「衣」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:7級の漢字
学習レベル:小学4年生
画数:6画
部首:ころも(衣)
音読み(表内):イ
音読み(表外):エ
訓読み(表内:中学):ころも
訓読み(表外):きぬ・き(る)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
衣々(きぬぎぬ), 衣冠(いかん), 衣帯(いたい), 衣摺(きずり)[地名], 衣文(えもん), 衣料(いりょう), 衣服(いふく), 衣架(いか), 衣桁(えこう), 衣笠(きぬがさ), 衣糧(いりょう), 衣紋(えもん), 衣蛾(いが), 衣衣(きぬぎぬ), 衣被(きぬかずき), 衣装(いしょう), 衣裳(いしょう), 衣鉢(いはつ), 衣錦(いきん), 衣類(いるい), 衣食(いしょく), 衣香(いこう), 衣魚(しみ), 
[2文字目(下付き)]
三衣(さんえ), 上衣(うわぎ), 五衣(いつつぎぬ), 僧衣(そうい), 単衣(ひとえ), 号衣(ごうい), 唐衣(からころも), 地衣(ちい), 垢衣(こうい), 垣衣(かきごろも), 夏衣(なつごろも), 外衣(がいい), 天衣(てんい), 客衣(かくい), 寛衣(かんい), 寝衣(ねまき), 寿衣(じゅい), 小衣(こぎん), 常衣(じょうい), 弊衣(へいい), 征衣(せいい), 御衣(みそ), 悪衣(あくい), 戎衣(じゅうい), 授衣(じゅい), 敝衣(へいい), 明衣(あかは), 時衣(じい), 暖衣(だんい), 更衣(きさらぎ), 朱衣(しゅい), 母衣(ほろ), 法衣(ほうい), 浄衣(じょうい), 浣衣(かんい), 浴衣(ゆかた), 澣衣(かんい), 煖衣(だんい), 狩衣(かりぎぬ), 産衣(さんい), 白衣(はくい), 皮衣(かわぎぬ), 直衣(のうし), 着衣(ちゃくい), 短衣(たんい), 窃衣(やぶじらみ), 粗衣(そい), 糖衣(とうい), 紙衣(かみこ), 素衣(そい), 羽衣(うい), 肌衣(はだぎ), 胞衣(えな), 胴衣(どうい), 脱衣(だつい), 草衣(そうい), 葛衣(かつい), 薄衣(うすぎぬ), 藤衣(ふじごろも), 衣衣(きぬぎぬ), 被衣(かずき), 褐衣(かちえ), 襯衣(しゃつ), 道衣(どうい), 錦衣(きんい), 韓衣(からころも), 鶯衣(うぐいすごろも), 麻衣(あさごろも), 黄衣(こうえ), 黒衣(こくい), 黻衣(ふつい), 

三字熟語

[1文字目]
衣更着(きさらぎ), 衣食住(いしょくじゅう), 衣装櫃(いしょうびつ), 衣紋竹(えもんだけ), 
[2文字目]
脱衣所(だついじょ), 浴衣地(ゆかたじ), 更衣室(こういしつ), 御衣木(みそぎ), 地衣類(ちいるい), 緋衣草(ひごろもそう), 
[3文字目]
作務衣(さむえ), 矢母衣(やほろ), 御母衣(みぼろ), 小忌衣(おみごろも), 小狩衣(こかりぎぬ), 薄墨衣(うすずみごろも), 蓮華衣(れんげえ), 

四字熟語

[1文字目]
衣冠盛事(いかんせいじ), 衣冠束帯(いかんそくたい), 衣帯不解(いたいふかい), 衣鉢相伝(いはつそうでん), 
[2文字目]
一衣帯水(いちいたいすい), 天衣無縫(てんいむほう), 粗衣粗食(そいそしょく), 悪衣悪食(あくいあくしょく), 錦衣玉食(きんいぎょくしょく), 美衣美食(びいびしょく), 朝衣朝冠(ちょういちょうかん), 母衣蚊帳(ほろがや), 宵衣旰食(しょういかんしょく), 
[4文字目]
救命胴衣(きゅうめいどうい), 

多字熟語

衣斯辣衣耳(いすらえる), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ