「理」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
理
漢字検定:9級の漢字
学習レベル:小学2年生
画数:11画
部首:おうへん・たまへん(王)
音読み(表内):リ
訓読み(表外):ことわり・すじ・おさ(める)
二字熟語
[1文字目(上付き)]
理乱(りらん),
理事(りじ),
理会(りかい),
理体(りたい),
理外(りがい),
理学(りがく),
理容(りよう),
理屈(りくつ),
理工(りこう),
理念(りねん),
理性(りせい),
理想(りそう),
理数(りすう),
理智(りち),
理気(りき),
理法(りほう),
理由(りゆう),
理知(りち),
理研(りけん),
理科(りか),
理窟(りくつ),
理系(りけい),
理義(りぎ),
理観(りかん),
理解(りかい),
理論(りろん),
理財(りざい),
理趣(りしゅ),
理路(りろ),
理非(りひ),
理髪(りはつ),
[2文字目(下付き)]
一理(いちり),
事理(じり),
亘理(わたり)[地名],
代理(だいり),
修理(しゅうり),
倫理(りんり),
公理(こうり),
処理(しょり),
原理(げんり),
受理(じゅり),
合理(ごうり),
哲理(てつり),
地理(ちり),
大理(だいり),
天理(てんり),
学理(がくり),
定理(ていり),
実理(じつり),
審理(しんり),
幹理(かんり),
弁理(べんり),
心理(しんり),
性理(せいり),
悖理(はいり),
情理(じょうり),
掌理(しょうり),
推理(すいり),
摂理(せつり),
政理(せいり),
教理(きょうり),
数理(すうり),
整理(せいり),
文理(ぶんり),
料理(りょうり),
有理(ゆうり),
木理(もくり),
条理(じょうり),
棋理(きり),
楽理(がくり),
正理(しょうり),
水理(すいり),
無理(むり),
燮理(しょうり),
爕理(しょうり),
片理(へんり),
物理(ぶつり),
生理(せいり),
病理(びょうり),
監理(かんり),
真理(しんり),
督理(とくり),
究理(きゅうり),
空理(くうり),
窮理(きゅうり),
管理(かんり),
節理(せつり),
経理(けいり),
総理(そうり),
義理(ぎり),
肌理(きり),
背理(はいり),
薬理(やくり),
調理(ちょうり),
論理(ろんり),
逆理(ぎゃくり),
連理(れんり),
道理(どうり),
三字熟語
[1文字目]
理科室(りかしつ),
理容師(りようし),
理髪店(りはつてん),
理容店(りようてん),
理不尽(りふじん),
理髪師(りはつし),
理化学(りかがく),
理数科(りすうか),
理解度(りかいど),
理解率(りかいりつ),
理解力(りかいりょく),
理事長(りじちょう),
理学部(りがくぶ),
理知的(りちてき),
理想郷(りそうきょう),
理事会(りじかい),
理事国(りじこく),
理窟屋(りくつや),
[2文字目]
管理図(かんりず),
管理費(かんりひ),
物理学(ぶつりがく),
管理職(かんりしょく),
管理人(かんりにん),
心理学(しんりがく),
調理師(ちょうりし),
層理面(そうりめん),
大理石(だいりせき),
合理化(ごうりか),
無理数(むりすう),
有理数(ゆうりすう),
論理和(ろんりわ),
弁理士(べんりし),
修理職(しゅりしき),
修理職(すりしき),
修理職(おさめつくるつかさ),
汎理論(はんりろん),
合理性(ごうりせい),
調理台(ちょうりだい),
代理店(だいりてん),
代理商(だいりしょう),
無理解(むりかい),
無理筋(むりすじ),
御理解(ごりかい),
税理士(ぜいりし),
倫理感(りんりかん),
倫理観(りんりかん),
倫理的(りんりてき),
料理屋(りょうりや),
料理店(りょうりてん),
在理教(ざいりきょう),
神理教(しんりきょう),
性理学(せいりがく),
地理学(ちりがく),
有理化(ゆうりか),
屁理屈(へりくつ),
[3文字目]
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
総理大臣(そうりだいじん),
無理難題(むりなんだい),
整理整頓(せいりせいとん),
調理器具(ちょうりきぐ),
代理戦争(だいりせんそう),
無理矢理(むりやり),
料理教室(りょうりきょうしつ),
義理人情(ぎりにんじょう),
論理演算(ろんりえんざん),
論理計算(ろんりけいさん),
論理回路(ろんりかいろ),
論理記号(ろんりきごう),
空理空論(くうりくうろん),
天理人欲(てんりじんよく),
無理往生(むりおうじょう),
無理圧状(むりおうじょう),
無理算段(むりさんだん),
無理非道(むりひどう),
無理無体(むりむたい),
代理公使(だいりこうし),
弁理公使(べんりこうし),
弁理士法(べんりしほう),
物理学者(ぶつりがくしゃ),
総理衙門(そうりがもん),
[4文字目]
集団心理(しゅうだんしんり),
情報処理(じょうほうしょり),
危機管理(ききかんり),
無理矢理(むりやり),
深層心理(しんそうしんり),
身辺整理(しんぺんせいり),
中華料理(ちゅうかりょうり),
中国料理(ちゅうごくりょうり),
郷土料理(きょうどりょうり),
補助定理(ほじょていり),
自主管理(じしゅかんり),
比翼連理(ひよくれんり),
本膳料理(ほんぜんりょうり),
懐石料理(かいせきりょうり),
黄檗料理(おうばくりょうり),
普茶料理(ふちゃりょうり),
根本原理(こんぽんげんり),
下水処理(げすいしょり),
海鮮料理(かいせんりょうり),
債務整理(さいむせいり),
労務管理(ろうどうかんり),
多字熟語
同じ部首の漢字
球,
現,
班,
環,
珍,
珠,
玩,
璃,
瑠,
玖,
珂,
珊,
玲,
珪,
琢,
琉,
瑛,
琳,
瑚,
瑞,
瑳,
玫,
珈,
珀,
玻,
玳,
珮,
珥,
珞,
琅,
琥,
琲,
琺,
瑙,
瑁,
瑕,
瑜,
瑶,
瑇,
瑯,
瑣,
瑪,
瑰,
璋,
瑾,
璇,
璢,
璞,
瓊,
瓏,
瓔,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ