「義」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
義
漢字検定:6級の漢字
学習レベル:小学5年生
画数:13画
部首:ひつじ(羊)
音読み(表内):ギ
訓読み(表外):よ(い)
二字熟語
[1文字目(上付き)]
義人(ぎじん),
義侠(ぎきょう),
義俠(ぎきょう),
義倉(ぎそう),
義兄(ぎけい),
義公(ぎこう),
義勇(ぎゆう),
義務(ぎむ),
義勢(ぎせい),
義塾(ぎじゅく),
義士(ぎし),
義妹(ぎまい),
義姉(ぎし),
義弟(ぎてい),
義強(ぎごわ),
義憤(ぎふん),
義手(ぎしゅ),
義挙(ぎきょ),
義捐(ぎえん),
義援(ぎえん),
義校(ぎこう),
義歯(ぎし),
義母(ぎぼ),
義民(ぎみん),
義淵(ぎえん)[人名],
義烈(ぎれつ),
義爪(ぎそう),
義父(ぎふ),
義理(ぎり),
義眼(ぎがん),
義絶(ぎぜつ),
義肢(ぎし),
義胆(ぎたん),
義脚(ぎきゃく),
義蘭(いらん),
義解(ぎげ),
義賊(ぎぞく),
義足(ぎそく),
[2文字目(下付き)]
不義(ふぎ),
主義(しゅぎ),
仁義(じんぎ),
信義(しんぎ),
公義(こうぎ),
六義(ろくぎ),
内義(ないぎ),
別義(べつぎ),
勇義(ゆうぎ),
原義(げんぎ),
同義(どうぎ),
名義(めいぎ),
大義(たいぎ),
奥義(おうぎ),
妙義(みょうぎ)[地名],
字義(じぎ),
宗義(しゅうぎ),
定義(ていぎ),
広義(こうぎ),
律義(りちぎ),
徳義(とくぎ),
忠義(ちゅうぎ),
恩義(おんぎ),
情義(じょうぎ),
意義(いぎ),
教義(きょうぎ),
文義(ぶんぎ),
新義(しんぎ),
本義(ほんぎ),
正義(せいぎ),
演義(えんぎ),
狭義(きょうぎ),
理義(りぎ),
異義(いぎ),
疑義(ぎぎ),
真義(しんぎ),
礼義(れいぎ),
立義(りゅうぎ),
竪義(りゅうぎ),
節義(せつぎ),
解義(かいぎ),
語義(ごぎ),
説義(せつぎ),
談義(だんぎ),
論義(ろんぎ),
講義(こうぎ),
道義(どうぎ),
集義(しゅうぎ),
音義(おんぎ),
三字熟語
[1文字目]
[2文字目]
類義語(るいぎご),
同義語(どうぎご),
正義感(せいぎかん),
不義理(ふぎり),
意義素(いぎそ),
左義長(さぎちょう),
左義長(どんど),
談義本(だんぎぼん),
対義語(たいぎご),
似義須(にぎす),
遊義門(ゆうぎもん),
正義漢(せいぎかん),
没義道(もぎどう),
無義道(もぎどう),
[3文字目]
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
[3文字目]
[4文字目]
拝金主義(はいきんしゅぎ),
民主主義(みんしゅしゅぎ),
同音異義(どうおんいぎ),
存在意義(そんざいいぎ),
排他主義(はいたしゅぎ),
教条主義(きょうじょうしゅぎ),
国粋主義(こくすいしゅぎ),
汎米主義(はんべいしゅぎ),
汎愛主義(はんあいしゅぎ),
個人主義(こじんしゅぎ),
全体主義(ぜんたいしゅぎ),
利己主義(りこしゅぎ),
官僚主義(かんりょうしゅぎ),
法華玄義(ほっけげんぎ),
理想主義(りそうしゅぎ),
多字熟語
同じ部首の漢字
着,
美,
羊,
群,
羞,
羨,
羌,
羔,
羲,
羹,
羸,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ