漢字「常」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・部首
基本情報
常
漢字検定:6級の漢字
学習レベル:小学5年生
画数:11画
部首:はば(巾)
音読み(表内):ジョウ
訓読み(表内):つね
訓読み(表内:高校):とこ
二字熟語
[1文字目(上付き)]
- 常世(とこよ), 常事(じょうじ), 常人(じょうじん), 常任(じょうにん), 常会(じょうかい), 常住(じょうじゅう), 常体(じょうたい), 常備(じょうび), 常傭(じょうよう), 常務(じょうむ), 常勝(じょうしょう), 常勤(じょうきん), 常命(じょうみょう), 常在(じょうざい), 常夏(とこなつ), 常套(じょうとう), 常客(じょうきゃく), 常居(じょうい), 常山(じょうざん), 常式(じょうしき), 常態(じょうたい), 常数(じょうすう), 常春(とこはる), 常時(じょうじ), 常松(つねまつ)[地名], 常歩(じょうほ), 常温(じょうおん), 常滑(とこなめ)[地名], 常灯(じょうとう), 常用(じょうよう), 常盤(ときわ)[地名], 常磐(ときわ), 常節(とこぶし), 常総(じょうそう)[地名], 常緑(じょうりょく), 常置(じょうち), 常習(じょうしゅう), 常衣(じょうい), 常規(じょうき), 常設(じょうせつ), 常識(じょうしき), 常軌(じょうき), 常連(じょうれん), 常道(じょうどう), 常関(じょうかん), 常闇(とこやみ), 常陸(ひたち)[地名], 常風(じょうふう), 常食(じょうしょく), 常駐(じょうちゅう), [2文字目(下付き)]
- 五常(ごじょう), 定常(ていじょう), 尋常(じんじょう), 平常(へいじょう), 庭常(にわとこ), 恒常(こうじょう), 日常(にちじょう), 正常(せいじょう), 無常(むじょう), 異常(いじょう), 経常(けいじょう), 綱常(こうじょう), 通常(つうじょう), 非常(ひじょう), 三字熟語
[1文字目]
- 常夏月(とこなつづき), 常光線(じょうこうせん), 常磐木(ときわぎ), 常緑樹(じょうりょくじゅ), 常設展(じょうせつてん), 常備軍(じょうびぐん), 常備薬(じょうびやく), 常習的(じょうしゅうてき), 常態化(じょうたいか), 常態的(じょうたいてき), 常習化(じょうしゅうか), 常識的(じょうしきてき), 常在国(じょうざいこく), [2文字目]
- 非常識(ひじょうしき), 平常心(へいじょうしん), 平常心(びょうじょうしん), 土常山(どじょうざん), 土常山(あまちゃ), 非常線(ひじょうせん), 非常口(ひじょうぐち), 無常門(むじょうもん), 非常食(ひじょうしょく), 非常時(ひじょうじ), 正常値(せいじょうち), 日常的(にちじょうてき), 健常者(けんじょうしゃ), 正常化(せいじょうか), 非常勤(ひじょうきん), 定常化(ていじょうか), 恒常化(こうじょうか), 日常化(にちじょうか), 無常心(むじょうごころ), 無常気(むじょうき), 恒常的(こうじょうてき), 定常的(ていじょうてき), 日常語(にちじょうご), 四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
- 経常利益(けいじょうりえき), 日常坐臥(にちじょうざが), 日常茶飯(にちじょうさはん), 家常茶飯(かじょうさはん), 無常迅速(むじょうじんそく), 異常光線(いじょうこうせん), 日常生活(にちじょうせいかつ), 正常分娩(せいじょうぶんべん), 通常営業(つうじょうえいぎょう), 異常事態(いじょうじたい), 通常兵器(つうじょうへいき), 超常現象(ちょうじょうげんしょう), 異常性愛(いじょうせいあい), 通常国会(つうじょうこっかい), 定常状態(ていじょうじょうたい), 異常低温(いじょうていおん), 異常高温(いじょうこうおん), [3文字目]
[4文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
- 帰, 市, 希, 席, 帯, 師, 布, 幕, 帝, 帥, 幣, 巾, 帀, 匝, 帚, 帑, 帛, 幇, 幫,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ