「帯」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
帯
漢字検定:7級の漢字
学習レベル:小学4年生
画数:10画
部首:はば(巾)
音読み(表内):タイ
訓読み(表内):お(びる)・おび
二字熟語
[1文字目(上付き)]
帯下(こしけ),
帯佩(たいはい),
帯刀(たいとう),
帯化(たいか),
帯同(たいどう),
帯封(おびふう),
帯広(おびひろ)[地名],
帯枕(おびまくら),
帯磁(たいじ),
帯親(おびおや),
帯電(たいでん),
帯魚(たいぎょ),
[2文字目(下付き)]
世帯(せたい),
中帯(ちゅうたい),
付帯(ふたい),
佩帯(はいたい),
兼帯(けんたい),
冠帯(かんたい),
冷帯(れいたい),
剣帯(けんたい),
包帯(ほうたい),
地帯(ちたい),
声帯(せいたい),
夏帯(なつおび),
女帯(おんなおび),
妻帯(さいたい),
寒帯(かんたい),
弾帯(だんたい),
所帯(しょたい),
拐帯(かいたい),
携帯(けいたい),
暖帯(だんたい),
束帯(そくたい),
温帯(おんたい),
熱帯(ねったい),
獣帯(じゅうたい),
環帯(かんたい),
男帯(おとこおび),
白帯(しろおび),
眼帯(がんたい),
石帯(せきたい),
紐帯(じゅうたい),
縦帯(じゅうたい),
繃帯(ほうたい),
羽帯(はおび)[地名],
肩帯(けんたい),
腰帯(ようたい),
腹帯(はらおび),
臍帯(さいたい),
茶帯(ちゃおび),
衣帯(いたい),
衿帯(きんたい),
襟帯(きんたい),
角帯(かくおび),
連帯(れんたい),
附帯(ふたい),
靭帯(じんたい),
黒帯(くろおび),
三字熟語
[1文字目]
[2文字目]
世帯主(せたいぬし),
世帯主(しょたいぬし),
熱帯日(ねったいび),
熱帯夜(ねったいや),
臍帯血(さいたいけつ),
熱帯魚(ねったいぎょ),
声帯襞(せいたいひだ),
錦帯花(きんたいか),
裙帯菜(わかめ),
連帯感(れんたいかん),
白帯下(はくたいげ),
[3文字目]
亜熱帯(あねったい),
価格帯(かかくたい),
性感帯(せいかんたい),
兵児帯(へこおび),
大所帯(おおじょたい),
大世帯(おおじょたい),
幅広帯(はばひろおび),
岩田帯(いわたおび),
亜寒帯(あかんたい),
手巾帯(しゅきんおび),
新所帯(あらじょたい),
新所帯(しんじょたい),
新所帯(しんしょたい),
防火帯(ぼうかたい),
森林帯(しんりんたい),
平江帯(ひごたい),
地溝帯(ちこうたい),
暖温帯(だんおんたい),
四字熟語
[2文字目]
[3文字目]
[4文字目]
豪雪地帯(ごうせつちたい),
山岳地帯(さんがくちたい),
工業地帯(こうぎょうちたい),
圧迫包帯(あっぱくほうたい),
父子世帯(ふしせたい),
山河襟帯(さんがきんたい),
膝蓋靭帯(しつがいじんたい),
衣冠束帯(いかんそくたい),
肉食妻帯(にくじきさいたい),
大地溝帯(だいちこうたい),
多字熟語
同じ部首の漢字
帰,
市,
希,
席,
師,
常,
布,
幕,
帝,
帥,
幣,
巾,
帀,
匝,
帚,
帑,
帛,
幇,
幫,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ