「無」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
無
漢字検定:7級の漢字
学習レベル:小学4年生
画数:12画
部首:れっか・れんが(灬)
音読み(表内):ム・ブ
訓読み(表内):な(い)
二字熟語
[1文字目(上付き)]
無上(むじょう),
無下(むげ),
無事(ぶじ),
無二(むに),
無人(むじん),
無代(むだい),
無休(むきゅう),
無体(むたい),
無作(むさ),
無価(むげ),
無傷(むきず),
無償(むしょう),
無冠(むかん),
無刀(むとう),
無力(むりょく),
無功(むこう),
無効(むこう),
無勢(むぜい),
無印(むじるし),
無双(むそう),
無口(むくち),
無台(むたい),
無名(むめい),
無告(むこく),
無味(むみ),
無品(むほん),
無地(むじ),
無垢(むく),
無塩(むえん),
無声(むせい),
無妻(むさい),
無季(むき),
無学(むがく),
無官(むかん),
無実(むじつ),
無害(むがい),
無宿(むしゅく),
無封(むふう),
無尽(むじん),
無常(むじょう),
無形(むけい),
無心(むしん),
無念(むねん),
無性(むせい),
無恥(むち),
無悪(さかなし)[地名],
無情(むじょう),
無惨(むざん),
無想(むそう),
無愛(ぶあい),
無感(むかん),
無慘(むざん),
無慙(むざん),
無慚(むざん),
無慮(むりょ),
無慾(むよく),
無我(むが),
無手(むて),
無才(むさい),
無援(むえん),
無敗(むはい),
無数(むすう),
無敵(むてき),
無文(むもん),
無料(むりょう),
無断(むだん),
無明(むみょう),
無智(むち),
無暗(むやみ),
無月(むげつ),
無有(むう),
無期(むき),
無根(むこん),
無様(ぶざま),
無機(むき),
無欲(むよく),
無残(むざん),
無毒(むどく),
無比(むひ),
無水(むすい),
無法(むほう),
無涯(むがい),
無漏(むろ),
無為(むい),
無烟(むえん),
無煙(むえん),
無理(むり),
無産(むさん),
無用(むよう),
無疵(むきず),
無病(むびょう),
無痛(むつう),
無益(むえき),
無相(むそう),
無瞋(むしん),
無知(むち),
無碍(むげ),
無礙(むげ),
無礼(ぶれい),
無私(むし),
無税(むぜい),
無稽(むけい),
無窓(むそう),
無窮(むきゅう),
無章(むしょう),
無筆(むひつ),
無策(むさく),
無粋(ぶすい),
無精(ぶせい),
無糖(むとう),
無給(むきゅう),
無線(むせん),
無縁(むえん),
無罪(むざい),
無聊(ぶりょう),
無職(むしょく),
無能(むのう),
無臭(むしゅう),
無色(むしょく),
無芸(むげい),
無茶(むちゃ),
無菌(むきん),
無菜(むさい),
無蓋(むがい),
無表(むひょう),
無視(むし),
無言(むごん),
無記(むき),
無論(むろん),
無謀(むぼう),
無貪(むとん),
無辜(むこ),
無辺(むへん),
無道(むどう),
無配(むはい),
無量(むりょう),
無銘(むめい),
無銭(むせん),
無間(むけん),
無闇(むやみ),
無限(むげん),
無際(むさい),
無雑(むざつ),
無難(ぶなん),
無電(むでん),
無音(むおん),
無韻(むいん),
無頼(ぶらい),
無題(むだい),
無類(むるい),
無風(むふう),
無食(むじき),
無駄(むだ),
無骨(ぶこつ),
[2文字目(下付き)]
三字熟語
[1文字目]
無事故(むじこ),
無利子(むりし),
無機質(むきしつ),
無作為(むさくい),
無邪気(むじゃき),
無防備(むぼうび),
無限大(むげんだい),
無期限(むきげん),
無菌室(むきんしつ),
無愛想(ぶあいそ),
無表情(むひょうじょう),
無花果(いちじく),
無保証(むほしょう),
無補償(むほしょう),
無人島(むじんとう),
無気力(むきりょく),
無回転(むかいてん),
無抵抗(むていこう),
無制限(むせいげん),
無関心(むかんしん),
無慈悲(むじひ),
無許可(むきょか),
無尽蔵(むじんぞう),
無意味(むいみ),
無香料(むこうりょう),
無意識(むいしき),
無重力(むじゅうりょく),
無計画(むけいかく),
無気味(ぶきみ),
無用心(ぶようじん),
無伴奏(むばんそう),
無機物(むきぶつ),
無花果(むかか),
無何有(むかう),
無何有(むかゆう),
無器量(ぶきりょう),
無器量(ふきりょう),
無機酸(むきさん),
無個性(むこせい),
無主地(むしゅち),
無定見(むていけん),
無灯火(むとうか),
無器用(ぶきっちょ),
無器用(ぶきよう),
無一物(むいちぶつ),
無一物(むいちもつ),
無一文(むいちもん),
無関係(むかんけい),
無造作(むぞうさ),
無雑作(むぞうさ),
無点本(むてんぼん),
無名指(むめいし),
無愛想(ぶあいそう),
無沙汰(ぶさた),
無作法(ぶさほう),
無調法(ぶちょうほう),
無頼漢(ぶらいかん),
無礼講(ぶれいこう),
無功用(むくゆう),
無患子(むくろじ),
無患子(むく),
無尽講(むじんこう),
無双窓(むそうまど),
無駄口(むだぐち),
無駄事(むだごと),
無駄言(むだごと),
無駄足(むだあし),
無駄骨(むだぼね),
無駄金(むだがね),
無鉄砲(むてっぽう),
無手法(むてっぽう),
無頓着(むとんちゃく),
無頓着(むとんじゃく),
無任所(むにんしょ),
無辺際(むへんさい),
無想定(むそうじょう),
無表業(むひょうごう),
無表色(むひょうしき),
無理数(むりすう),
無縁寺(むえんでら),
無縁仏(むえんぼとけ),
無名数(むめいすう),
無角牛(むかくぎゅう),
無添加(むてんか),
無理解(むりかい),
無理筋(むりすじ),
無罰的(むばつてき),
無色界(むしきかい),
無記名(むきめい),
無想果(むそうか),
無駄話(むだばなし),
無憂華(むうげ),
無憂華(むゆうげ),
無駄毛(むだげ),
無常門(むじょうもん),
無軌道(むきどう),
無力感(むりょくかん),
無価値(むかち),
無意義(むいぎ),
無駄花(むだばな),
無礼気(なめげ),
無義道(もぎどう),
無差別(むさべつ),
無差別(むしゃべつ),
無風流(ぶふうりゅう),
無遠慮(ぶえんりょ),
無免許(むめんきょ),
[2文字目]
感無量(かんむりょう),
白無垢(しろむく),
神無月(かんなずき),
神無月(かみなずき),
水無月(みなづき),
神無月(かんなづき),
神無月(かみなづき),
女無天(みんと),
虚無僧(こむそう),
鬼無里(きなさ)[地名],
金無垢(きんむく),
出無精(でぶしょう),
御無用(ごむよう),
南無三(なむさん),
銀無垢(ぎんむく),
[3文字目]
四字熟語
[1文字目]
無我夢中(むがむちゅう),
無為無策(むいむさく),
無病息災(むびょうそくさい),
無味乾燥(むみかんそう),
無色透明(むしょくとうめい),
無茶苦茶(むちゃくちゃ),
無痛分娩(むつうぶんべん),
無理難題(むりなんだい),
無理矢理(むりやり),
無塩醤油(むえんしょうゆ),
無位無冠(むいむかん),
無菌状態(むきんじょうたい),
無機化学(むきかがく),
無機栄養(むきえいよう),
無機肥料(むきひりょう),
無事息災(ぶじそくさい),
無事安穏(ぶじあんのん),
無事平穏(ぶじへいおん),
無二無三(むにむさん),
無為自然(むいしぜん),
無為徒食(むいとしょく),
無為無能(むいむのう),
無位無官(むいむかん),
無学文盲(むがくもんもう),
無芸大食(むげいたいしょく),
無間地獄(むけんじごく),
無慙無愧(むざんむき),
無私無偏(むしむへん),
無始無終(むしむじゅう),
無常迅速(むじょうじんそく),
無声映画(むせいえいが),
無声無臭(むせいむしゅう),
無駄方便(むだほうべん),
無知蒙昧(むちもうまい),
無手勝流(むてかつりょう),
無念無想(むねんむそう),
無明長夜(むみょうじょうや),
無欲恬淡(むよくてんたん),
無理往生(むりおうじょう),
無理圧状(むりおうじょう),
無理算段(むりさんだん),
無理非道(むりひどう),
無理無体(むりむたい),
無言電話(むごんでんわ),
無性生殖(むせいせいしょく),
無量大数(むりょうたいすう),
無熱悩池(むねつのうち),
無酸素銅(むさんそどう),
無間地獄(むげんじごく),
無関普門(むかんふもん)[人名],
無水珪酸(むすいけいさん),
無味無臭(むみむしゅう),
[2文字目]
[3文字目]
有象無象(うぞうむぞう),
完全無欠(かんぜんむけつ),
公平無私(こうへいむし),
感慨無量(かんがいむりょう),
厚顔無恥(こうがんむち),
広大無辺(こうだいむへん),
孤立無援(こりつむえん),
縦横無尽(じゅうおうむじん),
天下無双(てんかむそう),
傍若無人(ぼうじゃくぶじん),
平穏無事(へいおんぶじ),
有名無実(ゆうめいむじつ),
無為無策(むいむさく),
天衣無縫(てんいむほう),
事実無根(じじつむこん),
無位無冠(むいむかん),
有形無形(ゆうけいむけい),
唯一無二(ゆいいつむに),
人畜無害(じんちくむがい),
年中無休(ねんじゅうむきゅう),
金甌無欠(きんおうむけつ),
三界無安(さんがいむあん),
千万無量(せんまんむりょう),
大逆無道(たいぎゃくむどう),
天壌無窮(てんじょうむきゅう),
天地無用(てんちむよう),
百載無窮(ひゃくさいむきゅう),
海内無双(かいだいむそう),
安穏無事(あんのんぶじ),
無二無三(むにむさん),
無為無能(むいむのう),
無位無官(むいむかん),
荒唐無稽(こうとうむけい),
無慙無愧(むざんむき),
無私無偏(むしむへん),
無始無終(むしむじゅう),
無声無臭(むせいむしゅう),
無念無想(むねんむそう),
無理無体(むりむたい),
古今無双(ここんむそう),
国士無双(こくしむそう),
傲慢無礼(ごうまんぶれい),
諸行無常(しょぎょうむじょう),
悪逆無道(あくぎゃくむどう),
大道無門(だいどうむもん),
永永無窮(えいえいむきゅう),
乱雑無章(らんざつむしょう),
遮二無二(しゃにむに),
無味無臭(むみむしゅう),
多字熟語
同じ部首の漢字
点,
照,
然,
熱,
熟,
為,
煮,
烈,
焦,
熊,
煎,
烏,
烹,
燕,
烋,
烝,
焉,
煦,
煕,
熏,
熙,
熈,
熬,
熹,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ