「変」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:7級の漢字
学習レベル:小学4年生
画数:9画
部首:ふゆがしら・ちかんむり(夂)
音読み(表内):ヘン
訓読み(表内):か(わる)・か(える)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
変事(へんじ), 変人(へんじん), 変位(へんい), 変体(へんたい), 変作(へんさ), 変則(へんそく), 変動(へんどう), 変化(へんか), 変名(へんめい), 変哲(へんてつ), 変圧(へんあつ), 変型(へんけい), 変報(へんぽう), 変声(へんせい), 変容(へんよう), 変局(へんきょく), 変幻(へんげん), 変形(へんけい), 変心(へんしん), 変性(へんせい), 変態(へんたい), 変成(へんせい), 変換(へんかん), 変改(へんがい), 変敗(へんぱい), 変数(へんすう), 変易(へんえき), 変更(へんこう), 変格(へんかく), 変死(へんし), 変災(へんさい), 変生(へんせい), 変異(へんい), 変移(へんい), 変種(へんしゅ), 変節(へんせつ), 変色(へんしょく), 変装(へんそう), 変調(へんちょう), 変貌(へんぼう), 変質(へんしつ), 変身(へんしん), 変転(へんてん), 変速(へんそく), 変造(へんぞう), 変遷(へんせん), 変革(へんかく), 変項(へんこう), 変顔(へんがお), 変食(へんしょく), 
[2文字目(下付き)]
一変(いっぺん), 不変(ふへん), 世変(せいへん), 事変(じへん), 兇変(きょうへん), 内変(ないへん), 再変(さいへん), 凶変(きょうへん), 可変(かへん), 味変(あじへん), 地変(ちへん), 壊変(かいへん), 大変(たいへん), 天変(てんぺん), 応変(おうへん), 急変(きゅうへん), 改変(かいへん), 政変(せいへん), 曜変(ようへん), 激変(げきへん), 災変(さいへん), 異変(いへん), 神変(しんぺん), 耀変(ようへん), 褐変(かっぺん), 豹変(ひょうへん), 転変(てんぺん), 違変(いへん), 黄変(おうへん), 

三字熟語

[1文字目]
変温性(へんおんせい), 変化球(へんかきゅう), 変成岩(へんせいがん), 変化物(へんげもの), 変曲点(へんきょくてん), 変電所(へんでんしょ), 変圧器(へんあつき), 変死体(へんしたい), 変光星(へんこうせい), 変奏曲(へんそうきょく), 変分法(へんぶんほう), 変声期(へんせいき), 変動費(へんどうひ), 変節漢(へんせつかん), 変則的(へんそくてき), 
[2文字目]
型変換(かたへんかん), 誤変換(ごへんかん), 七変化(しちへんげ), 七変化(ななへんげ), 黄変米(おうへんまい), 可変長(かへんちょう), 
[3文字目]
機種変(きしゅへん), 地獄変(じごくへん), 肝硬変(かんこうへん), 

四字熟語

[1文字目]
変幻自在(へんげんじざい), 変温動物(へんおんどうぶつ), 変動費率(へんどうひりつ), 変動比率(へんどうひりつ), 変態性欲(へんたいせいよく), 
[2文字目]
千変万化(せんぺんばんか), 天変地異(てんぺんちい), 
[3文字目]
地殻変動(ちかくへんどう), 機種変更(きしゅへんこう), 進路変更(しんろへんこう), 妖怪変化(ようかいへんげ), 商号変更(しょうごうへんこう), 気候変動(きこうへんどう), 気候変化(きこうへんか), 射影変換(しゃえいへんかん), 地獄変相(じごくへんそう), 
[4文字目]
臨機応変(りんきおうへん), 君子豹変(くんしひょうへん), 天災地変(てんさいちへん), 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん), 朝改暮変(ちょうかいぼへん), 有為転変(ういてんぺん), 有為転変(ういてんべん), 

多字熟語

日付変更線(ひづけへんこうせん), 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ