「制」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字

基本情報


漢字検定:6級の漢字
学習レベル:小学5年生
画数:8画
部首:りっとう(刂)
音読み(表内):セイ
訓読み(表内):おさ(える)


二字熟語

[1文字目(上付き)]
制令(せいれい), 制作(せいさく), 制動(せいどう), 制圧(せいあつ), 制定(せんてい), 制帽(せいぼう), 制度(せいど), 制御(せいぎょ), 制憲(せいけん), 制振(せいしん), 制服(せいふく), 制止(せいし), 制汗(せいかん), 制法(せいほう), 制球(せいきゅう), 制禦(せいぎょ), 制立(せいりつ), 制約(せいやく), 制統(せいとう), 制裁(せいさい), 制覇(せいは), 制規(せいき), 制限(せいげん), 制震(せいしん), 制馭(せいぎょ), 
[2文字目(下付き)]
令制(りょうせい), 体制(たいせい), 儀制(ぎせい), 先制(せんせい), 兵制(へいせい), 唐制(とうせい), 学制(がくせい), 官制(かんせい), 専制(せんせい), 市制(しせい), 幣制(へいせい), 強制(きょうせい), 応制(おうせい), 抑制(よくせい), 拘制(こうせい), 控制(こうせい), 擅制(せんせい), 擬制(ぎせい), 族制(ぞくせい), 旧制(きゅうせい), 時制(じせい), 服制(ふくせい), 水制(すいせい), 法制(ほうせい), 牽制(けんせい), 王制(おうせい), 産制(さんせい), 町制(ちょうせい), 相制(そうせい), 禁制(きんせい), 税制(ぜいせい), 箝制(かんせい), 管制(かんせい), 結制(けっせい), 統制(とうせい), 編制(へんせい), 自制(じせい), 葬制(そうせい), 裁制(さいせい), 規制(きせい), 諫制(かんせい), 遺制(いせい), 限制(げんせい), 駅制(えきせい), 

三字熟語

[1文字目]
制球力(せいきゅうりょく), 制汗剤(せいかんざい), 制動力(せいどうりょく), 制裁金(せいさいきん), 制空権(せいくうけん), 
[2文字目]
強制力(きょうせいりょく), 強制的(きょうせいてき), 牽制球(けんせいきゅう), 無制限(むせいげん), 禁制線(きんせいせん), 管制塔(かんせいとう), 
[3文字目]
定額制(ていがくせい), 一院制(いちいんせい), 許可制(きょかせい), 会員制(かいいんせい), 全寮制(ぜんりょうせい), 全日制(ぜんじつせい), 全日制(ぜんにちせい), 定年制(ていねんせい), 二院制(にいんせい), 定時制(ていじせい), 律令制(りつりょうせい), 天皇制(てんのうせい), 郷里制(ごうりせい), 道州制(どうしゅうせい), 条里制(じょうりせい), 里甲制(りこうせい), 共和制(きょうわせい), 君主制(くんしゅせい), 公民制(こうみんせい), 

四字熟語

[1文字目]
制動距離(せいどうきょり), 
[2文字目]
強制終了(きょうせいしゅうりょう), 先制攻撃(せんせいこうげき), 邑制国家(ゆうせいこっか), 強制執行(きょうせいしっこう), 強制処分(きょうせいしょぶん), 
[3文字目]
食事制限(しょくじせいげん), 使用制限(しようせいげん), 年金制度(ねんきんせいど), 利用制限(りようせいげん), 前納制度(ぜんのうせいど), 産児制限(さんじせいげん), 所得制限(しょとくせいげん), 陪審制度(ばいしんせいど), 以毒制毒(いどくせいどく), 公用制限(こうようせいげん), 飯場制度(はんばせいど), 
[4文字目]
言論統制(げんろんとうせい), 自主規制(じしゅきせい), 女人禁制(にょにんきんせい), 男子禁制(だんしきんせい), 絶対王制(ぜったいおうせい), 灯火管制(とうかかんせい), 

多字熟語

週休二日制(しゅうきゅうふつかせい), 自主点検報告表示制度(じしゅてんけんほうこくひょうじせいど), 単元株制度(たんげんかぶせいど), 番組制作会社(ばんぐみせいさくがいしゃ), 利息制限法(りそくせいげんほう), 絶対君主制(ぜったいくんしゅせい), 立憲君主制(りっけんくんしゅせい), 制限君主制(せいげんくんしゅせい), 航空管制塔(こうくうかんせいとう), 航空管制官(こうくうかんせいかん), 

同じ部首の漢字

, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 

漢字・熟語検索

~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~



TOP画面へ