「次」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:8級の漢字
学習レベル:小学3年生
画数:6画
部首:かける・あくび・けんづくり(欠)
音読み(表内):ジ
音読み(表内:中学):シ
訓読み(表内):つ(ぐ)・つぎ
訓読み(表外):つい(ず)・やど(る)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
次代(じだい), 次位(じい), 次作(じさく), 次元(じげん), 次兄(じけい), 次善(じぜん), 次回(じかい), 次女(じじょ), 次子(じし), 次官(じかん), 次室(じしつ), 次席(じせき), 次序(じじょ), 次数(じすう), 次月(しずき)[地名], 次期(じき), 次次(つぎつぎ), 次点(じてん), 次男(じなん), 次発(じはつ), 次第(しだい), 次節(じせつ), 次葉(じよう), 次週(じしゅう), 次長(じちょう), 次項(じこう), 
[2文字目(下付き)]
一次(いちじ), 三次(さんじ)[地名], 両次(りょうじ), 中次(なかつぎ), 二次(にじ), 今次(こんじ), 位次(いじ), 副次(ふくじ), 国次(くにつぐ)[人名], 官次(かんじ), 宿次(しゅくつぎ), 席次(せきじ), 幣次(へいじ)[人名], 年次(ねんじ), 式次(しきじ), 弥次(やじ), 御次(おつぎ), 数次(すうじ), 日次(ひがら), 月次(げつじ), 木次(きつぎ)[地名], 次次(つぎつぎ), 歳次(さいじ), 毎次(まいじ), 漸次(ぜんじ), 目次(もくじ), 篇次(へんじ), 累次(るいじ), 編次(へんじ), 追次(おいつぎ), 逐次(ちくじ), 週次(しゅうじ), 野次(やじ), 銀次(ぎんじ)[人名], 順次(じゅんじ), 

三字熟語

[1文字目]
次世代(じせだい), 
[2文字目]
二次元(にじげん), 一次元(いちじげん), 三次元(さんじげん), 四次元(よじげん), 野次馬(やじうま), 弥次馬(やじうま), 異次元(いじげん), 末次船(すえつぐぶね), 副次的(ふくじてき), 式次第(しきしだい), 
[3文字目]
来国次(らいくにつぐ)[人名], 

四字熟語

[1文字目]
次長検事(じちょうけんじ), 
[2文字目]
弥次喜多(やじきた), 二次曲線(にじきょくせん), 一次電池(いちじでんち), 二次電池(にじでんち), 二次利用(にじりよう), 

多字熟語

弥次郎兵衛(やじろべえ), 一次宇宙線(いちじうちゅうせん), 二次宇宙線(にじうちゅうせん), 第二次大戦(だいにじたいせん), 第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ