「調」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報

調
漢字検定:8級の漢字
学習レベル:小学3年生
画数:15画
部首:ごんべん(訁)
音読み(表内):チョウ
訓読み(表内):しら(べる)
訓読み(表内:中学):ととの(う)・ととの(える)
訓読み(表外):やわら(ぐ)・あざけ(る)・みつぎ


二字熟語

[1文字目(上付き)]
調光(ちょうこう), 調印(ちょういん), 調合(ちょうごう), 調和(ちょうわ), 調声(ちょうしょう), 調子(ちょうし), 調布(ちょうふ)[地名], 調度(ちょうど), 調律(ちょうりつ), 調性(ちょうせい), 調戯(ちょうぎ), 調教(ちょうきょう), 調整(ちょうせい), 調書(ちょうしょ), 調査(ちょうさ), 調法(ちょうほう), 調理(ちょうり), 調薬(ちょうやく), 調製(ちょうせい), 調諧(ちょうかい), 調貢(ちょうこう), 調車(ちょうしゃ), 調銭(ちょうせん), 調音(ちょうおん), 調香(ちょうこう), 調馬(ちょうば), 調髪(ちょうはつ), 
[2文字目(下付き)]
不調(ふちょう), 主調(しゅちょう), 乱調(らんちょう), 五調(ごちょう), 低調(ていちょう), 体調(たいちょう), 単調(たんちょう), 双調(そうじょう), 口調(くちょう), 古調(こちょう), 句調(くちょう), 同調(どうちょう), 呂調(りょちょう), 哀調(あいちょう), 基調(きちょう), 堅調(けんちょう), 声調(せいちょう), 変調(へんちょう), 好調(こうちょう), 完調(かんちょう), 巴調(はちょう), 平調(ひょうじょう), 強調(きょうちょう), 役調(えつき), 律調(りつちょう), 御調(みつぎ), 快調(かいちょう), 情調(じょうちょう), 政調(せいちょう), 整調(せいちょう), 新調(しんちょう), 曲調(きょくちょう), 格調(かくちょう), 楽調(がくちょう), 正調(せいちょう), 歩調(ほちょう), 画調(がちょう), 短調(たんちょう), 破調(はちょう), 硬調(こうちょう), 移調(いちょう), 空調(くうちょう), 色調(しきちょう), 語調(ごちょう), 諧調(かいちょう), 貢調(こうちょう), 軟調(なんちょう), 長調(ちょうちょう), 音調(おんちょう), 高調(こうちょう), 

三字熟語

[1文字目]
調合酢(ちょうごうず), 調味酢(ちょうみず), 調味酢(ちょうみす), 調理師(ちょうりし), 調査書(ちょうさしょ), 調理台(ちょうりだい), 調整池(ちょうせいち), 調子笛(ちょうしぶえ), 
[2文字目]
上調子(うわちょうし), 上調子(うわぢょうし), 無調法(ぶちょうほう), 逆調整(ぎゃくちょうせい), 本調子(ほんちょうし), 乱調子(らんちょうし), 
[3文字目]
絶好調(ぜっこうちょう), 五七調(ごしちちょう), 七五調(しちごちょう), 乞食調(こじきちょう), 沙陀調(さだちょう), 壱越調(いちこつちょう), 太食調(たいしきちょう), 大食調(たいしきちょう), 太食調(たいじきちょう), 大食調(たいじきちょう), 租庸調(そようちょう), 

四字熟語

[1文字目]
調理器具(ちょうりきぐ), 調味醤油(ちょうみしょうゆ), 
[2文字目]
体調不良(たいちょうふりょう), 逆調整池(ぎゃくちょうせいち), 
[3文字目]
内部調査(ないぶちょうさ), 体温調節(たいおんちょうせつ), 資金調達(しきんちょうたつ), 空気調節(くうきちょうせつ), 空気調和(くうきちょうわ), 世論調査(よろんちょうさ), 世論調査(せろんちょうさ), 口不調法(くちぶちょうほう), 身辺調査(しんぺんちょうさ), 疫学調査(えきがくちょうさ), 
[4文字目]
異国情調(いこくじょうちょう), 

多字熟語

国語調査委員会(こくごちょうさいいんかい), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ