「士」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
士
漢字検定:6級の漢字
学習レベル:小学5年生
画数:3画
部首:さむらい(士)
音読み(表内):シ
訓読み(表外):さむらい
二字熟語
[1文字目(上付き)]
士人(しじん),
士分(しぶん),
士別(しべつ)[地名],
士卒(しそつ),
士官(しかん),
士族(しぞく),
士業(しぎょう),
士気(しき),
士籍(しせき),
士道(しどう),
[2文字目(下付き)]
乞士(こっし),
人士(じんし),
介士(かいし),
信士(しんし),
修士(しゅうし),
俳士(はいし),
兵士(へいし),
処士(しょし),
剣士(けんし),
力士(りきし),
勇士(ゆうし),
博士(はかせ),
同士(どうし),
名士(めいし),
国士(こくし),
壮士(そうし),
多士(たし),
好士(こうし),
学士(がくし),
富士(ふじ),
寒士(かんし),
弁士(べんし),
従士(じゅうし),
忠士(ちゅうし),
怪士(あやかし),
戦士(せんし),
文士(ぶんし),
方士(ほうし),
棋士(きし),
楽士(がくし),
正士(しょうじ),
武士(ぶし),
法士(ほうぜ)[地名],
浪士(ろうし),
海士(あま),
游士(ゆうし),
策士(さくし),
紳士(しんし),
義士(ぎし),
能士(のうし),
脇士(きょうじ),
藩士(はんし),
諸士(しょし),
貢士(こうし),
賢士(けんし),
進士(しんし),
遊士(ゆうし),
道士(どうし),
野士(やし),
闘士(とうし),
陸士(りくし),
隊士(たいし),
隠士(いんし),
韻士(いんし),
騎士(きし),
高士(こうし),
三字熟語
[1文字目]
[2文字目]
武士道(ぶしどう),
富士山(ふじさん),
紳士録(しんしろく),
富士見(ふじみ),
可士和(かしわ)[人名],
下士官(かしかん),
准士官(じゅんしかん),
波士敦(ぼすとん),
徒士組(かちぐみ),
瑞士蘭(すいす),
騎士道(きしどう),
[3文字目]
測量士(そくりょうし),
闘牛士(とうぎゅうし),
代議士(だいぎし),
機関士(きかんし),
消防士(しょうぼうし),
剣闘士(けんとうし),
弁護士(べんごし),
技工士(ぎこうし),
会計士(かいけいし),
弁理士(べんりし),
保育士(ほいくし),
税理士(ぜいりし),
整備士(せいびし),
飛行士(ひこうし),
野武士(のぶし),
介護士(かいごし),
看護士(かんごし),
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
博士論文(はくしろんぶん),
博士論文(はかせろんぶん),
富士五湖(ふじごこ)[地名],
紳士淑女(しんししゅくじょ),
多士済済(たしせいせい),
国士無双(こくしむそう),
博士課程(はくしかてい),
修士課程(しゅうしかてい),
紳士協定(しんしきょうてい),
紳士協約(しんしきょうやく),
[3文字目]
[4文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ