・まさ(に)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
方丈(ほうじょう), 方人(かたうど), 方今(ほうこん), 方位(ほうい), 方便(ほうべん), 方円(ほうえん), 方合(ほうごう), 方向(ほうこう), 方図(ほうず), 方墳(ほうふん), 方士(ほうし), 方外(ほうがい), 方寸(ほうすん), 方式(ほうしき), 方形(ほうけい), 方方(ほうぼう), 方杖(ほうづえ), 方様(かたさま), 方正(ほうせい), 方法(ほうほう), 方略(ほうりゃく), 方相(ほうそう), 方眼(ほうがん), 方磬(ほうけい), 方等(ほうどう), 方策(ほうさく), 方舟(はこぶね), 方術(ほうじゅつ), 方角(ほうがく), 方言(ほうげん), 方計(ほうけい), 方途(ほうと), 方里(ほうり), 方針(ほうしん), 方面(ほうめん), 
[2文字目(下付き)]
一方(いっぽう), 三方(さんぼう), 上方(じょうほう), 下方(かほう), 両方(りょうほう), 京方(きょうがた), 仕方(しかた), 他方(たほう), 仙方(せんぽう), 何方(いずかた), 側方(そくほう), 元方(もとかた), 兄方(えほう), 先方(せんぽう), 八方(はっぽう), 公方(くぼう), 六方(ろっぽう), 其方(そなた), 内方(うちかた), 処方(しょほう), 出方(でかた), 前方(ぜんぽう), 北方(ほっぽう), 医方(いほう), 十方(とほう), 南方(なんぽう), 双方(そうほう), 右方(うほう), 各方(おのおのがた), 合方(あいかた), 吉方(えほう), 味方(みかた), 四方(しほう), 土方(どかた), 地方(ちほう), 売方(うりかた), 夕方(ゆうがた), 外方(がいほう), 大方(おおかた), 奥方(おくがた), 女方(おんながた), 孔方(こうほう), 左方(さほう), 平方(へいほう), 当方(とうほう), 彼方(かなた), 後方(しりえ), 御方(みかた), 志方(しほう)[人名], 快方(かいほう), 恵方(えほう), 方方(ほうぼう), 書方(かきかた), 朔方(さくほう), 朝方(あさがた), 末方(すえかた), 本方(ほんぽう), 東方(とうほう), 枚方(ひらかた)[地名], 根方(ねかた), 正方(せいほう), 此方(こち), 殿方(とのがた), 母方(ははかた), 漢方(かんぽう), 煮方(にかた), 父方(ちちかた), 片方(かたほう), 牛方(うしかた), 生方(うぶかた)[人名], 目方(めかた), 直方(のうがた)[地名], 相方(あいかた), 秘方(ひほう), 立方(りっぽう), 船方(ふなかた), 蘇方(すおう), 蘭方(らんぽう), 行方(ゆくえ), 表方(おもてかた), 裏方(うらかた), 西方(せいほう), 見方(みかた), 親方(おやかた), 詮方(せんかた), 諸方(しょほう), 貴方(あなた), 身方(みかた), 途方(とほう), 遠方(えんぽう), 都方(みやこべ), 里方(さとかた), 野方(のかた), 陳方(ちんぽう), 馬方(うまかた), 

三字熟語

[1文字目]
方眼紙(ほうがんし), 方向性(ほうこうせい), 方相氏(ほうそうし), 方解石(ほうかいせき), 方頭魚(かながしら), 方済各(ざびえる)[人名], 方程式(ほうていしき), 方位角(ほういかく), 
[2文字目]
長方形(ちょうほうけい), 正方形(せいほうけい), 直方体(ちょくほうたい), 立方体(りっぽうたい), 全方位(ぜんほうい), 一方的(いっぽうてき), 漢方薬(かんぽうやく), 地方税(ちほうぜい), 八方酢(はっぽうず), 処方箋(しょほうせん), 平方根(へいほうこん), 四方山(よもやま), 野方図(のほうず), 四方手(しおで), 四方木(よもぎ)[地名], 四方田(しほうでん)[地名], 四方田(よもた)[人名], 地方紙(ちほうし), 四方津(しおつ)[地名], 平方数(へいほうすう), 牛方唄(うしかたうた), 牛方節(うしかたぶし), 長方体(ちょうほうたい), 蘭方医(らんぽうい), 恵方神(えほうがみ), 仕方話(しかたばなし), 仕方噺(しかたばなし), 地方官(ちほうかん), 地方風(ちほうふう), 異方性(いほうせい), 等方性(とうほうせい), 勝方便(しょうほうべん), 
[3文字目]
花車方(かしゃがた), 老女方(ふけおやま), 半道方(はんどうがた), 親仁方(おやじがた), 薬局方(やっきょくほう), 相手方(あいてかた), 相手方(あいてがた), 各々方(おのおのがた), 

四字熟語

[1文字目]
方位磁針(ほういじしん), 方向転換(ほうこうてんかん), 方針転換(ほうしんてんかん), 方位磁石(ほういじしゃく), 方底円蓋(ほうていえんがい), 
[2文字目]
八方美人(はっぽうびじん), 地方自治(ちほうじち), 上方修正(じょうほうしゅうせい), 下方修正(かほうしゅうせい), 北方領土(ほっぽうりょうど), 彼方此方(おちこち), 彼方此方(あちこち), 彼方此方(あちらこちら), 彼方此方(あっちこっち), 彼方此方(あなたこなた), 彼方此方(かなたこなた), 四方八方(しほうはっぽう), 四方八方(よもやも), 西方浄土(さいほうじょうど), 此方人等(こちとら), 此方人等(こっちとら), 地方銀行(ちほうぎんこう), 立方晶系(りっぽうしょうけい), 四方山話(よもやまばなし), 地方税法(ちほうぜいほう), 地方競馬(ちほうけいば), 漢方医学(かんぽういがく), 
[3文字目]
品行方正(ひんこうほうせい), 駆動方式(くどうほうしき), 進行方向(しんこうほうこう), 無駄方便(むだほうべん), 止動方角(しどうほうがく), 食前方丈(しょくぜんほうじょう), 非等方性(ひとうほうせい), 
[4文字目]
中部地方(ちゅうぶちほう), 北陸地方(ほくりくちほう), 東北地方(とうほくちほう), 関東地方(かんとうちほう), 近畿地方(きんきちほう), 中国地方(ちゅうごくちほう), 四国地方(しこくちほう), 九州地方(きゅうしゅうちほう), 彼方此方(おちこち), 彼方此方(あちこち), 彼方此方(あちらこちら), 彼方此方(あっちこっち), 彼方此方(あなたこなた), 彼方此方(かなたこなた), 四方八方(しほうはっぽう), 四方八方(よもやも), 

多字熟語

地方自治体(ちほうじちたい), 前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん), 地方裁判所(ちほうさいばんしょ), 前方後方墳(ぜんぽうこうほうふん), 双方中円墳(そうほうちゅうえんふん), 上円下方墳(じょうえんかほうふん), 線形微分方程式(せんけいびぶんほうていしき), 西方十万億土(さいほうじゅうまんおくど), 地方競馬全国協会(ちほうけいばぜんこくきょうかい), 地方共同法人(ちほうきょうどうほうじん), 地方公共団体金融機構(ちほうこうきょうだんたいきんゆうきこう), 

同じ部首の漢字

, 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ