漢字「陽」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・部首
基本情報
陽
漢字検定:8級の漢字
学習レベル:小学3年生
画数:12画
部首:こざとへん(阝)
音読み(表内):ヨウ
訓読み(表外):ひ・ひなた・いつわ(る)
二字熟語
[1文字目(上付き)]
- 陽光(ようこう), 陽刻(ようこく), 陽動(ようどう), 陽報(ようほう), 陽子(ようし), 陽川(ようかわ)[人名], 陽徳(ようとく), 陽性(ようせい), 陽文(ようぶん), 陽春(ようしゅん), 陽暦(ようれき), 陽極(ようきょく), 陽樹(ようじゅ), 陽気(ようき), 陽炎(かげろう), 陽物(ようぶつ), 陽狂(ようきょう), 陽画(ようが), 陽石(ようせき), 陽葉(ようよう), 陽証(ようしょう), 陽転(ようてん), 陽道(ようどう), 陽関(ようかん), [2文字目(下付き)]
- 一陽(いちよう), 仲陽(ちゅうよう), 会陽(えよう), 初陽(しょよう), 南陽(なんよう)[地名], 咸陽(かんよう)[地名], 城陽(じょうよう)[地名], 夕陽(ゆうひ), 太陽(たいよう), 安陽(あんよう)[地名], 山陽(さんよう), 岳陽(がくよう)[地名], 斜陽(しゃよう), 新陽(しんよう), 昆陽(こや)[地名], 春陽(しゅんよう), 朝陽(ちょうよう), 来陽(らいよう), 残陽(ざんよう), 永陽(えいよう), 洛陽(らくよう)[地名], 漢陽(かんよう)[地名], 炎陽(えんよう), 秋陽(しゅうよう), 艶陽(えんよう), 落陽(らくよう), 薄陽(うすび), 遼陽(りょうよう)[地名], 重陽(ちょうよう), 陰陽(おんよう), 青陽(せいよう), 三字熟語
[1文字目]
- 陽羽里(ひばり)[地名], 陽極線(ようきょくせん), 陽電気(ようでんき), 陽電荷(ようでんか), 陽関数(ようかんすう), 陽起石(ようきせき), 陽旋法(ようせんぽう), 陽電子(ようでんし), 陽明学(ようめいがく), 陽明門(ようめいもん), 陽性者(ようせいしゃ), [2文字目]
- 紫陽花(あじさい), 陰陽暦(いんようれき), 太陽暦(たいようれき), 紫陽花(しようか), 太陽年(たいようねん), 太陽潮(たいようちょう), 雄陽皺(おひじわ), 岳陽楼(がくようろう), 咸陽宮(かんようきゅう), 擬陽性(ぎようせい), 疑陽性(ぎようせい), 宜陽殿(ぎようでん), 儀陽殿(ぎようでん), 山陽道(さんようどう), 上陽人(じょうようじん), 重陽子(じゅうようし), 昭陽舎(しょうようしゃ), 太陽儀(たいようぎ), 太陽系(たいようけい), 太陽神(たいようしん), 太陽時(たいようじ), 太陽日(たいようじつ), 太陽族(たいようぞく), 太陽虫(たいようちゅう), 太陽蝶(たいようちょう), 太陽鳥(たいようちょう), 太陽灯(たいようとう), 太陽風(たいようふう), 反陽子(はんようし), 太陽光(たいようこう), 陰陽師(おんみょうじ), 陰陽師(おんようじ), 陰陽家(おんようけ), 陰陽家(いんようか), 陰陽道(おんようどう), 陰陽道(おんみょうどう), 陰陽道(いんようどう), 嘉陽門(かようもん), 高陽門(こうようもん), 宣陽門(せんようもん), 通陽門(つうようもん), 斜陽化(しゃようか), [3文字目]
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
- 太陽電池(たいようでんち), 一陽来復(いちようらいふく), 太陽神話(たいようしんわ), 太陽崇拝(たいようすうはい), 太陽定数(たいようていすう), 太陽電波(たいようでんぱ), 朝陽対月(ちょうようたいげつ), 朝陽鳳凰(ちょうようほうおう), 酉陽雑俎(ゆうようざっそ), 陰陽五行(いんようごぎょう), [3文字目]
[4文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
- 院, 階, 隊, 陸, 険, 限, 際, 防, 降, 除, 障, 陛, 陰, 隠, 陣, 隣, 隔, 随, 阻, 陳, 陶, 陪, 隆, 陵, 陥, 隅, 附, 隙, 阪, 阿, 陀, 隈, 阡, 阮, 阯, 阨, 陂, 陋, 陌, 陜, 陝, 陟, 陞, 陬, 陲, 隋, 隍, 隗, 隕, 隘, 隧, 隰, 隴,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ