「産」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:7級の漢字
学習レベル:小学4年生
画数:11画
部首:うまれる・いきる(生)
音読み(表内):サン
訓読み(表内):う(む)・う(まれる)
訓読み(表内:高校):うぶ


二字熟語

[1文字目(上付き)]
産出(さんしゅつ), 産制(さんせい), 産前(さんぜん), 産卵(さんらん), 産品(さんぴん), 産土(うぶすな), 産地(さんち), 産声(うぶごえ), 産女(うぶめ), 産婆(さんば), 産婦(さんぷ), 産廃(さんぱい), 産後(さんご), 産業(さんぎょう), 産毛(うぶげ), 産気(さんけ), 産湯(うぶゆ), 産物(さんぶつ), 産生(さんせい), 産着(うぶぎ), 産神(うぶすな), 産科(さんか), 産米(さんまい), 産衣(さんい), 産褥(さんじょく), 産道(さんどう), 産院(さんいん), 産駒(さんく), 
[2文字目(下付き)]
倒産(とうさん), 出産(しゅっさん), 初産(ういざん), 助産(じょさん), 動産(どうさん), 原産(げんさん), 名産(めいさん), 国産(こくさん), 土産(みやげ), 地産(ちさん), 増産(ぞうさん), 多産(たさん), 安産(あんざん), 家産(かさん), 屍産(しさん), 後産(あとざん), 恒産(こうさん), 授産(じゅさん), 日産(にっさん), 早産(そうざん), 月産(げっさん), 林産(りんさん), 死産(しざん), 水産(すいさん), 治産(ちさん), 海産(かいさん), 減産(げんさん), 無産(むさん), 物産(ぶっさん), 特産(とくさん), 生産(せいさん), 畜産(ちくさん), 県産(けんさん), 破産(はさん), 私産(しさん), 財産(ざいさん), 資産(しさん), 道産(どうさん), 遺産(いさん), 量産(りょうさん), 鉱産(こうさん), 陸産(りくさん), 難産(なんざん), 

三字熟語

[1文字目]
産科医(さんかい), 産業界(さんぎょうかい), 産褥熱(さんじょくねつ), 産褥期(さんじょくき), 
[2文字目]
資産家(しさんか), 名産品(めいさんひん), 助産院(じょさんいん), 助産所(じょさんじょ), 助産師(じょさんし), 量産型(りょうさんがた), 水産業(すいさんぎょう), 水産物(すいさんぶつ), 海産物(かいさんぶつ), 土産話(みやげばなし), 国産車(こくさんしゃ), 国産品(こくさんひん), 国産牛(こくさんぎゅう), 陸産物(りくさんぶつ), 道産子(どさんこ), 財産家(ざいさんか), 財産権(ざいさんけん), 物産展(ぶっさんてん), 財産刑(ざいさんけい), 通産省(つうさんしょう), 土産物(みやげもの), 
[3文字目]
不動産(ふどうさん), 手土産(てみやげ), 御土産(おみやげ), 

四字熟語

[1文字目]
産婦人科(さんふじんか), 産業革命(さんぎょうかくめい), 産業構造(さんぎょうこうぞう), 産児制限(さんじせいげん), 
[2文字目]
地産地消(ちさんちしょう), 財産所得(ざいさんしょとく), 国産若牛(こくさんわかうし), 水産増殖(すいさんぞうしょく), 
[3文字目]
代謝産物(たいしゃさんぶつ), 地場産業(じばさんぎょう), 
[4文字目]
高齢出産(こうれいしゅっさん), 国有財産(こくゆうざいさん), 自己破産(じこはさん), 私有財産(しゆうざいさん), 切迫早産(せっぱくそうざん), 切迫流産(せっぱくりゅうざん), 暗号資産(あんごうしさん), 在外資産(ざいがいしさん), 高年初産(こうねんういざん), 高齢初産(こうれいういざん), 世界遺産(せかいいさん), 日本遺産(にほんいさん), 公用財産(こうようざいさん), 

多字熟語

産業廃棄物(さんぎょうはいきぶつ), 無形文化遺産(むけいぶんかいさん), 国民総生産(こくみんそうせいさん), 国内総生産(こくないそうせいさん), 高年齢出産(こうれいしゅっさん), 通商産業省(つうしょうさんぎょうしょう), 

同じ部首の漢字

, , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ