「化」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
化
漢字検定:8級の漢字
学習レベル:小学3年生
画数:4画
部首:ひ・さじ・さじのひ(匕)
音読み(表内):カ
音読み(表内:中学):ケ
訓読み(表内):ば(ける)・ば(かす)
訓読み(表外):か(わる)・か(える)
二字熟語
[1文字目(上付き)]
化仏(けぶつ),
化作(けさ),
化俗(けぞく),
化合(かごう),
化外(かがい),
化学(かがく),
化導(かどう),
化工(かこう),
化性(かせい),
化成(かせい),
化政(かせい),
化物(ばけもの),
化現(けげん),
化生(かせい),
化石(かせき),
化粧(けしょう),
化繊(かせん),
化育(かいく),
化膿(かのう),
化製(かせい),
化身(けしん),
化野(あだしの)[地名],
化鳥(けちょう),
[2文字目(下付き)]
万化(ばんか),
乳化(にゅうか),
俗化(ぞっか),
分化(ぶんか),
劇化(げきか),
劣化(れっか),
勧化(かんげ),
同化(どうか),
塩化(えんか),
変化(へんか),
大化(たいか),
孵化(ふか),
安化(あんか),
帯化(たいか),
帰化(きか),
弗化(ふっか),
弘化(こうか),
弱化(じゃっか),
強化(きょうか),
徳化(とっか),
応化(おうか),
悪化(あっか),
感化(かんか),
教化(きょうか),
文化(ぶんか),
時化(しけ),
木化(もっか),
本化(ほんけ),
権化(ごんげ),
欧化(おうか),
気化(きか),
水化(すいか),
汎化(はんか),
沃化(ようか),
浄化(じょうか),
消化(しょうか),
液化(えきか),
深化(しんか),
溶化(ようか),
激化(げきか),
濃化(のうか),
炭化(たんか),
熔化(ようか),
物化(ぶっか),
特化(とっか),
王化(おうか),
珪化(けいか),
白化(はっか),
皇化(こうか),
石化(せきか),
硬化(こうか),
神化(しんか),
糖化(とうか),
純化(じゅんか),
綴化(てっか),
緑化(りょっか),
美化(びか),
羽化(うか),
老化(ろうか),
脱化(だっか),
膠化(こうか),
臭化(しゅうか),
般化(はんか),
良化(りょうか),
蛹化(ようか),
赤化(せっか),
軟化(なんか),
転化(てんか),
退化(たいか),
造化(ぞうか),
進化(しんか),
道化(どうけ),
遷化(せんげ),
酸化(さんか),
醇化(じゅんか),
鈍化(どんか),
開化(かいか),
陶化(とうか),
電化(でんか),
霊化(れいか),
風化(ふうか),
骨化(こっか),
黄化(おうか),
三字熟語
[1文字目]
化合物(かごうぶつ),
化粧品(けしょうひん),
化学者(かがくしゃ),
化石林(かせきりん),
化粧水(けしょうすい),
化粧板(けしょういた),
化粧室(けしょうしつ),
化粧水(けしょうみず),
化粧声(けしょうごえ),
化学線(かがくせん),
化膿菌(かのうきん),
化粧台(けしょうだい),
化学式(かがくしき),
[2文字目]
道化師(どうけし),
文化祭(ぶんかさい),
文化人(ぶんかじん),
消化器(しょうかき),
変化球(へんかきゅう),
進化系(しんかけい),
消化剤(しょうかざい),
硬化油(こうかゆ),
文化財(ぶんかざい),
美化語(びかご),
変化物(へんげもの),
厚化粧(あつげしょう),
薄化粧(うすげしょう),
光化学(こうかがく),
理化学(りかがく),
消化腺(しょうかせん),
消化管(しょうかかん),
酸化数(さんかすう),
弗化物(ふっかぶつ),
走化性(そうかせい),
塩化物(えんかぶつ),
臭化銀(しゅうかぎん),
臭化物(しゅうかぶつ),
酸化鉄(さんかてつ),
消化薬(しょうかやく),
酸化物(さんかぶつ),
偽化石(ぎかせき),
鹼化価(けんかか),
酸化炎(さんかえん),
酸化焔(さんかえん),
乳化剤(にゅうかざい),
[3文字目]
可視化(かしか),
起業化(きぎょうか),
世俗化(せぞくか),
活性化(かっせいか),
一体化(いったいか),
過疎化(かそか),
本格化(ほんかくか),
少子化(しょうしか),
高齢化(こうれいか),
形骸化(けいがいか),
泥沼化(どろぬまか),
冗長化(じょうちょうか),
液状化(えきじょうか),
初期化(しょきか),
異文化(いぶんか),
映画化(えいがか),
映像化(えいぞうか),
抽象化(ちゅうしょうか),
属人化(ぞくじんか),
弱体化(じゃくたいか),
具現化(ぐげんか),
具体化(ぐたいか),
暗号化(あんごうか),
画一化(かくいつか),
七変化(しちへんげ),
七変化(ななへんげ),
民営化(みんえいか),
省力化(しょうりょくか),
合理化(ごうりか),
砂漠化(さばくか),
私物化(しぶつか),
結晶化(けっしょうか),
一元化(いちげんか),
自動化(じどうか),
食文化(しょくぶんか),
幼児化(ようじか),
簡素化(かんそか),
自由化(じゆうか),
明文化(めいぶんか),
公用化(こうようか),
有理化(ゆうりか),
擬人化(ぎじんか),
戯画化(ぎがか),
大時化(おおしけ),
真砂化(まさか),
軟水化(なんすいか),
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
[3文字目]
[4文字目]
多字熟語
二酸化炭素(にさんかたんそ),
少子高齢化(しょうしこうれいか),
無形文化遺産(むけいぶんかいさん),
有形文化財(ゆうけいぶんかざい),
無形文化財(むけいぶんかざい),
指定文化財(していぶんかざい),
重要文化財(じゅうようぶんかざい),
無機化合物(むきかごうぶつ),
炭素化合物(たんそかごうぶつ),
化学反応式(かがくはんのうしき),
基礎化粧品(きそけしょうひん),
性分化疾患(せいぶんかしっかん),
理化学研究所(りかがくけんきゅうしょ),
動脈硬化症(どうみゃくこうかしょう),
持続化給付金(じぞくかきゅうふきん),
二酸化珪素(にさんかけいそ),
有機化合物(ゆうきかごうぶつ),
同じ部首の漢字
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ