漢字「兵」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・部首
    基本情報
    兵
漢字検定:7級の漢字
学習レベル:小学4年生
画数:7画
部首:は・はち・はちがしら(八)
音読み(表内):ヘイ・ヒョウ
訓読み(表外):つわもの・いくさ
    
    二字熟語
[1文字目(上付き)]
- 兵乱(へいらん), 兵事(へいじ), 兵仗(へいじょう), 兵備(へいび), 兵刃(へいじん), 兵制(へいせい), 兵力(へいりょく), 兵勢(へいせい), 兵卒(へいそつ), 兵員(へいいん), 兵営(へいえい), 兵器(へいき), 兵士(へいし), 兵学(へいがく), 兵家(へいか), 兵庫(ひょうご), 兵役(へいえき), 兵戈(へいか), 兵書(へいしょ), 兵曹(へいそう), 兵法(へいほう), 兵火(へいか), 兵災(へいさい), 兵甲(へいこう), 兵禍(へいか), 兵科(へいか), 兵種(へいしゅ), 兵站(へいたん), 兵籍(へいせき), 兵粮(ひょうろう), 兵糧(ひょうろう), 兵舎(へいしゃ), 兵船(へいせん), 兵衛(ひょうえ), 兵車(へいしゃ), 兵部(ひょうぶ), 兵長(へいちょう), 兵隊(へいたい), 兵馬(へいば),  [2文字目(下付き)]
- 伏兵(ふくへい), 傭兵(ようへい), 傷兵(しょうへい), 僧兵(そうへい), 先兵(せんぺい), 出兵(しゅっぺい), 刀兵(とうへい), 古兵(こへい), 哨兵(しょうへい), 増兵(ぞうへい), 大兵(たいへい), 奇兵(きへい), 寡兵(かへい), 寺兵(じへい), 将兵(しょうへい), 小兵(こひょう), 尖兵(せんぺい), 工兵(こうへい), 府兵(ふへい), 弱兵(じゃくへい), 強兵(きょうへい), 従兵(じゅうへい), 徴兵(ちょうへい), 憲兵(けんぺい), 戎兵(じゅうへい), 手兵(しゅへい), 挙兵(きょへい), 援兵(えんぺい), 撤兵(てっぺい), 敵兵(てきへい), 新兵(しんぺい), 旗兵(きへい), 正兵(せいへい), 歩兵(ほへい), 水兵(すいへい), 派兵(はへい), 生兵(せいへい), 用兵(ようへい), 番兵(ばんぺい), 白兵(はくへい), 皆兵(かいへい), 砲兵(ほうへい), 私兵(しへい), 米兵(べいへい), 精兵(せいびょう), 練兵(れんぺい), 老兵(ろうへい), 衛兵(えいへい), 起兵(きへい), 軍兵(ぐんぴょう), 銃兵(じゅうへい), 鋭兵(えいへい), 閲兵(えっぺい), 雑兵(ぞうひょう), 養兵(ようへい), 騎兵(きへい), 麾兵(きへい),  三字熟語
[1文字目]
- 兵庫県(ひょうごけん), 兵児帯(へこおび), 兵籍簿(へいせきぼ), 兵曹長(へいそうちょう), 兵衛府(ひょうえふ), 兵衛府(つわもののとねりのつかさ), 兵站線(へいたんせん), 兵部省(ひょうぶしょう), 兵部省(つわもののつかさ), 兵器化(へいきか), 兵法書(へいほうしょ),  [2文字目]
- 海兵隊(かいへいたい), 半兵衛(はんべえ), 生兵法(なまびょうほう), 白兵戦(はくへいせん), 作兵衛(さくべえ)[人名], 核兵器(かくへいき), 散兵線(さんぺいせん), 飲兵衛(のんべえ)[人名], 呑兵衛(のんべえ)[人名], 閲兵式(えっぺいしき), 観兵式(かんぺいしき), 短兵急(たんぺいきゅう), 甚兵衛(じんべえ), 新兵器(しんへいき), 火兵戦(かへいせん), 歩兵砲(ほへいほう),  [3文字目]
- 近衛兵(このえへい), 狙撃兵(そげきへい), 脱走兵(だっそうへい), 敗残兵(はいざんへい), 軽騎兵(けいきへい), 古年兵(こねんへい), 古参兵(こさんへい), 儀仗兵(ぎじょうへい), 現役兵(げんえきへい), 上等兵(じょうとうへい), 初年兵(しょねんへい), 常備兵(じょうびへい), 傷病兵(しょうびょうへい),  四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
[3文字目]
[4文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
    
    
    漢字・熟語検索
        
        ~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
        
    
    
    TOP画面へ