「事」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:8級の漢字
学習レベル:小学3年生
画数:8画
部首:はねぼう(亅)
音読み(表内):ジ
音読み(表内:高校):ズ
訓読み(表内):こと
訓読み(表外):つか(える)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
事件(じけん), 事例(じれい), 事典(じてん), 事前(じぜん), 事務(じむ), 事変(じへん), 事大(じだい), 事実(じじつ), 事局(じきょく), 事序(じじょ), 事彙(じい), 事後(じご), 事情(じじょう), 事態(じたい), 事故(じこ), 事柄(ことがら), 事案(じあん), 事業(じぎょう), 事毎(ことごと), 事物(じぶつ), 事犯(じはん), 事理(じり), 事由(じゆう), 事相(じそう), 事績(じせき), 事観(じかん), 事解(じかい), 事記(じき), 事象(じしょう), 事跡(じせき), 事項(じこう), 
[2文字目(下付き)]
一事(いちじ), 万事(ばんじ), 世事(せいじ), 主事(しゅじ), 些事(さじ), 人事(じんじ), 仏事(ぶつじ), 仕事(しごと), 作事(さくじ), 俗事(ぞくじ), 催事(さいじ), 兄事(けいじ), 入事(いれごと), 公事(くじ), 六事(りくじ), 兵事(へいじ), 内事(ないじ), 凶事(きょうじ), 刑事(けいじ), 判事(はんじ), 前事(ぜんじ), 勅事(ちょくじ), 勝事(しょうじ), 参事(さんじ), 叙事(じょじ), 吉事(きちじ), 和事(わごと), 商事(しょうじ), 善事(ぜんじ), 国事(こくじ), 執事(しつじ), 塵事(じんじ), 変事(へんじ), 外事(がいじ), 大事(だいじ), 奉事(ほうじ), 官事(かんじ), 家事(かじ), 密事(みつじ), 封事(ほうじ), 小事(しょうじ), 工事(こうじ), 師事(しじ), 常事(じょうじ), 幹事(かんじ), 庶事(しょじ), 式事(しきじ), 弔事(ちょうじ), 当事(とうじ), 往事(おうじ), 後事(こうじ), 徒事(むだごと), 従事(じゅうじ), 心事(しんじ), 忙事(ぼうじ), 快事(かいじ), 怪事(かいじ), 恨事(こんじ), 悪事(あくじ), 情事(じょうじ), 惨事(さんじ), 慶事(けいじ), 戎事(じゅうじ), 成事(せいじ), 戦事(せんじ), 房事(ぼうじ), 政事(せいじ), 文事(ぶんじ), 時事(じじ), 曲事(きょくじ), 有事(ゆうじ), 朝事(あさじ), 検事(けんじ), 椿事(ちんじ), 武事(ぶじ), 歳事(さいじ), 歴事(れきじ), 毎事(まいじ), 民事(みんじ), 法事(ほうじ), 海事(かいじ), 淫事(いんじ), 火事(かじ), 炊事(すいじ), 無事(ぶじ), 父事(ふじ), 物事(ものごと), 王事(おうじ), 珍事(ちんじ), 理事(りじ), 瑣事(さじ), 用事(ようじ), 監事(かんじ), 知事(ちじ), 神事(しんじ), 祭事(さいじ), 禍事(まがごと), 秘事(ひじ), 空事(そらごと), 細事(さいじ), 絵事(かいじ), 美事(みごと), 職事(しきじ), 臣事(しんじ), 色事(いろごと), 艶事(つやごと), 芸事(げいごと), 茶事(ちゃじ), 薬事(やくじ), 虚事(そらごと), 行事(ぎょうじ), 要事(ようじ), 見事(みごと), 記事(きじ), 諸事(しょじ), 議事(ぎじ), 軍事(ぐんじ), 軼事(いつじ), 農事(のうじ), 近事(きんじ), 返事(へんじ), 通事(おさ), 逸事(いつじ), 閑事(かんじ), 陰事(いんじ), 隠事(いんじ), 雑事(ざつじ), 難事(なんじ), 韻事(いんじ), 領事(りょうじ), 食事(しょくじ), 飯事(ままごと), 

三字熟語

[1文字目]
事務所(じむしょ), 事務室(じむしつ), 事件簿(じけんぼ), 事務員(じむいん), 事故死(じこし), 事実上(じじつじょう), 事務官(じむかん), 事務費(じむひ), 事務長(じむちょう), 事務的(じむてき), 事務局(じむきょく), 
[2文字目]
火事場(かじば), 無事故(むじこ), 催事場(さいじじょう), 大事件(だいじけん), 議事録(ぎじろく), 工事中(こうじちゅう), 薬事法(やくじほう), 古事記(こじき), 諸事情(しょじじょう), 当事者(とうじしゃ), 記事文(きじぶん), 好事家(こうずか), 古事記(ふることぶみ), 歳事記(さいじき), 刑事犯(けいじはん), 国事犯(こくじはん), 検事長(けんじちょう), 刑事罰(けいじばつ), 理事長(りじちょう), 刑事課(けいじか), 怪事件(かいじけん), 領事館(りょうじかん), 理事会(りじかい), 議事堂(ぎじどう), 理事国(りじこく), 叙事詩(じょじし), 
[3文字目]
出来事(できごと), 不祥事(ふしょうじ), 庭仕事(にわしごと), 一大事(いちだいじ), 関心事(かんしんごと), 他人事(たにんごと), 他人事(ひとごと), 内緒事(ないしょごと), 県知事(けんちじ), 都知事(とちじ), 心配事(しんぱいごと), 絵空事(えそらごと), 府知事(ふちじ), 無駄事(むだごと), 茶飯事(さはんじ), 重大事(じゅうだいじ), 船火事(ふなかじ), 船公事(ふなくじ), 喫緊事(きっきんじ), 副検事(ふくけんじ), 山火事(やまかじ), 荒仕事(あらしごと), 

四字熟語

[1文字目]
事実無根(じじつむこん), 事後報告(じごほうこく), 事務総長(じむそうちょう), 事務機器(じむきき), 事故現場(じこげんば), 
[2文字目]
食事制限(しょくじせいげん), 多事多難(たじたなん), 工事現場(こうじげんば), 軍事機密(ぐんじきみつ), 食事療法(しょくじりょうほう), 悪事千里(あくじせんり), 軍事予算(ぐんじよさん), 人事不省(じんじふせい), 多事之秋(たじのとき), 多事多端(たじたたん), 無事息災(ぶじそくさい), 無事安穏(ぶじあんのん), 無事平穏(ぶじへいおん), 検事総長(けんじそうちょう), 秘事法門(ひじぼうもん), 刑事施設(けいじしせつ), 軍事政権(ぐんじせいけん), 
[3文字目]
殺人事件(さつじんじけん), 百科事典(ひゃっかじてん), 放送事故(ほうそうじこ), 交通事故(こうつうじこ), 補助事業(ほじょじぎょう), 生死事大(しょうじじだい), 回天事業(かいてんのじぎょう), 回天事業(かいてんじぎょう), 失対事業(しったいじぎょう), 懸案事項(けんあんじこう), 海難事故(かいなんじこ), 慈善事業(じぜんじぎょう), 緊急事態(きんきゅうじたい), 
[4文字目]
平穏無事(へいおんぶじ), 学校行事(がっこうぎょうじ), 突貫工事(とっかんこうじ), 恒例行事(こうれいぎょうじ), 新聞記事(しんぶんきじ), 架橋工事(かきょうこうじ), 野良仕事(のらしごと), 三面記事(さんめんきじ), 安穏無事(あんのんぶじ), 後生大事(ごしょうだいじ), 次長検事(じちょうけんじ), 衣冠盛事(いかんせいじ), 風流韻事(ふうりゅういんじ), 門下録事(もんかろくじ), 

多字熟語

客観的事実(きゃっかんてきじじつ), 放送事業者(ほうそうじぎょうしゃ), 無事故無違反(むじこむいはん), 日常茶飯事(にちじょうさはんじ), 緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん), 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ), 重要事項説明書(じゅうようじこうせつめいしょ), 国連事務局(こくれんじむきょく), 国会議事堂(こっかいぎじどう), 常任理事国(じょうにんりじこく), 基本的事項(きほんてきじこう), 代用刑事施設(だいようけいじしせつ), 刑事訴訟法(けいじそしょうほう), 日本下水道事業団(にほんげすいどうじぎょうだん), 

同じ部首の漢字

, , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ