「重」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:8級の漢字
学習レベル:小学3年生
画数:9画
部首:さと(里)
音読み(表内):ジュウ・チョウ
訓読み(表内):え・おも(い)・かさ(ねる)・かさ(なる)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
重九(ちょうきゅう), 重体(じゅうたい), 重傷(じゅうしょう), 重刑(じゅうけい), 重利(じゅうり), 重刷(じゅうさつ), 重力(じゅうりょく), 重半(ちょうはん), 重厄(じゅうやく), 重厚(ちょうこう), 重合(じゅうごう), 重唱(じゅうしょう), 重喜(じゅうき), 重器(じゅうき), 重四(じゅうし), 重囲(じゅうい), 重土(じゅうど), 重圧(じゅうあつ), 重大(じゅうだい), 重宝(ちょうほう), 重度(じゅうど), 重役(じゅうやく), 重心(じゅうしん), 重恩(ちょうおん), 重患(じゅうかん), 重態(じゅうたい), 重慶(じゅうけい)[地名], 重手(おもで), 重文(じゅうぶん), 重書(じゅうしょ), 重曹(じゅうそう), 重板(じゅうはん), 重根(じゅうこん), 重機(じゅうき), 重殺(じゅうさつ), 重油(じゅうゆ), 重湯(おもゆ), 重点(じゅうてん), 重版(じゅうはん), 重犯(じゅうはん), 重用(ちょうよう), 重病(じゅうびょう), 重症(じゅうしょう), 重盛(しげもり)[人名], 重瞳(ちょうどう), 重石(おもし), 重砲(じゅうほう), 重祚(ちょうそ), 重科(じゅうか), 重箱(じゅうばこ), 重罪(じゅうざい), 重職(じゅうしょく), 重臣(じゅうしん), 重色(じゅうしょく), 重苦(じゅうく), 重荷(おもに), 重要(じゅうよう), 重視(じゅうし), 重訳(ちょうやく), 重賞(じゅうしょう), 重量(じゅうりょう), 重門(ちょうもん), 重陽(ちょうよう), 
[2文字目(下付き)]
一重(いちじゅう), 丁重(ていちょう), 七重(しちじゅう), 三重(みえ), 九重(きゅうちょう), 二重(にじゅう), 体重(たいじゅう), 偏重(へんちょう), 八重(やえ), 加重(かじゅう), 厳重(げんじゅう), 口重(くちおも), 多重(たじゅう), 尊重(そんちょう), 尻重(しりおも), 幾重(いくえ), 御重(おじゅう), 慎重(しんちょう), 持重(じちょう), 比重(ひじゅう), 気重(きおも), 珍重(ちんちょう), 百重(ももえ), 縮重(しゅくじゅう), 自重(じちょう), 荘重(そうちょう), 荷重(かじゅう), 貴重(きちょう), 身重(みおも), 輜重(しちょう), 輪重(りんじゅう), 過重(かじゅう), 鄭重(ていちょう), 頭重(ずおも), 

三字熟語

[1文字目]
重症度(じゅうしょうど), 重量級(じゅうりょうきゅう), 重要性(じゅうようせい), 重力計(じゅうりょくけい), 重軽傷(じゅうけいしょう), 重火器(じゅうかき), 重大事(じゅうだいじ), 重陽子(じゅうようし), 重水素(じゅうすいそ), 重馬場(おもばば), 重厚感(じゅうあつかん), 
[2文字目]
三重県(みえけん), 八重歯(やえば), 体重計(たいじゅうけい), 貴重品(きちょうひん), 二重奏(でゅお), 三重奏(とりお), 三重奏(さんじゅうそう), 灰重石(かいじゅうせき), 無重力(むじゅうりょく), 八重葎(やえむぐら), 二重丸(にじゅうまる), 二重唱(にじゅうしょう), 四重唱(しじゅうしょう), 二重蓋(にじゅうぶた), 八重桜(やえざくら), 八重洲(やえす)[地名], 三重点(さんじゅうてん), 八重瀬(やえせ)[地名], 屏重門(へいじゅうもん), 八重垣(やえがき), 
[3文字目]
二十重(はたえ), 羽二重(はぶたえ), 紙一重(かみひとえ), 

四字熟語

[1文字目]
重要人物(じゅうようじんぶつ), 重力屈性(じゅうりょくくっせい), 重力走性(じゅうりょくそうせい), 
[2文字目]
二重人格(にじゅうじんかく), 起重機船(きじゅうきせん), 
[3文字目]
捲土重来(けんどじゅうらい), 巻土重来(けんどちょうらい), 羽二重肌(はぶたえはだ), 
[4文字目]
隠忍自重(いんにんじちょう), 

多字熟語

重要文化財(じゅうようぶんかざい), 十重二十重(とえはたえ), 重要事項説明書(じゅうようじこうせつめいしょ), 

同じ部首の漢字

, , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ