「政」の2字熟語・3字熟語・4字熟語・同じ部首の漢字
基本情報
政
漢字検定:6級の漢字
学習レベル:小学5年生
画数:9画
部首:のぶん・ぼくづくり(攵)
音読み(表内):セイ
音読み(表内:高校):ショウ
訓読み(表外):まつりごと
二字熟語
[1文字目(上付き)]
政争(せいそう),
政事(せいじ),
政人(まつりごとびと),
政令(せいれい),
政体(せいたい),
政党(せいとう),
政務(せいむ),
政友(せいゆう),
政変(せいへん),
政官(じょうがん),
政客(せいきゃく),
政局(せいきょく),
政庁(せいちょう),
政府(せいふ),
政情(せいじょう),
政成(まさなり)[地名],
政戦(せいせん),
政教(せいきょう),
政敵(せいてき),
政柄(せいへい),
政権(せいけん),
政治(せいじ),
政法(せいほう),
政理(せいり),
政界(せいかい),
政策(せいさく),
政経(せいけい),
政見(せいけん),
政調(せいちょう),
政道(せいどう),
[2文字目(下付き)]
仁政(じんせい),
元政(げんせい)[人名],
内政(ないせい),
刑政(けいせい),
化政(かせい),
参政(さんせい),
善政(ぜんせい),
国政(こくせい),
圧政(あっせい),
執政(しっせい),
外政(がいせい),
大政(たいせい),
太政(おおまつりごと),
失政(しっせい),
学政(がくせい),
安政(あんせい),
家政(かせい),
寛政(かんせい),
専政(せんせい),
市政(しせい),
帝政(ていせい),
幕政(ばくせい),
平政(ひらまさ),
府政(ふせい),
庶政(しょせい),
弊政(へいせい),
徳政(とくせい),
悪政(あくせい),
憲政(けんせい),
摂政(せっしょう),
文政(ぶんせい),
朝政(ちょうせい),
民政(みんせい),
治政(ちせい),
法政(ほうせい),
為政(いせい),
王政(おうせい),
町政(ちょうせい),
県政(けんせい),
神政(しんせい),
祭政(さいせい),
秕政(ひせい),
簾政(れんせい),
粃政(ひせい),
良政(りょうせい),
苛政(かせい),
行政(ぎょうせい),
親政(しんせい),
諸政(しょせい),
議政(ぎせい),
財政(ざいせい),
軍政(ぐんせい),
農政(のうせい),
道政(どうせい),
郵政(ゆうせい),
都政(とせい),
闕政(けっせい),
院政(いんせい),
三字熟語
[1文字目]
[2文字目]
家政婦(かせいふ),
参政権(さんせいけん),
行政官(ぎょうせいかん),
行政犯(ぎょうせいはん),
行政法(ぎょうせいほう),
太政官(だじょうかん),
太政官(おおいまつりごとのつかさ),
太政官(だいじょうかん),
為政者(いせいしゃ),
執政官(しっせいかん),
延政門(えんせいもん),
徳政令(とくせいれい),
四字熟語
[1文字目]
[2文字目]
内政干渉(ないせいかんしょう),
王政復古(おうせいふっこ),
太政大臣(おおきおおいもうちぎみ),
太政大臣(おおきおおいどの),
太政大臣(だいじょうだいじん),
太政大臣(おおいまつりごとのおおまえつぎみ),
太政大臣(おおまつりごとのおおまつぎみ),
太政大臣(おおきおとど),
太政大臣(だじょうだいじん),
行政指導(ぎょうせいしどう),
行政処分(ぎょうせいしょぶん),
行政行為(ぎょうせいこうい),
行政書士(ぎょうせいしょし),
[3文字目]
[4文字目]
多字熟語
同じ部首の漢字
教,
数,
整,
放,
改,
救,
散,
敗,
故,
敵,
敬,
攻,
敏,
敷,
敢,
孜,
敦,
敖,
敞,
敝,
斂,
斃,
漢字・熟語検索
~漢字または読み(ひらがな)を入力してください~
TOP画面へ