「印」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:7級の漢字
学習レベル:小学4年生
画数:6画
部首:わりふ・ふしづくり(卩)
音読み(表内):イン
訓読み(表内):しるし
訓読み(表外):しる(す)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
印伝(いんでん), 印信(いんしん), 印刀(いんとう), 印判(いんばん), 印刷(いんさつ), 印刻(いんこく), 印加(いんか), 印可(いんか), 印呪(いんじゅ), 印地(いんじ), 印契(いんげい), 印子(いんし), 印字(いんじ), 印度(いんど), 印形(いんぎょう), 印影(いんえい), 印文(いんぶん), 印明(いんみょう), 印書(いんしょ), 印本(いんぽん), 印欧(いんおう), 印池(いんち), 印璽(いんじ), 印画(いんが), 印相(いんぞう), 印税(いんぜい), 印章(いんしょう), 印籠(いんろう), 印紙(いんし), 印綬(いんじゅ), 印肉(いんにく), 印花(いんか), 印行(いんこう), 印記(いんき), 印誌(いんし), 印譜(いんぷ), 印象(いんしょう), 印鈕(いんちゅう), 印鑑(いんかん), 印顆(いんか), 
[2文字目(下付き)]
代印(だいいん), 偽印(ぎいん), 公印(こういん), 刻印(こくいん), 割印(わりいん), 合印(あいいん), 呪印(じゅいん), 国印(こくいん), 官印(かんいん), 実印(じついん), 家印(いえじるし), 封印(ふういん), 影印(えいいん), 役印(やくいん), 手印(しゅいん), 押印(おういん), 拇印(ぼいん), 指印(しいん), 捺印(なついん), 改印(かいいん), 旗印(はたじるし), 日印(にちいん), 星印(ほしじるし), 有印(ゆういん), 木印(きじるし), 朱印(しゅいん), 校印(こういん), 検印(けんいん), 極印(ごくいん), 槍印(やりじるし), 法印(ほういん), 海印(かいいん), 消印(けしいん), 烙印(らくいん), 無印(むじるし), 爪印(つめいん), 目印(めじるし), 矢印(やじるし), 社印(しゃいん), 私印(しいん), 糸印(いとじるし), 翻印(ほんいん), 職印(しょくいん), 船印(ふなじるし), 苗印(なえじるし), 荷印(にじるし), 蘭印(らんいん), 行印(こういん), 袖印(そでじるし), 見印(けんいん), 認印(みとめいん), 調印(ちょういん), 謀印(ぼういん), 遊印(ゆういん), 金印(きんいん), 首印(くびじるし), 香印(こういん), 馬印(うまじるし), 黒印(こくいん), 

三字熟語

[1文字目]
印紙税(いんしぜい), 印刷物(いんさつぶつ), 印第亜(いんど), 印籠蓋(いんろうぶた), 印画紙(いんがし), 
[2文字目]
影印本(えいいんぼん), 排印本(はいいんぼん), 朱印船(しゅいんせん), 
[3文字目]
銀行印(ぎんこういん), 

四字熟語

[1文字目]
印鑑証明(いんかんしょうめい), 印刷配線(いんさつはいせん), 印象批評(いんしょうひひょう), 
[3文字目]
収入印紙(しゅうにゅういんし), 活版印刷(かっぱんいんさつ), 御朱印船(ごしゅいんせん), 
[4文字目]
牛王宝印(ごおうほういん), 

多字熟語

印度尼西亜(いんどねしあ), 印鑑証明書(いんかんしょうめいしょ), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ