「関」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
関
漢字検定:7級の漢字
学習レベル:小学4年生
画数:14画
部首:もんがまえ・かどがまえ(門)
音読み(表内):カン
訓読み(表内):せき・かか(わる)
訓読み(表外):からくり・かんぬき
二字熟語
[1文字目(上付き)]
関与(かんよ),
関係(かんけい),
関取(せきとり),
関城(かんせい),
関大(かんだい),
関契(かんけい),
関左(かんさ),
関帝(かんてい),
関心(かんしん),
関所(せきしょ),
関数(かんすう),
関東(かんとう),
関渉(かんしょう),
関白(かんぱく),
関知(かんち),
関税(かんぜい),
関節(かんせつ),
関羽(かんう)[人名],
関聯(かんれん),
関脇(せきわけ),
関船(せきぶね),
関西(かんさい),
関説(かんせつ),
関連(かんれん),
関鍵(かんけん),
関鎖(かんさ),
関鎰(かんやく),
関鑰(かんやく),
関門(かんもん),
関関(かんかん),
関防(かんぼう),
関雎(かんしょ),
関雪(かんせつ)[人名],
関頭(かんとう),
[2文字目(下付き)]
三関(さんかん),
古関(こせき)[人名],
固関(こげん),
大関(おおぜき),
小関(こせき)[人名],
常関(じょうかん),
摂関(せっかん),
東関(とうかん),
機関(きかん),
海関(かいかん),
潼関(どうかん)[地名],
玄関(げんかん),
相関(そうかん),
税関(ぜいかん),
聯関(れんかん),
通関(つうかん),
連関(れんかん),
開関(かいげん),
関関(かんかん),
陽関(ようかん),
難関(なんかん),
馬関(ばかん)[地名],
三字熟語
[1文字目]
[2文字目]
力関係(ちからかんけい),
相関図(そうかんず),
機関車(きかんしゃ),
機関紙(きかんし),
機関士(きかんし),
機関誌(きかんし),
無関心(むかんしん),
玄関先(げんかんさき),
玄関口(げんかんぐち),
股関節(こかんせつ),
難関校(なんかんこう),
膝関節(しつかんせつ),
無関係(むかんけい),
機関銃(きかんじゅう),
顎関節(がくかんせつ),
汎関数(はんかんすう),
似関船(にたりぶね),
機関長(きかんちょう),
陽関数(ようかんすう),
陰関数(いんかんすう),
玄関番(げんかんばん),
摂関家(せっかんけ),
[3文字目]
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
[3文字目]
[4文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
間,
開,
閣,
閉,
闘,
閲,
閑,
閥,
闇,
閃,
閏,
閤,
閂,
閊,
閔,
閘,
閙,
閨,
閧,
閭,
閻,
閼,
閹,
閾,
闊,
闃,
闍,
闌,
闖,
闔,
闕,
闡,
闢,
闥,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ