「主」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:8級の漢字
学習レベル:小学3年生
画数:5画
部首:てん・ちょぼ(丶)
音読み(表内):シュ
音読み(表内:高校):ス
訓読み(表内):ぬし・おも
訓読み(表外):あるじ・つかさど(る)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
主上(しゅじょう), 主事(しゅじ), 主人(しゅじん), 主任(しゅにん), 主位(しゅい), 主体(しゅたい), 主催(しゅさい), 主公(しゅこう), 主典(さかん), 主刑(しゅけい), 主力(しゅりょく), 主司(しゅし), 主君(しゅくん), 主命(しゅめい), 主唱(しゅしょう), 主因(しゅいん), 主夫(しゅふ), 主婦(しゅふ), 主客(しゅきゃく), 主宰(しゅさい), 主家(しゅか), 主審(しゅしん), 主将(しゅしょう), 主導(しゅどう), 主屋(おもや), 主峰(しゅほう), 主帥(しゅすい), 主席(しゅせき), 主帳(しゅちょう), 主幹(しゅかん), 主張(しゅちょう), 主役(しゅやく), 主従(しゅじゅう), 主徳(しゅとく), 主徴(しゅちょう), 主恩(しゅおん), 主情(しゅじょう), 主意(しゅい), 主戦(しゅせん), 主持(しゅじ), 主教(しゅきょう), 主文(しゅぶん), 主旨(しゅし), 主星(しゅせい), 主査(しゅさ), 主根(しゅこん), 主権(しゅけん), 主殿(しゅでん), 主水(もんど), 主流(しゅりゅう), 主演(しゅえん), 主潮(しゅちょう), 主犯(しゅはん), 主用(しゅよう), 主監(しゅかん), 主眼(しゅがん), 主知(しゅち), 主砲(しゅほう), 主神(しゅしん), 主祭(しゅさい), 主税(しゅぜい), 主筆(しゅひつ), 主筋(しゅきん), 主管(しゅかん), 主義(しゅぎ), 主翼(しゅよく), 主菜(しゅさい), 主要(しゅよう), 主観(しゅかん), 主計(しゅけい), 主語(しゅご), 主調(しゅちょう), 主謀(しゅぼう), 主賓(しゅひん), 主軸(しゅじく), 主辞(しゅじ), 主部(しゅぶ), 主題(しゅだい), 主食(しゅしょく), 主馬(しゅめ), 
[2文字目(下付き)]
亭主(ていしゅ), 会主(かいしゅ), 催主(さいしゅ), 債主(さいしゅ), 公主(こうしゅ), 名主(めいしゅ), 君主(くんしゅ), 喪主(もしゅ), 国主(こくしゅ), 地主(じぬし), 坊主(ぼうず), 城主(じょうしゅ), 売主(うりぬし), 天主(てんしゅ), 家主(やぬし), 宿主(しゅくしゅ), 寄主(きしゅ), 寺主(てらし), 幼主(ようしゅ), 店主(てんしゅ), 庸主(ようしゅ), 当主(とうしゅ), 後主(こうしゅ), 御主(おぬし), 戸主(こしゅ), 教主(きょうしゅ), 新主(しんしゅ), 施主(せしゅ), 明主(めいしゅ), 暗主(あんしゅ), 村主(すぐり)[人名], 校主(こうしゅ), 株主(かぶぬし), 民主(みんしゅ), 法主(ほうしゅ), 盟主(めいしゅ), 社主(しゃしゅ), 神主(かんぬし), 祭主(さいしゅ), 管主(かんしゅ), 網主(あみぬし), 自主(じしゅ), 船主(ふなぬし), 荷主(にぬし), 藩主(はんしゅ), 記主(きしゅ), 謀主(ぼうしゅ), 貫主(かんず), 里主(さとぬし), 金主(きんしゅ), 門主(もんしゅ), 闇主(あんしゅ), 院主(いんじゅ), 領主(りょうしゅ), 馬主(ばぬし), 

三字熟語

[1文字目]
主戦場(しゅせんじょう), 主人公(しゅじんこう), 主観的(しゅかんてき), 主催者(しゅさいしゃ), 主流煙(しゅりゅうえん), 主治医(しゅじい), 主走査(しゅそうさ), 主目的(しゅもくてき), 主税頭(ちからのかみ), 主記憶(しゅきおく), 主音声(しゅおんせい), 主題歌(しゅだいか), 主計頭(かずえのかみ), 主税寮(しゅぜいりょう), 主税寮(ちからのつかさ), 主戦論(しゅせんろん), 主鷹司(しゅようし), 主鷹司(たかつかさ), 主基田(すきでん), 
[2文字目]
自主性(じしゅせい), 自主権(じしゅけん), 自主法(じしゅほう), 自主練(じしゅれん), 無主地(むしゅち), 坊主枕(ぼうずまくら), 坊主頭(ぼうずあたま), 自主的(じしゅてき), 君主制(くんしゅせい), 
[3文字目]
世帯主(せたいぬし), 世帯主(しょたいぬし), 雇用主(こようぬし), 救世主(きゅうせいしゅ), 海坊主(うみぼうず), 所有主(しょゆうぬし), 所有主(しょゆうしゅ), 先入主(せんにゅうしゅ), 丸坊主(まるぼうず), 茶坊主(ちゃぼうず), 小坊主(こぼうず), 

四字熟語

[1文字目]
主客転倒(しゅかくてんとう), 主題役割(しゅだいやくわり), 主従関係(しゅじゅうかんけい), 
[2文字目]
民主主義(みんしゅしゅぎ), 自主学習(じしゅがくしゅう), 亭主関白(ていしゅかんぱく), 自主管理(じしゅかんり), 自主栄養(じしゅえいよう), 自主規制(じしゅきせい), 自主憲法(じしゅけんぽう), 自主財源(じしゅざいげん), 自主占有(じしゅせんゆう), 他主占有(たしゅせんゆう), 自主退職(じしゅたいしょく), 自主投票(じしゅとうひょう), 自主独往(じしゅどくおう), 自主編集(じしゅへんしゅう), 自主防衛(じしゅぼうえい), 自主練習(じしゅれんしゅう), 
[3文字目]
拝金主義(はいきんしゅぎ), 自己主張(じこしゅちょう), 専業主婦(せんぎょうしゅふ), 民主主義(みんしゅしゅぎ), 排他主義(はいたしゅぎ), 教条主義(きょうじょうしゅぎ), 国粋主義(こくすいしゅぎ), 汎米主義(はんべいしゅぎ), 汎愛主義(はんあいしゅぎ), 個人主義(こじんしゅぎ), 全体主義(ぜんたいしゅぎ), 利己主義(りこしゅぎ), 官僚主義(かんりょうしゅぎ), 理想主義(りそうしゅぎ), 
[4文字目]
三日坊主(みっかぼうず), 生臭坊主(なまぐさぼうず), 乞食坊主(こじきぼうず), 乞食坊主(こつじきぼうず), 芥子坊主(けしぼうず), 

多字熟語

自主点検報告表示制度(じしゅてんけんほうこくひょうじせいど), 自主防災組織(じしゅぼうさいそしき), 自主夜間中学(じしゅやかんちゅうがく), 自主流通米(じしゅりゅうつうまい), 汎論理主義(はんろんりしゅぎ), 利己主義者(りこしゅぎしゃ), 主記憶装置(しゅきおくそうち), 絶対君主制(ぜったいくんしゅせい), 立憲君主制(りっけんくんしゅせい), 制限君主制(せいげんくんしゅせい), 

同じ部首の漢字

, , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ