「反」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:8級の漢字
学習レベル:小学3年生
画数:4画
部首:また(又)
音読み(表内):ハン
音読み(表内:中学):タン
音読み(表内:高校):ホン
訓読み(表内):そ(る)・そ(らす)
訓読み(表外):かえ(る)・かえ(す)・そむ(く)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
反乱(はんらん), 反例(はんれい), 反側(はんそく), 反刀(そりがたな), 反切(はんせつ), 反則(はんそく), 反動(はんどう), 反古(ほご), 反吐(へど), 反命(はんめい), 反哺(はんぽ), 反対(はんたい), 反射(はんしゃ), 反帝(はんてい), 反当(たんとう), 反影(はんえい), 反復(はんぷく), 反心(はんしん), 反応(はんのう), 反情(はんじょう), 反意(はんい), 反感(はんかん), 反戦(はんせん), 反抗(はんこう), 反掌(はんしょう), 反撃(はんげき), 反攻(はんこう), 反故(ほご), 反旗(はんき), 反映(はんえい), 反橋(そりばし), 反歌(はんか), 反歩(たんぶ), 反汗(はんかん), 反照(はんしょう), 反物(たんもの), 反町(そりまち)[地名], 反発(はんぱつ), 反目(はんもく), 反省(はんせい), 反米(はんべい), 反胃(ほんい), 反芻(はんすう), 反英(はんえい), 反覆(はんぷく), 反観(はんかん), 反言(はんげん), 反証(はんしょう), 反語(はんご), 反論(はんろん), 反転(はんてん), 反逆(はんぎゃく), 反間(はんかん), 反面(はんめん), 反韓(はんかん), 反響(はんきょう), 反駁(はんばく), 反骨(はんこつ), 
[2文字目(下付き)]
一反(いったん), 八反(はったん), 増反(ぞうたん), 減反(げんたん), 相反(そうはん), 謀反(むほん), 造反(ぞうはん), 違反(いはん), 離反(りはん), 

三字熟語

[1文字目]
反則金(はんそくきん), 反発力(はんぱつりょく), 反比例(はんぴれい), 反射角(はんしゃかく), 反対語(はんたいご), 反作用(はんさよう), 反陽子(はんようし), 反対色(はんたいしょく), 反古紙(ほごがみ), 反古紙(ほごし), 反故紙(ほごがみ), 反故紙(ほごし), 
[2文字目]
正反対(せいはんたい), 正反射(せいはんしゃ), 乱反射(らんはんしゃ), 八反織(はったんおり), 禁反言(きんはんげん), 謀反人(むほんにん), 五反田(ごたんだ)[地名], 内反足(ないはんそく), 急反発(きゅうはんぱつ), 

四字熟語

[1文字目]
反射神経(はんしゃしんけい), 反面教師(はんめんきょうし), 反音作法(はんおんさほう), 反射光線(はんしゃこうせん), 
[3文字目]
鏡面反射(きょうめんはんしゃ), 陰性反応(いんせいはんのう), 陽性反応(ようせいはんのう), 拒絶反応(きょぜつはんのう), 拡散反射(かくさんはんしゃ), 硝煙反応(しょうえんはんのう), 
[4文字目]
二律背反(にりつはいはん), 

多字熟語

血液凝集反応(けつえきぎょうしゅうはんのう), 公職選挙法違反(こうしょくせんきょほういはん), 無事故無違反(むじこむいはん), 反射代名詞(はんしゃだいめいし), 反照代名詞(はんしょうだいめいし), 反射指示代名詞(はんしゃしじだいめいし), 化学反応式(かがくはんのうしき), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ